畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

とあるお堂へ、高麗縁を使った新畳を納品です

1月13日

 

先日に仕上げておりました

とあるお堂 の新畳8畳です。

 

今回の畳、普段のお部屋管理の難しさから、

カビ対策として、

和紙の畳表と化繊の高麗縁を使って仕上げております。

 

 

 

今回もお堂の管理役員さんからの許可をいただけたので、

畳の納品前と納品後のお部屋の写真を掲載させていただきます。

 

高麗縁の丸い紋の揃い具合に注目してご覧下さい。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋です。

 


そして、コチラが入れ替え後のお部屋。

今回、依頼していただいたお堂の管理役員様と相談した上で

畳の敷き方を変更させていただきました。

 


別の角度から。

 


畳どうしが出合う四つ辻の所も 丸い紋も バッチリ揃いました。

とてもイイ感じです。

 


柱の左側、チョットした段差のクセもピッタリ合いました。

 


畳製作の技術としては、難易度の高い高麗縁の施工ですが、

いつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

当店を選んでいただいた お堂の管理役員さまにも

「見違えるほどに美しくなった!南さんで畳を替えて本当に良かった!!」

と、嬉しいお言葉をいただけました。

 

この度は、数ある畳屋の中から当店を選んでいただき

誠に有り難うございました。


南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

宜しければ、コチラの方も覗いてみて下さいね。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今年初の投稿となります

1月10日

 

今年初の投稿となります。

ホームページをご覧の皆様、いつも拝見いただき誠に有り難うございます!

 

南たたみ店は、1日と2日にお休みをいただき、

3日は棚卸し。

4日からの仕事始めとなりました。

 

今年最初の製作は

昨年に採寸を済ませていた6畳間の新畳製作からとなりました。

 


使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は、生田誠一さん。 

品種は涼風。 経糸は綿の二本芯(綿々)で織られた畳表です。

 

選んでいただいた畳縁は、シンプルな無地の畳縁。

 


お部屋に納めてしまうと見えなくなってしまう畳の裏面。

当店では手抜きすること無く、キッチリ丁寧に仕上げております。

 

続いては

 

同じく昨年末に採寸を済ませていた

とあるお堂の新畳8畳の製作です。

 


コチラのお堂、普段は管理をする方が不在な為、

天然イ草で畳を納めると、梅雨や台風の時期にカビが発生する可能性があります。

 

なので、

 

今回は、カビなどが発生しにくく、管理のし易い

和紙の畳表(機械すき和紙をコヨリ状にして、表面を樹脂でコーティングした物を畳表に織り上げております)

ダイケン健やかおもて・銀白100A 

を選んでいただけました。

 


畳の芯材は、建材畳床。

足触りがソフトになるよう、

芯材の上部に2ミリのクッション材を入れております。

 


畳縁は、初めて使う 化繊の高麗縁。

普段は純綿の高麗縁を使うのですが、

こちらもカビ対策です。

 


イイ感じに仕上がっております。

 

今年も この様な感じに

当店へ御依頼いただいた

お客様のご期待に添うことが出来るよう、

誠実で丁寧な仕事を心掛けてまいります。

 

畳の御注文や畳の事でお困りのことがあれば、

是非、南たたみ店へお問い合わせ下さいね。

 

今年も一年間宜しくお願いいたします。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

近日中に新しい動画を投稿する予定ですので、

宜しければ、覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件へ3部屋分の新畳を納品です

12月27日

 

少し前に仕上げていた

賃貸物件のオーナー様より御注文頂いた

3部屋分の新畳。

本日に納品させていただきました。

 


今回の物件は、若い年齢層のお客様をターゲットとしたお部屋造り。

3部屋分の畳も

それぞれに明るくカワイイ畳縁で仕上げさせていただきました。

 

お部屋の内装のリフォームが完了したとの報告を受け、

本日、畳の納品日となりました。

 

今回もオーナー様のご厚意により

お部屋に納めた畳の画像使用許可をいただけました。

 

それぞれに違った可愛さがある3色の畳縁で仕上げたお部屋。

どうぞご覧下さいませ。

 


