畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

王寺町で縁無し畳12枚を納品後 安堵町へ表替え16畳をお預りに

5月17日。

 

朝一番で、王寺町のお客様の所へ

新調畳の納品でした。

 

今回の新調畳は、和紙(表面樹脂加工)の畳表を使ったヘリ無し畳です。

 


コチラの畳を 縦・横 交互に敷く事で・・・

 

 


このように色違いの市松敷きになります。

※今回も施主様の御協力により
お部屋の畳の写真を掲載させて頂いております。

 

 

 

ヘリ無し畳は見た目が良い反面、 新調時、表替え時に

縁付きの畳と比べると

コストが掛かるなどのデメリットが付いてきます。

当店では、ヘリ無し畳をお考えのお客様には

メリット、デメリットを詳しく説明させて頂いた上で

施工するようにしております。

 

当店の日記を見返すと 

ヘリ無し畳の施工が少ないのは そうゆう事なんですよね~。

 

 

 

さて、

ヘリ無し畳の納品が完了後は

安堵町のお客様の所へ 表替えをお預りに行きました。

 

 


畳は8畳2部屋分の16畳

 

午後からは コチラの畳の製作でした。

 

 

 


畳表はコチラ。 田島功一朗さんの【蔵表】

昨夜に下準備済みなので、すぐ仕事に取り掛かれます。

 

 

 


ベットを置いていたらしく、何枚かの畳には大きな凹みが・・・


そんな凹みなどもキッチリ調整しながら 施工を進めております。

 

 

 

明日も引き続き コチラの表替えの製作に励みます。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒郡安堵町へ畳替えの打ち合わせに

5月13日。

 

昨日にお問い合わせ頂いたお客様。

 

昨年、お仕事をさせて頂いた

安堵町のお客様が ご近所のお友達さんに当店の事を紹介してくれたそうです。

 

いやぁ~ なんとも有り難い事です。

全力で頑張った甲斐がありました!

紹介して頂いたお客様にも 紹介されたお客様にも 

大満足して喜んで頂けるように

今回もいつも通り 全力でお仕事に取り掛からせて頂きますね。

 

 

 

さて、今回のお客さま

「出来る事なら、早めに取り掛かってもらいたい」

との事なので、

本日、御見積もりに伺ってきました。

 

畳は25年ほど使用したワラの畳床。

隙間や凹みなどはあるものの 畳床は まだまだ十分に表替えで使えます 

選んで頂いた畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

来週中頃には施工に掛かれるように 仕事の段取りを調整致しますね。

 

 

 

さて、

本日の製作です。

 

 

昨日に引き続き

賃貸物件の6畳表替えです。

 

 


過去に3度以上の表替えをしている畳。

過去の畳替え時の古い糸の撤去や

前回までの畳屋さんの仕事を修繕しながらの施工。

 

本日は ようやく仕上げの段階に入りました。

 

 


賃貸物件ということもあり
今回は中国産畳表を使用しております。

 

 

 


隅もキッチリ

ナカナカに綺麗に仕上がっておりますよ~。

 

 


 

 

 

古い糸だらけだった裏面もスッキリです。

綺麗になりました❤

 

コチラの畳は 来週末納品です。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳15,5畳の納品でした

5月12日。

 

午前中は 昨日にお預かりしてきた

賃貸物件の表替えの施工です。

 

ちなみに、今回の畳 今までは他店さんが仕事をしていた畳です。

 



賃貸物件と言う事もあり、今回は中国産の畳表を使用致します。

 

 

 


お仕事(商売的に)としては、

サクサクと進めなければいけない価格帯なのお仕事ですが、

仕事に取り掛かると 気になる事がイッパイです。

 

 

 


まずは古い糸の多さ

 

 


一度リセットする為、全撤去しました。

 

 

 


スッキリしました♪

 

 


続いて、隙間調整に使っているホッチキスの針の位置

畳ガムテープの下、床の天端ギリギリです! 

