畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

大和高田市のお客様の表替え28畳完成 下市町で新調畳8畳の採寸

12月27日

 

長らく取り掛かっていた 大和高田市のお客様の表替え28畳。

昨日、ようやく完成いたしました。

 


コチラの畳は、今年中の納品予定。

納品日はスッキリ晴れている事を祈ります。

 

 

さて、

本日は、下市町のお客様よりご注文頂いた

新調畳の採寸でした。

 

午前中に採寸させて頂き、午後から製作です。

 


今回使用するのは、中国産の畳表。

 


10畳連続のゴザを畳の大きさに合わせて切り揃えます。

 

ゴザの裁断の後は、畳床の裁断。

寸法を間違わない様、急ぎながらも慎重に。

 


裁断が終わった畳床にゴザを縫い付けて行きます。

 

コチラの畳も年内の納品予定。

なので、本日も少し残業。

 

さあ、今年もあと少し 

お客様に新しい年を気持ち良く過ごして頂く為、

最後まで気を引き締めて 畳作りに励みます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市のお客様の表替え28畳の製作

12月22日

 

先日より取り掛かっている

大和高田市のお客様の表替え28畳の製作。

 

表替えは、古い畳床の修繕に手間が掛かるので、

多くの場合、新調畳以上に製作に時間が掛かります。

今回も例にもれず、

畳床の修繕に苦戦しております。

 


家具による凹みの修繕

 


圧の掛かる四隅が特に凹んでいたのでゴザを当て縫い止めておきます。

 


隙間がある所は、ゴザを縫い足して畳床を大きくします。

 



製品にすると見えない所を修繕をした後、畳表を縫着です。

 


今回使用した畳表は、早川猛さんのH28年刈取り、涼風1番草。


本日、ようやく28畳分の畳表の縫着が完了。

 

続いて 畳縁の縫着です。


使用するのは、黒の無地縁。

無地の畳縁と言いましても、

化繊、綿P(綿糸とポリ糸の混合縁)、綿単糸、綿片双糸、綿双糸

とイロイロな種類があるのですが、

今回使用するのは、その中でも最上クラスの

麻の畳縁です。

 




綿糸のような、きめ細やかさは有りませんが、

麻独特の上品な粗さが特徴です。

 

ん~、納品が楽しみ❤

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市のお客様の畳替え28畳の製作

12月18日

 

朝一番で、橿原市のお客様の所へ10畳半の新調畳を納品に。

 



男前表を使った新調畳。


大きな箪笥が2竿とベットが有りましたが、ラクラク移動。
寸法もバッチリ納まりました。

残念ながら、 今回 お部屋の写真はNGです。

 

仕事場に戻ってからは

大和高田市のお客様の表替え28畳の製作。

 



今回使用する畳表は、早川猛さんの 28年産 涼風1番草。

文句なしに良いゴザです。

 


畳縁は無地の黒ですが、 化繊でも綿でもなく 麻の畳縁です。

ちなみに、お値段は化繊の畳縁の10倍以上!。

さすがに、コチラの畳縁は追加料金が必要となります。

 


今回の表替えの畳床は、ワラの本床。
細かなピッチで縫われております。

 


前の畳に付いている畳表は、備後の麻シングル。

今回の畳、

畳床も畳表も良い物なのに、なぜか畳縁だけが・・・でした。

 

 

 


とりあえず、1枚畳表を縫着してみて

ゴザの張り具合や畳床の縮みなどをチェック。

ん~ 良い感じです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市へ表替え28畳をお預りに

12月12日

 

昨夜に残業して仕上げた 川上村のお客様の8畳表替え。

 

先に仕上げていた4畳半の新調畳と合わせて

朝一番で納品させて頂きました。

 

今日の川上村は、道路がアイスバーン状態。

先週にタイヤを冬用のスタッドレスに交換しておいて良かった~

 


コチラ4畳半の新調畳。

元の畳は、半畳の位置が鬼門の方角にあったので、

今回は、鬼門の方角にゆかない様に敷き方を変えてみました。

ちなみに、半畳は鬼門の位置に敷かない・・・ と言うのは、
ネットで検索すると出てくるのですが、
おそらく迷信的な言い伝え だと思います。 特に気にする必要はないのですが、
念のために従っています。

 


8畳表替え。

今回、納めさせて頂いた畳に使っているゴザはコチラ。

 



田島功一朗さんの 【 蔵表 】 (本間サイズ、経糸・麻シングル)でした。

 

川上村での納品後は、

大和高田市のお客様の所へ表替えをお預りに。

 

今年の春に打ち合わせをさせて頂いていたお客様。

新しい年を 新しい畳で との事で 本日お預りです。

 


コチラの畳は、今週末からの施工予定。

 

さてさて、本日の製作です。

 

外回りの合間に 先日採寸させて頂いた

下市町のお客様の6畳新調畳。

 



コチラも、安心・安全の熊本県産畳表を使って製作中。

お客様の御希望に添えるよう

明日には仕上げて 納品出来るように頑張ります!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

川上村のお客様の表替え8畳の製作

12月11日

 

本日は、川上村へ表替え8畳をお預りに。

 

霧雨が降る微妙な天気でしたが、

降りやんだ隙を突き、何とか畳を濡らさずに 持ち帰り成功!