コチラの四畳半のお部屋は、マリメッコ風柄の畳縁で仕上げました。

 



写真奥の方で、グネっと曲がった畳寄せ。

キッチリ採寸しているので、畳の仕上がり寸法もバッチリです。

 

 

 

続いて6畳間 その①です。

 

コチラは赤い千鳥格子柄の畳縁で仕上げました。

 

赤系の色を使った畳縁、

仕上がりを気にするお客様も多いのですが、

思っている以上にイイ感じのお部屋に仕上がります。

 

今回のオーナー様も 

「賃貸に出すのが勿体ないなぁ・・・」

と、仕上がりに大満足でした。

 

続いて6畳間 その②です。

 

コチラは、オレンジ系色のアーガイル柄の畳縁で仕上げました。

 

畳表は、3部屋共に同じ物を使っているのですが、

付けている畳縁の色合いにより

畳表の色合いも違って見えるのが不思議ですね。

 

3部屋共にバッチリ綺麗に納まり、オーナー様も大満足。

 

早く入居者様が決まれば良いですね。

 

この度は、すでに取引畳店様がいる中、

当店へ御用命いただき、誠に有り難うございました。

 

また、畳のことで何かありましたら、遠慮無くお申し付け下さいね。

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい

畳屋の仕事の仕方や製品の仕上がり・納まり具合を

動画にて知っていただければと思っております。

 

日々の仕事の中、時間を見つけて編集・投稿しております。

まだまだ不慣れで、見にくい動画ですが、

これから畳替えをお考えのお客様に見ていただければ幸いです。

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和室3部屋がある賃貸物件の畳替えです

12月7日

 

少し前から取り掛かっていた

賃貸物件の新畳製作です。

 

今回は、和室が3部屋あるのですが、

賃貸物件とは思えない?くらいに

カワイイ畳縁で仕上げた畳となりました。

 

まずは、1部屋目です。

 


こちらは、紅白の千鳥格子柄の畳縁で仕上げております。

 

続いて2部屋目です。

 


こちらは、オレンジとグリーンのアーガイル柄の畳縁を選んでいただけました。

 

3部屋目の畳は

 

ブルーと藤色のマリメッコ風の花柄の畳縁です。

 

3部屋ともに

オーナー様の思い入れと遊び心のある畳に仕上がりました。

 

納品は、もう少し後になるのですが、

 

オーナー様のイメージ通りのお部屋に完成するのか?

納まった畳を見て、どのような反応をしてくれるのか?

 

納品が待ち遠しいです。

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを開設いたしました。

静止画や文章では分かりにくかった

畳の製作風景や 納品された畳の仕上がり具合などを

動画にて確認できます。

これから畳替えをお考えのお客様は、

是非とも参考にして下さいね。

南たたみ店 YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

小学生のお仕事見学と賃貸マンションの畳替え

12月1日

 

本来ならば、春頃に行われていたはずの

小学2年生のお仕事見学。

 

予定日の数日前に 当店の近所に熊が出没したため、

いままで延期となっておりましたが、

12月1日に 無事行う事が出来ました

 

(正直なところ、ただでさえ忙しい年末前の繁忙期、

直前まで断ろうかな?と考えておりましたが・・・)

子供達による、事前打ち合わせなしの質問ラッシュ。

 

「畳は何で出来てますか?」

「畳はいくらですか?」

「1日に何枚畳を作れますか?」

「何時間働いてますか?」

「収入はどの位ですか?」

などなど。

 

2時間近く、5人組のグループが、

次から次へと来店・・・。

 

休憩なしの慣れない対応に、猛烈に疲れてしまいましたが、

結果的には、良い気分転換となりまして、

お昼からの仕事も 気分良く進めることが出来ました。

 

 

 

お昼からのお仕事は、

 

少し前から取り掛かっている新畳の製作。

 

今回は、賃貸マンションのオーナー様よりのご依頼です。

 

 

県内で何件かのお部屋を管理しているオーナー様。

すでにお抱えの畳屋さんも居てはるのですが、

今回の物件では、御縁がありまして、

畳の入れ替え工事を

当店へ御依頼いただけました。

 