危ないのでコチラも一度すべて外し 当てゴザも付け直しました。

そんなこんなで

午前中は たった3枚の畳表の縫着を済ませるだけで 過ぎてしまいました。

 

日当計算では絶対に合わないほどの手間を掛けてます(笑)

 

 

 

さて、

午後からは橿原市のお客様の所へ

新調畳の納品です。

 

 


7,5畳と 8畳間。

今回もいつも通り

どちらのお部屋もイイ感じに納まりました。

 

 

 


今週末 5月14日は

イトーヨーカドー奈良店4階で行われるイベントに出店です。

 

畳の事で気になる事があれば ご相談にもお応えいたしますので

お気軽に遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市で畳替えの打ち合わせ

5月11日。

 

午前中は 大和高田市のお客様の所へ

畳替えの打ち合わせに行ってまいりました。

 

お部屋は お茶室の6畳間

畳は約40年ほど使っている 稲わらの畳床

 

お客様のご希望は新調畳への総入れ替えです(お客様はそうでないとダメだと思っているようでした)

しかし、畳床の状態を見てみると

床のムラも少なく、床糸も切れていない。

床下の乾燥具合も問題なし。

 

畳の見えている部分は傷んでいますが、

見えていない畳床は、お客様が思っている以上に良い状態です。

 

現状の畳の状態をキッチリ説明し

お客様に 今後の畳の使い方や使用頻度、御予算などをお聞きしたうえで

 

今回は表替えでの施工を勧めさせて頂きました。

 

 

お客様は、

「ホントに表替えで大丈夫?」

と 心配されておりましたが

 

施工後には 必ず満足して頂けるはずです。

 

さて、午後からは

地元・下市町にて 表替え6畳の引き上げでした。

 



賃貸物件の畳です。

畳はワラの間に断熱材を挟んだもの(通称・ワラサンド)

 

畳についている縫着糸を見る限り
初回の納品後に 2度の張替えをしているようです。

 

ワラの畳床の良い所は、何度でも縫える所です。

 

建材の畳床だと、畳床が板状なので

同じところを何度も縫っていると

針穴がミシン目の様になり、ふとした力が加わると

ポロっと 畳床が欠けてしまう事があるのです。

それに比べ

ワラの畳床は繊維の集まりなので

何度も針が刺さっても、古い針穴は元に戻ってしまうんです。

 

なので、何度も表替えが出来るんですよね。

 

それ故に 賃貸物件のような 何度も張替えをするお部屋には

ワラの畳床が重宝される訳なんです。

 

モチロン、ワラの畳床も建材の畳床も

一長一短がありますので、畳替えをする際には

施工をお願いする畳屋さんに詳しく聞いてみて下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

北葛城郡王寺町にて畳替えの打ち合わせ

5月5日。

 

午前中は 王寺町のお客様との打ち合わせでした。

 

厚み35ミリの畳。 

ダイケン和紙畳表を使ってのヘリ無し畳での御見積もりです。

 

 

古い畳を処分して、床板を掃除し、お部屋の採寸。

畳の方は、施主さまが カラーで迷い中。

 

和紙の畳は イロイロなカラーが選べるので 

どうしても 色使いに迷ってしまうんですよねぇ~

 

畳は一度納めると そうそう替える事がないものなので

畳表のサンプルをお預けして、ゆっくり決めて頂く事に致しました。

 

 

 

午後からは橿原市のお客様の所へ

表替え6畳の納品です。

 


今回もキレイに納まりましたよ~。

 

 

6畳を納めた後は

引き続き7畳半の表替えをお預りです。

 



お預りした7畳半と、残りの8畳間に使う畳表です。

 

 


先に納めた6畳2間と同じく

今回も田島功一朗さんの【蔵表】を使用致します。

 

 

明日は、コチラの畳表を使って

表替え7畳半の製作。

 

