明日香村の民宿様より畳替えの依頼

2月5日

 

ただいま製作中の畳、

明日香村にある とある民宿様より御注文をいただいた

3部屋の新畳です。

 

使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は田中耕助さん。 

品種は夕凪。  経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W  )

当店価格表では、中間クラス品の肉厚で上質な畳表となります。

 

宿泊業のオーナー様は、畳を消耗品と考え、

なるべくコストを抑えた外国産の材料を指定される方が多い中、

 

コチラの民宿のオーナー様は、

「お客様に気持ちよくお部屋を使っていただけるように」

と、

日本国産の材料を指定していただけました。

 


選んでいただいた畳縁は、コチラの2種類。

麻の葉柄は奥様、市松柄は旦那様のチョイスとなります。

 

畳の芯材には、建材畳床の3層タイプ(上部にフエルトの保護材付)を使用。

 


芯材の裁断には、良く研いだ裁断刃を使い

スッキリ綺麗に仕上げております。

 

刃物などは、良く研いで使うのが当たり前の事なんですが、

この当たり前をやっていない畳屋さん

結構多いんですよね・・・。

 


来週の納品に向けて、ただいま全力で製作中。

今しばらくお待ち下さいね。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

賃貸物件の畳入れ替え工事です

2月1日

 

少し前に納めさせていただいた

大和高田市のお客様より御注文をいただいた

賃貸物件の畳入れ替え工事です。

 

平成28年に

自宅の畳と 管理している賃貸物件の

他のお部屋のお仕事を依頼していただいたお客様で、

今回で3度目の御注文となります。

 


入れ替え前の畳です。

凹みや穴があり、畳床の状態も良くなかったので、

今回は新調畳に交換することをお勧めいたしました。

 


こちら、4畳半のお部屋です。

 


6畳のお部屋。

 

今回の畳は、賃貸物件と言うことで、

「なるべく低コストな畳でよろしくね」

という依頼でした。

 

畳の価格は、当店の 関東間サイズ価格表 の等外品クラス。

低コスト畳なので、

普段使っている畳表に比べると 

少し目の粗さが目立ちますが

等外品と考えると、十分に美しい畳だと思います。

 

もちろん、使用材料だけで無く

技術的にも一切手を抜かず。

今回もいつも通り、キッチリ綺麗に仕上がりました。

 

次回の畳替えの際も、是非お声掛け下さいね。

この度の御注文、誠に有り難うございました!

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

御所市にて古民家の畳替え工事です

1月30日

 

本日のお仕事は、いつもお世話になっている工務店様よりの依頼で

古民家再生リフォームの

畳入れ替え工事に携わらせていただきました。

 

2部屋続きのお部屋に2種類の畳表を使用いたします。

畳表は和紙の畳表、

ダイケン健やかおもて・銀白市松01と02を選んでいただきました。

 

古民家なので、お部屋の敷居や畳寄せも歪みがたくさん。

寸法がピッタリ合うよう、今回も1枚1枚丁寧に製作です。

 



2種類の畳が完成。

いざ納品です。

 

御所市で畳替え

御所市の畳入れ替え工事

畳を納めるまでは

「2部屋続きのお部屋に それぞれ違う色の畳を納めるのはどうかな?」

と思っておりましたが

仕上がりは、想像していた以上に良い感じ。

明るい和モダンなお部屋に仕上がりました。

 

市松柄の畳表は、柄を合わせるのに

いつも以上に気を遣いますが、綺麗に仕上がり一安心。

 

工務店の棟梁さんにも 大変喜んで頂き何よりです。

この度の御注文。、誠に有り難うございました。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

吉野郡天川村へ新畳の納品です

1月29日

 

天川村のお客様より御注文をいただいておりました

新畳16畳の納品です。

 

 

入れ替え前の畳です。

使用期間は約40年ほど。

画像では分かりにくいのですが、隙間や段差が沢山有りました。

 

 

古い畳を引上げて、畳の下に溜まっていたホコリを綺麗に掃除してから

新しい畳を納品です。

 

 

床板が綺麗になったところで、新しい畳を納品です。

 

 

 

艶良くシッカリとした畳表。

 

 

 

選んでいただいた畳縁もイイ感じ。

畳が青いうちも良いですが、日焼けして茶色くなってからも相性が良さそうな色合いです。

 

隙間や段差も出来る限り調整して綺麗に仕上がりました。

今回もいつも通りの良い仕上がりで、

お客様にも たいへん喜んでいただけました。

 

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、おまちしております。

 

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

天川村のお客様の新畳を製作

1月29日

 

今回は天川村のお客様より御注文をいただいた新畳16畳の製作です。

 

選んでいただいた畳表(ゴザ)は、熊本県産畳表。

生産者は、田中耕助さん。

品種は夕凪、本間(京間)サイズの1番抜きイ草で織られた

上質な畳表です(当店価格表では、関西間・中級品クラスのグレードとなります)

 

畳の芯材は、建材畳床の3層タイプを使用。

上部にフエルト(黒いシート)の保護材を付けております。

 


芯材の短い辺(框といいます)を寸法に合わせてカットした芯材に

先ほどの畳表を張り付けて縫着します。

 


巨大なミシンのような機械で、畳縁を付けながら

芯材の幅方向を裁断したのち

畳縁を起こして、側面で縫い止めて畳の完成です。

 

綺麗な畳に仕上がりました。

続いて納品です。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

南たたみ店YouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

奈良県のお正月も営業している畳屋です

12月31日

 

先日に納品させていただいた新畳です。

 

今回の畳は、昨年にお仕事を頂いた宇陀市のお客様より、

別のお部屋の畳を追加で御注文いただきました。

 