賃貸物件の畳とは思えないくらい? 美しい畳表ですね(コチラは外国産畳表となります)

 

現場は、エレベーターの無い5階建てのマンションの最上階です。

畳床は、少しでも軽い 建材畳床の2層タイプを選んでいただきました。

 

 


3部屋ある内の、1部屋が完成です。

 

今回の畳縁は、紅白の千鳥格子。

 

マンションには和室が3部屋あるのですが、

全て別々の畳縁を選んでいただいております。

 

残りの2部屋もカワイイ畳に仕上がる予定ですので、

完成まで今しばらくお待ち下さいね。

 

南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

これから畳替えをお考えの方に

当店のお仕事レベルを 詳しく知っていただくよう

畳の製作風景や 納品後の畳を

動画にて紹介しておりますので、是非ご覧いただきたいです。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA


宜しければチャンネル登録もお願いいたします!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天理市にて6畳間の新畳入れ替え工事です。

11月29日

 

先日に納品させていただいた

天理市のお客様より御注文いただいた6畳間の新畳です。

 


コチラの新畳の仕様ですが、

畳表は、熊本県産畳表を使用。 生産者は生田誠一さんです。

畳床には、建材畳床の2層タイプを使用しております。

 

今回のお客様は、平成28年の9月にお仕事をさせていただいた

お客様よりの御紹介でした。

 

当時のお仕事日記はコチラでご確認下さい→ https://373tatamiten.com/?p=15277

 

 

 

今回も、

「今後に畳替えをお考えのお客様の参考になれば・・・」

と、

お客様のご厚意により

納めた畳の写真と動画を掲載させていただきます。

 

寸法もピッタリ、新しく生まれ変わった畳を

どうぞご覧下さい。

 


コチラ、入れ替え前の畳です。

遠目に見ると、こんがり綺麗に焼けた畳なのですが、

隣の部屋と出入り口に当たる所の畳は、

表面が擦り切れ、洗濯物や服などにササクレが付くほどに傷んでおりました。

 

 


コチラが入れ替え後の畳です。

 

 

 


柱の段差や、微妙なクセなどもキッチリ拾って仕上げております。

全体的に隙間がイッパイだった畳も

入れ替え後には、隙間無く生まれ変わり、

お客様にも大変喜んでいただけました。

 

 

 

全体の納まり具合は、動画でも撮影しておりますので、

宜しければ、南たたみ店のYouTubeチャンネル にてご確認下さいね。

南たたみ店YouTubeチャンネル→ https://www.youtube.com/watch?v=L50-zjjO-DA

 

 

 

今回の御用命、そしてお客様を御紹介いただきましたS様

誠に有り難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

高市郡高取町にて畳替え。

11月24日

 

本日の納品です。

 

少し前に高取町のお客様より御注文頂いていた

新畳14畳(6畳と8畳)。

 

今回は、隣どうしの2部屋ですが、

国産天然イ草の畳表と和紙の畳表の

2種類の畳表を使い 施工させて頂きました。

 

 

熊本県産畳表は、宮永清敏さんの本間1番草。

和紙の畳表は、ダイケン健やかおもて・銀白・灰桜色です。

 

隣どうしのお部屋の場合、

出来るだけ同じ材料を使うことをお勧めするのですが、

今後、お部屋は連続して使う事がほとんど無く、

単独で使う事がメインとなるので、

2種類の畳表を使っての施工となりました。

 


今回の畳、製品の仕上がり厚が45ミリ程度と、基本的な物より少し薄めです。

畳床は、2部屋共に建材畳床を使用しました。

40ミリの3層タイプの畳床に、上部には保護材として

1ミリ程のフェルトを付けております。

 


天然イ草の畳が完成。

 

ちなみに、この畳表と畳縁の組み合わせは、

大和高田市のお客様より御注文頂いている畳と同じ仕様ですので、

もしこの日記を見てくれていれば、

仕上がりイメージの参考にして下さいね。

 

コチラ、ダイケン健やかおもて・銀白・灰桜色を使った新畳。

畳縁も当店では初めて使う物なので、

どのような納まり具合になるのかが楽しみです。

 