 

1日中 仕事場に引きこもっていますので、

畳の事で気になる事がある御方は 遠慮なくご連絡くださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市にて畳替えの打ち合わせでした

5月4日。

 

本日は 大和高田市のお客様との打ち合わせでした。

 

数年前より当店のホームページを見て頂いているようで、

この度、畳替えのお見積りの依頼をして頂けました。(ありがとうございます~❤)

 

 

 

畳は30年近く使われているワラの畳床でしたが、

湿気も無く、床板も乾燥していて

畳の状態も 表替えで十分対応できるようです。 

 

畳の状態をチェックした後は

畳表のサンプルを見て触れて頂き、

価格によって いったい何が違うのかを説明させて頂きました。

 

 

今回、お客様に興味を持っていただいた畳表は

早川猛さんの 涼風1番草

当店イチオシの極上畳表です。

触って頂ければ、必ず他の畳表との違いが判ります。

数量限定の畳表ですので、

興味のあるお客様は なるべくお早めにお問い合わせくださいね。

 

 

 

さて、

本日の製作ですが、

橿原市のお客様の表替え6畳を仕上げました。

 

 


午前中に畳表の縫着を仕上げて

 

 


夕方から畳縁の縫着です。

 

 


全てが仕上がった頃には

外は真っ暗でした。

 

 

明日は コチラの表替え6畳の納品と王寺町にて打ち合わせ。

 

明日も張り切ってお仕事しておりますので、

畳の事で気になる事があれば、遠慮なくお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市へ表替え8畳を納品に

4月30日。

 

昨日お預かりしていた和歌山県・橋本市のお客様の表替え8畳。

 

少し残っていた畳縁の縫着を 午前中に済ませ、

 

午後から納品させて頂きました。

 

 

今回も施主さまのご厚意により

納品後のお部屋の写真を掲載する事が出来ますので

新しく生まれ変わったお部屋をご覧下さいませ。

 

 





畳縁の存在感がスゴイです。

お客様にも想像通りの仕上がりだと 大変喜んで頂けました。

 

畳表の艶もイイ感じ。

今回もイイ感じに納まりましたよ。

 

 

 

納品後は、仕事場に戻り新調畳の製作です。

 



コチラの新調畳もナカナカに可愛い畳縁ですね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市のお客様の畳替え(表替え)8畳をお預りに

4月29日。

 

本日は、

和歌山県・橋本市のお客様の所へ

表替えをお預りに行ってまいりました。

お部屋は8畳間です。

 

 

今回使用する材料はコチラです。

 


畳表は、熊本県にある畳表問屋、

平住産業さんのオリジナルブランド畳表

【男前表】

です。

 

 

 



生産者は宮本堅さん  品種は涼風  

関東間サイズなのに1枚当たり2,5キロもの目方が付いている

肉厚な畳表です。

 

 


表替えをする畳は 建材畳床です。

施主様が一度畳をめくり上げた際に

既定の場所に戻していなかった為、

何枚かの畳は、畳に負荷が掛かってしまい(少し無理に畳を入れ込んでいた為)

寸法が縮んでいたので

修繕をしながらの作業となりました。

 

 

 



畳表に使っている経糸は,麻と綿糸の二本立て(畳業界で言う、麻綿Wです)

ちなみに、

写真の真ん中に見える

黄色と紺のストライプの綿糸 と 紺の麻糸が

熊本県産畳表である事を証明する 熊本県証糸です。

 

 

 


経糸は、そのままにして置くと畳表が弛んでくるので

キッチリ止めておきます。

※ この作業をしていない畳屋さん 意外と多いのですよ

 

 

 

 
スッキリとした綺麗な畳表です。

 

今回、コチラの表替えに使用する畳縁ですが、

 

 

 


この花柄の畳縁!