宇陀市の畳替え後のお部屋

宇陀市の新畳
畳表は熊本県産の天然イ草。

生産者は森崎又四郎さん。品種は涼風。

畳縁は、大宮縁の【八千代No.11角通し】を選んでいただきました。

 

 

宇陀市で新畳の入れ替え

仕上がり寸法は、いつも通り。

バッチリ綺麗でイイ感じのお部屋に仕上がりました。

 

宇陀市で新畳の入れ替え

これにて、年内の納品は全て完了。

 

新年の営業は1月4日からとなりますが、

元旦から3日の間でも電話での対応や、緊急のお仕事には出来る限り対応させていただきます。

お正月の帰省時や 年末の大掃除時に畳の傷みが気になった方は、

遠慮無くご相談下さいね。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ ↓

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

南たたみ店のInstagramはコチラ ↓

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

薄い畳の入れ替え工事です

12月27日

 

先日に納めさせていただきました

8畳間の新畳です。

今回は、厚みが15ミリの薄い畳となります。

15ミリの薄い畳

15ミリの薄い畳
画像では分かりにくいですが、

薄い畳の芯材は、製品に反りが出ないよう3層構造に仕上げております。

 

畳表は、熊本県産の天然イ草、関西間サイズ(京間サイズ)の2番草で織られたもの

生産者は、森崎又四郎さん。 経糸は綿糸の二本芯(綿々)となります。

 

畳縁は、大宮縁の【和さびNo.22】を選んでいただけました。

 

古い畳の和室
こちらは、入れ替え前のお部屋。

隙間が空いた畳
畳は経年で?痩せて、大きな隙間が沢山有りました。

 

香芝市にて薄い畳の入れ替え
新畳に入れ替えた後のお部屋。

 

香芝市で畳の入れ替え工事
寸法もバッチリで隙間無く仕上がりました。

 

薄い新畳

薄い新畳

造るのが難しい薄い畳ですが、今回もイイ感じの仕上がり具合。

お客様にも大変喜んで頂き、何よりでした。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ ↓

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

南たたみ店のInstagramはコチラ ↓

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

 

磯城郡田原本町にて床暖房用畳を納品です

11月28日

 

先日に納品させていただきました

田原本町のお客様より御注文をいただきました床暖房用の縁なし畳です。

 

床暖房用の薄い畳

床暖房用の畳は、熱を通りやすくするために特殊な薄い芯材を使い製作しております。

畳表には、和紙の畳表(機械すき和紙の表面を樹脂加工しております)

ダイケン穂波04を使用しております。

 

古い床暖房用畳
入れ替え前の畳です。

 

床暖房用畳
打ち合わせ時に畳をめくり上げて見ると、畳の裏面には焦げた跡が!

後で分かったことですが、

先に施工した業者さんが、熱源と畳の間に入れなければならない

断線予防用の保護材を入れ忘れてそうです。

大事に至らなくて何よりですが、怖いですよね。

 

田原本町で床暖房用畳の入れ替え
新しい畳です。

 

床暖房用畳
最近、続いて施工している15ミリの薄い畳。

この畳の下に3ミリ厚の保護材が入っているので、

「ほんとに熱は通るのだろうか?」と 気になったので、

お客様に問い合わせたところ

熱は十分に通り、冬場はとても暖かい。

との事でした。

 

床暖房用畳

今回もバッチリの仕上がりでした。

 


奈良県で畳を替えるなら 南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ ↓

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

Instagramはコチラ ↓

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

奈良県橿原市へ厚みが15ミリの薄い畳を納品です

11月24日

 

昨日に納品させていただきました新畳。

 

今回は、橿原市のお客様より御注文をいただいた

厚みが15ミリの薄い畳です。

 

橿原市で畳替え

綺麗に納まりましたので、仕上がりをご覧下さい。

 

橿原市で薄い畳を入れ替え

橿原市で畳替え

橿原市で畳替え

橿原市で畳替え

橿原市で畳替え

今回もイイ感じのお部屋に仕上がりました。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ ↓

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

Instagramはコチラ ↓

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

厚さ15ミリの薄い畳を製作しております

11月13日

 

先日より取り掛かっている

橿原市のお客様より御注文をいただきました

6畳間の新畳です。

 

今回の畳は、厚さ15ミリのうすい薄い畳です。

 

厚み15ミリの薄い畳

今回の畳に使用する芯材です。

 

畳は、厚みが薄くなればなるほど価格が上がります。

これは、施工が難しい事と、仕上げた畳に反りが出ないよう

特殊な素材を組み合わせて芯材を造る必要があるからです。

(安価な芯材で畳を造ると、畳表の張りに負けて芯材が反ってしまいます)

 

今回の畳も厚みは普通の畳の4分の1ほどですが、

価格が普通の畳より高くなるため、

説明するまでは、お客様も不思議に思っているようでした。

 

熊本県産畳表
畳表は、熊本県産畳表。

生産者は森崎和博さん。 経糸は綿の二本芯(綿々)

本間サイズの2番草で織られた畳表です。

 

橿原市で薄い畳の製作

15ミリ厚の薄い畳

橿原市で薄い畳の製作

仕上げる畳は関東間サイズなのですが、

関西間(本間)サイズの畳表を使い、

有効幅より両幅2目分も内側を切落とし使うので、

丈夫で美しい畳に仕上がります。

 

15ミリ厚の国産畳

橿原市で納品する薄い畳

仕上がり寸法も想定通り。

今回もイイ感じのお部屋に仕上がりそうです。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、おまちしております。

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ↓

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97