さて、

昨日に降っていた雨も 朝には無事に止んでくれたので、

本日の午後から納品に伺いました。

 

今回もお客様のご厚意により

納めた畳の画像の使用許可ををいただけましたので、

 

タイプの違う2種類の畳、

色合いの違いや納まり具合など、どうぞご覧下さいませ。

 


全体画像です。

取り合いの建具が入った後は、それぞれ単独のお部屋として使われます。

 

灰桜色の畳表と畳縁の相性もバッチリ。とてもイイ感じですね。

 


今回の畳も隅々まで綺麗に仕上りました。

詳しい仕上がり具合は、

後日に YouTubeチャンネル の動画にて紹介いたします。

 

南たたみ店YouTubeチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

忙しくて撮り貯めた動画の編集も追いつきませんが、

出来るだけ早くアップできるよう頑張りますので、

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!

 

この度の御注文、誠に有り難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ここ最近のお仕事です

11月15日

 

有り難い事に 今月も忙しくさせて頂いております。

 

 

先日に納品いたしました 新畳10畳半(四畳半と6畳)

今回は、賃貸物件への転居をお考えの

奈良市のお客様より御注文頂いたお仕事です。

 

数年前より、転居を計画し、

転居の際には、畳は必ず新品に替えようと

当店のチラシを大事に持っていて下さいました。

 

奈良市周辺にも畳屋さんが有る中、

当店へ御注文いただき 有り難い気持ちでいっぱいです。

お客様の期待に添うことが出来るよう、

今回も全力でお仕事に取り掛かりました。

 


お部屋の使用頻度や用途を伺って

あまり使用しない、荷物部屋?の

6畳間には

カビが生えにくく管理のし易い 和紙の畳を選んで頂きました。

 


よく使う四畳半には、天然イ草の畳表を。

ただし、賃貸物件ということもあり

予算は出来るだけ掛けないように

当店の畳で、一番お求めになりやすいランクの

外国産畳表を選んでいただきました。

 


で、コチラが和紙の畳表を使った新畳の完成品。

畳縁は2部屋共に

グリーンのアーガイル柄を選んで頂きました。

 


コチラは外国産の天然イ草を使った新畳です。

賃貸物件には、勿体ない?お値段以上の仕上がりとなりました(笑)

 

コチラの畳は、先日に納品済み。

いつも通り 寸法もバッチリ綺麗に納まりましたが、

写真の掲載はNGということで。

 

 

 

続いては、

先日より取り掛かっている

橿原市のお客様より御注文いただいている新畳の製作。

今回は4部屋目の畳です。

 

先に仕上げた他の3部屋は、関東間サイズでしたが、

今回のお部屋は、関西間サイズの畳です。

しかも、

関西間サイズの材料で造れる 最大の大きさ(約100×200)

で、仕上げていますので、

同じ1枚の畳でも、写真ほどの大きさの違いがあります。

 

 

 

 


切り込みの加工もバッチリ仕上がりました。

 

 


追加で発注いただいていた 御仏壇前の畳と

机の脚受け畳も完成。

 

これにて準備は全て整いましたので、

納品まで今しばらくお待ち下さいね。

 

 

 

 

続いては、

北葛城郡 上牧町のお客様より御注文頂いている

8畳間の畳張り替え工事です。

 

 


今回選んでいただいた畳表は、熊本県産畳表です。

生産者は、森崎和博さん。

お預りしている畳は、関東間サイズですが、

グレードが高く品質の良い

関西間サイズの畳表を あえて関東間サイズに落として使用いたします。

 

 

 


お預りしてきた畳です。

今回の畳は、隙間がいっぱいで、

大幅な調整が必要となります。

 

 

 


畳を分解した裁断面です。

 

上層の木質ボードに見える ポツポツとしたもの。

これは、前に仕事を納めた畳屋さんが

隙間の空いた所を誤魔化すために

現場で無理矢理にかき出した跡です。

 

後のこと(数年後の張り替え)を考えない

その場しのぎの荒技。

こうなると、後の修繕も大変なんですよね。

 

 

 

で、隙間の空いたところは、当て物をして丁寧に修繕と寸法調整。

 