 

 



今回、使用する畳表も 安心・安全の熊本県産畳表です。

生産者は、田島功一朗さん 品種は在来種  経糸は麻シングルです。

 


今回の表替えは、切り込みが大小3カ所あります。

 

機械が掛からないので、手縫いで仕上げ

手間と時間が掛かります。

 


畳は 一晩お預り出来るのですが、


明日は なるべく早く納品したいので、

残業にて仕上げです。

 

何とか畳は仕上がったのですが・・・

明日  天気  大丈夫かなぁ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

川上村のお客様へ表替え8畳を納品に

12月6日

 

昨日は、月曜日にお預かりしてきた

川上村のお客様の表替え(おもてがえ・畳の芯材はそのまま、ゴザと縁を新品に交換)

を納品してまいりました。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋。

 

 

そして、コチラが入れ替え後のお部屋。

 

前の畳屋さんのお仕事が丁寧だったので、今回は施工の方も比較的し易かったです。

少し空いていた隙間も調整後はキレイに埋まり

今回もイイ感じに納まりました。

 

コチラのお客様より依頼して頂いた5部屋の畳替えのお仕事も

残すところあと2部屋。

 

1部屋は、すでに仕上がっている4畳半の新調畳。

もう1部屋は、8畳の表替え。

 



本日は、残りの8畳間の施工に備えて、畳表の準備です。

 

 


使用する畳表は、4畳半の新調畳と同じ 熊本県産畳表。

生産者は田島功一朗さん イ草は1番草で、品種は在来種 

経糸は麻のシングルで織られた畳表です。

 

ゴザのチェックと裁断を済ませ

準備万端で、お待ちしておりますよ~。

 

 

続いて、すでに採寸済みの

黒滝村のお客様の新調畳8畳の製作です。

 


使用するのは、ダイケン和紙畳表 白茶色。

 

 



畳床は建材畳床。 

ちなみに、畳の仕上がり厚は 少し厚めの2寸(約60ミリ)です。

 

 


明日は、コチラの畳に 

ブルー系色のアーガイル柄の畳縁を付けて仕上げてゆきます。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

  

銀鼠色のヘリ無し畳

12月4日

 

先週末のお仕事。

この週末は、山間部から街場まで、移動距離がスゴイ事に。

 

2日の土曜日は、川上村へ表替え6畳を納品

 

 

その後、和歌山県のお客様の所へ打ち合わせに。

 

コチラの現場は、玄関ローカから、キッチン、洋室まで

全てを畳に替える 面白そうなプランです。

ただ今、お見積り中。  どうなるかなぁ?

この日のお仕事の総移動距離410キロ。

 

 

3日の日曜日は、大阪市・住吉区まで新調畳を納品に

 

今回は、厚み20ミリの縁無し畳の入れ替えでした。

今回もお客様の御厚意により、お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

これから 縁無し畳に入れ替えようかな?

と考えているお方がいれば、参考にして下さいね。

 

 


コチラ、入れ替え前の畳。 セキスイ美草畳表を使った縁無し畳です。

 

今回は、コチラの黄金色の畳表から

ダイケン和紙畳表、清流・銀鼠色を使ったヘリ無し畳に入れ替えます。

 


こんな感じになりました。

 

 


ちなみに、こんな厚みの畳でした。

 

 

コチラの現場への移動距離は、往復約110キロ。

 

皆様、お近くに畳屋さんがあるにも拘らず、

吉野の山奥の畳屋へご注文頂き ホントに有り難うございました。

いやはや、ホント嬉しいなぁ~

日々の御縁に 大感謝です。

 

 

 

さて、本日のお仕事です。

朝一番で、川上村へ表替え8畳をお預りに。

 


持ち帰り、さっそく施工開始です。

 

 


今回の畳は、これが初めての畳替え。

畳床は、ワラの間にスチロールの断熱材が入った

通称・ワラサンド。

 

 


隙間を埋める為に、当てゴザをして、畳床を大きくします。

 


これからのお部屋の使い方や使用頻度などを

お客様と相談した結果、今回は中国産の畳表を使用致しました。

 

一晩、お預かりして 明日の午後に納品出来るように仕上げる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村へ表替え14畳を納品に

11月24日

 

昨日に仕上げた 川上村のお客様の表替え。

 


畳表は、中国産。 経糸は綿糸の2本芯です。

 