ずーっと使ってみたかった畳縁だったのですが、

 

いざ使うとなると、けっこう勇気がいるので、

ナカナカに出なかった畳縁です。

 

今回、ようやく選んで頂けました♪

有難うゴザイマス!!

 

 

 


ナカナカ良い感じぢゃないですか!

 

 


きっとお客様も満足してくれるはずです。

 

納品は、明日。

施主様の許可を得る事が出来れば、

この畳を敷き詰めたお部屋の写真を 明日の日記にてアップしますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

高市郡高取町へ16畳(8畳2間)の納品でした。

4月24日

 

午前中は、大工さんよりの問い合わせにより

2年後に取り掛かる現場のお見積りでした。

 

現場の畳は、雨漏りと白蟻によりボロボロ。

即、新調畳への交換を提案。

 

お部屋は4部屋19畳。

2年間、待ち続けておりますね❤

 

さて、お昼からは高取町のお客様の所へ

新調畳8畳と表替え8畳の納品でした。

 

施主様の御厚意により
お部屋の写真の使用許可を得る事が出来ましたので

 

畳を納めてキレイになったお部屋をご覧ください。

 


コチラの8畳間、あまり使用しないお部屋なので

表替えをする事に。

 


前回に新調畳を納めた畳屋さんにより 畳床が破壊されておりましたが

なんとか寸法調整・修繕をして納めさせて頂きました。

 

 

 


表替え後のお部屋です。


コチラの表替えに使った熊本県産畳表

畳表の生産者・井上民雄さん  品種・ひのみどり でした。

 

 

 

 

続きまして、新調畳8畳の納品です。

 

コチラのお部屋、

元々よく使っていたお部屋なので

畳床も傷んでいたこともあり、そっくり新調畳に入れ替えさせて頂きました。

 


良い艶の出た綺麗な畳表です。



コチラのお部屋に使った熊本県産畳表

生産者・早川猛さん  品種・涼風 でした。

 

 

新しくなった畳の上で

ゆったり くつろいで下さいね。

 

 

この度は当店をご指名頂き 誠に有難うございました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高市郡高取町のお客様の新調畳8畳の製作準備

4月21日。

 

午前中は 昨日の続きで

高取町のお客様の表替え8畳の製作でした。

 

本日は仕上げの畳縁の縫着です。

 


先日仕上げた 天川村のお客様の新調畳と同じ畳縁

今回もコチラの畳縁を選んで頂けました。

 

畳表の生産者は井上民雄さんです。

 



ちなみに、裏面はこんな感じ。

8畳全て、キレイに仕上げておきました。

 

 

 

 

お昼からは 同じく高取町のお客様の新調畳8畳の製作です。

 


表替えに使用したのは右側の畳縁。

コチラの新調畳に使用する畳表は 写真左側の畳表です。

 


生産者は早川猛さん  品種は涼風  経糸は麻綿W 
本間サイズの1番抜きのイ草で織られた畳表です。

 

 

 


この早川猛さん 熊本県でもトップクラスのイ草農家さん

過去の受賞歴は写真の通り。

品評会に出せば 何かしらの賞を取るので

平成22年以降は出品を辞退されているほどの凄腕農家さんなのです。

ちなみに、

昨年は 明治神宮で行われた農業式典にて

天皇杯を受賞されておりました。

 


品種は昨年より市場に流通しはじめた
涼風と言う品種です。

 

 

 

イ草は太くて実入りが良く とても力強い!

そのイ草を ここまで地厚で目の詰まった畳表に織り上げるには

相当な技術を必要とするのですが

さすが早川さん。 イ草の切れも殆ど無く

とてもキレイな畳表に仕上げております。

 

 

 



使用する畳床は建材畳床です。

 


畳床の腰を出すために 縫着のピッチを細かくした特別仕様です。

 

まだゴザの表面の染土を拭き取っていないのですが、

スゴイ綺麗な畳に仕上る予感でイッパイです。

 

仕上げをするのが楽しみです♪

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。