ちなみに、

今回のお部屋、

全体で1㎝から2㎝の隙間がありました。

 


選んで頂いた 麻の葉柄の畳縁を付けて完成。

 

月末の納品まで、日焼けしないよう

大切にお預りしておきますね。

 

 

告知です

 

南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

当店の仕事を皆様に知って頂けるように

疲れた身体に鞭を打ち、夜な夜な動画製作をしております。

 

近日中には新作を上げる事が出来る予定ですので、

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

 

 

Facebookページはコチラ。

宜しければ、ページに いいね! をポチッとお願いいたします。

 

https://www.facebook.com/373tatamiten

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

橿原市にて畳替え 4部屋を新畳にて入れ替えです

11月10日

 

少し前に採寸を済ませていた

橿原市のお客様より御注文頂いた新畳の製作です。

 

先々週より少しずつ製作を進め、

本日は3部屋目に取り掛かっております。

 

まずは、先日に仕上げていた

隣り合った2部屋の新畳製作の紹介から。

 



コチラの2部屋に使用する畳表は、

田島功一朗さんの 【蔵表・本間1番草】 です。

 


関東間サイズの畳なのですが、

格上の本間(関西間サイズ)の畳表を使用。

こうする事で、

関東間サイズの畳表を使うより、丈夫で綺麗な畳に仕上がります。

 

この連続する2部屋には、コチラの畳縁を選んで頂けました。

 


今回、御注文頂いた4部屋には、

色違いのアーガイル柄の畳縁を使用いたします。

 

実は、そこそこ高級な畳縁なのですが、

当店では、追加料金が掛からない、

無料で選べる畳縁となっております。

 

※ 当店では、この他にも120種以上の畳縁が無料で選べます。

他店では追加料金が必要な最新柄の畳縁も多数有るんですよ。

 


畳の芯材は、建材畳床。

4部屋全て、3層タイプの畳床を使用いたします。

 


まずは、2部屋が完成。

 

続いて、寝室6畳、新畳の製作です。

 


コチラのお部屋に使用するのも熊本県産畳表です。

生産者は、宮永清敏さん。

 

先ほどの畳表と同じく、コチラも本間1番草で織られた上質な畳表なのですが、

田島さんの畳表よりもワンランク下の畳表となります。

 



先の2部屋の畳と何が違うの?

と、思うほど。

 

ワンランク下の畳と言っても

写真では、その差が殆ど分かりませんね。

 

さて、コチラのお部屋の畳もほぼ完成。

残りは、あと一部屋。

この日曜日には、ほぼ完成する予定でございます。

 

南たたみ店の YouTubeチャンネル 始めました。

写真では分からない、畳の仕上がり具合を動画で確認する事ができます。

コチラもぜひ覗いて下さいね。

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!

 

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

 

 

Facebookページはコチラです。

https://www.facebook.com/373tatamiten

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

黒滝村のお客様へ新畳8畳を納品です

10月31日

 

午前中は、黒滝村のお客様の所へ

仕上げていた新畳8畳を納品してきました。

 

今回もお客様お客様のご厚意により

画像の使用許可をいただきました。

キッチリ綺麗に納まり美しくなった畳を

どうぞご覧下さいませ。

 

コチラ、入れ替え前の畳です。

 


畳の下に敷いていた新聞紙から察するに、

おそらく67年前の畳です。

 

あまり使わないお部屋&床下湿気がとても少ない良い環境でしたので

今まで持っていたんだと思います。

 

畳を撤去して、畳の下を綺麗に掃除した後、新畳を納めさせていただきました。

 

今回も隅々までキッチリ納めることが出来ました。

 

畳の納まり具合は、

南たたみ店YouTubeチャンネル でより詳しく見ることが出来ますので、

宜しければコチラもご覧下さい。

 

これから畳替えをお考えのお客様にも、有益な情報を発信して行きますので、

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!!

 

南たたみ店YouTubeチャンネル はコチラ↓

https://www.youtube.com/watch?v=4Q3SfVvV-JY

 

南たたみ店 Facebookページ はコチラ↓

https://www.facebook.com/373tatamiten

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。