畳縁は、コチラ。 

今回は、お客さんの希望により 入れ替え前と同じ物。

私が畳屋を始める前、かれこれ25年以上前からある

ロングセラーの畳縁です。

 

仕上った畳は、本日納品。

 

今回もお客様の御厚意によりお部屋の畳の写真を掲載させて頂きました。
 
入れ替え前と入れ替え後のお部屋の雰囲気を見比べて下さい。

 


コチラ入れ替え前の8畳間。

 


テーブルを置いてしまったので、畳が隠れちゃいましたが
入れ替え後のお部屋です。

 

 

 


続いて6畳間。

 

 

今回の畳は、前回施工した畳屋さんの仕事の手直しに苦労しましたが、

何とか2部屋ともキレイに納まりました。

 

 

 

 

続いては、王寺町のお客様のヘリ無し畳 半畳24枚。

 


畳表は、ダイケン和紙畳表 清流・白茶色。

 


畳床は、建材Ⅰ型・オールボード畳床(軽量木質ボード不使用)です。

 


そんでもって、仕上がりはこんな感じ。

 


2枚並べても やっぱり同じ色。

 

でも、片側の畳を90度回転させると・・・

 

 

 


あら不思議、色が違って見えます。

最近では、ほとんどのお客様がご存知なのですが、

これは、畳の目に当たる光と影による目の錯覚。

影が出来にくい様に、真上から光を当ててやると、

2つの畳は、全く同じ色に見えるんですよ~。

 

コチラの畳は近日中に納品予定。 

洋室がカッコイイ和室に生まれ変わる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

厚み15ミリのヘリ無し畳

11月22日

 



昨日、納めさせて頂いた 十津川村のお客様の新調畳。

往復4時間、現場で20分。  今回もキレイに納まりました。

 

さて、本日納品の新調畳。

和紙畳表を使った縁無し畳です。

 


ダイケン和紙畳表、灰桜色と白茶色を使った縁無し畳。

 

 


今回は、厚みが15ミリの薄畳でした。

 

午前中は、もう一件。

大工さんより依頼された お寺の本堂の畳の採寸です。

 



今回は、白蟻による被害でした。

 

外陣の内の12畳と  内陣の内の2畳

部分入れ替えです。

採寸と古畳の処分。 コチラは今年中の納品との事です。

 

 

さて、本日の製作。

 


先日にお預かりしてきた 川上村のお客様の表替え8畳・6畳の計14畳。

 



畳の裏面です。 前回施工時の古い糸がそのまま残っているので、

 


必要のない古い糸は全て撤去します。

 


定規を当てて、畳床の凹みをチェック。

 

真っ直ぐなっていない場合は、当て物をして

納品時に隙間が空かない様に仕上げてからゴザを縫着して行きます。

 

今回の畳は一度張替えをしている畳なのですが、

前回の畳屋さんの仕事の手直しに時間を割かれ

ナカナカ思うように作業が進みません。

 

一度 他の畳屋さんが触っている畳の張替えをする場合、

その畳屋さんの仕事の仕方によっては、予想以上の時間が掛かる時があります。

 

現場で分かる場合は、良いのですが、

今回の様に、畳を分解してからでないと分からない場合は 最悪です。

表替えの怖い所です。

 

そんな訳で、明日も引き続き川上村のお客様の表替えの製作です。

他の仕事をしながらではありますが、

かれこれ3日目

早く仕上げないと・・・。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大阪市、川上村のお客様より畳替えの御依頼です

11月20日

 

昨日は、大阪市のお客様より畳替えの御依頼でした。

 

本来ならば、当店の営業範囲外(当店の営業範囲は奈良県内と隣接する大阪府・和歌山県の一部のエリアです)

なので、丁重にお断りする所なのですが、

お世話になっているお方より頂いた御縁なので、

快く御依頼を受けさせて頂きました。

 

今回は、ヘリ無し畳4畳半の入れ替えのご注文です。

 



今回使用するのは、ダイケン健やか表・清流・銀鼠色です。

畳床は、畳仕上がり20ミリの特注薄畳床。

現在、畳床の仕上り待ちでございます。

 

同時に、この週末は 先に取り掛かっている、

十津川村のお客様の新調畳14畳の仕上げも

 



作業は順調。昨日には仕上がりました。 

コチラは近日中に納品です。

 

続いて、川上村のお客様との打ち合わせです。

今回は、打ち合わせと お見積りだけの予定だったのですが、

お客様に気に入って頂けたようで、

その場ですぐにご注文を頂き、

表替え14畳をお預りし、新調畳4畳半の採寸をさせて頂きました。

 


今回、依頼された畳は、

新調畳1部屋と、表替え4部屋の 合計34,5畳 

 

まずは、お預りしてきた14畳の表替えから取り掛かります。

 

さぁ、今週もお休み無しで 全力で製作に取り組みますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。