畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

母校の小学生の工場見学でした

6月6日

 

昨日は、母校の小学2年生の生徒さん達が

工場見学に来てくれました。

 


1限目と2限目を使っての町探検の授業。

畳を作っている所を見たい との事ですので、

畳の張替えをする所を見学して頂きました。

 

 


2時間目の授業までミッチリ使って畳屋の仕事を見て頂き

最後は 来店記念に 皆で熊本県産のゴザを使って
畳のコースターを作ってもらいました。

 

 

 


生徒さん達全員がお 礼の手紙を書いたのを
夕方に先生が届けてくれました。

 

 


その一部。


名人はチョット大げさですねぇ~(笑)

 

年に一度の工場見学、
毎年、子供たちが来るのを楽しみにしております。

 

来年も来てくれると嬉しいなぁ。

 

さて、畳の製作の方も大忙し。

今日から梅雨に入ったので、
これからは、仕上がった畳の納品や
引き上げの段取りが大変になって来そうですね。

 

 


コチラは登美が丘のお客様の表替え6畳

 


畳は建材畳床でした。

 

使うゴザは、熊本県産。  
生産者は、泉さん。 品種は【ひのはるか】 経糸は麻綿Wです。

 

 

 



 

 

 

続いて、お寺さんの本堂9畳の製作準備。


今回の現場は

無住職のお寺さんなので、カビなどが生えにくく

管理のし易い 和紙の畳表をお勧めさせて頂きました。

 

 

明日からは、コチラの新調畳の製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市登美ヶ丘のお客様 3部屋の畳替えです

6月4日

 

朝一番で、奈良市・登美ヶ丘のお客様の所へ
表替えをお預りに。

 

10数年前  当時、お仕事をさせて頂いたお客様の御紹介で
表替えの施工をさせて頂いたお客様。

 

遠く離れてた吉野にある

当店の事を 忘れずにいてくれておりました。

 

今回は新たに 3部屋の張替えをご注文頂きました。

本日は、その内の1部屋をお預り。

 

今回もお客様のご期待に添える事が出来るよう

精一杯 頑張りますね!

 

さて 本日 お預りした畳の施工に取り掛かる前に、

 

先に取り掛かっている 

橿原市のお客様の表替え10畳の仕上げに取り掛かります。

 


使用しているゴザは、田島功一朗さんの 【 蔵表 】 経糸は麻のシングルです。

 

 


畳縁は、今回初めて使う色の畳縁。

なんせ、120種類以上も無料で選べる縁があると

なかなか使われない縁も沢山あります(笑)

 

 


ナカナカに イイ感じに仕上がりました。

 

納品まで、今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市で2件の畳替えでした

6月2日

 

有り難い事に、 当店 6月も大忙しです。

 

本日は、橿原市へ表替え6畳を納品して、

表替え10畳をお預りしてきました。

 

納品したのは、先日に仕上げた
長さ2メートルの表替えです。


ゴザは、熊本県産の天然イ草100%

 

 

 

コチラの畳。今回は納品後の写真はNGでした。

ちなみに、 畳の方はいつもの如く 隙間無くバッチリ 綺麗に納まりましたよ。

 

 

その帰りに、お預りしてきた10畳の表替え

 


暫らくの間、お預り出来るので 非常に助かります。

 

 

使用するゴザは、安心・安全の熊本県産畳表

生産者は、田島功一朗さん 経糸は麻のシングル

 

 



今回の畳は、ワラの間に断熱材をサンドした 通称・ワラサンド

 

 


イイ感じに上がってきてます。

 

 

さて、

お昼からは、2軒のお寺さんへ 打ち合わせと採寸に。

有り難い事に

当店 ただいま

3軒のお寺さんより 畳替えのご注文を頂いております。

( ※全て工務店様よりのお仕事ですが・・・ )

 

どちらの現場も、ご期待に応えれるように

キッチリ仕上げて行きたいと思います。

 

そんな訳で、明日も張り切って お仕事頑張ります!

 

畳替えを考えているお客様は、
お早めにご連絡して頂けると有り難いです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の新調畳6畳の製作

5月30日

 

製作途中だった、橿原市のお客様の表替え6畳。

 


長さ2メートル、既製品の畳床を使って出来る、限界の大きさです。

 

 


コチラの畳縁を付けて、完成。 

後は納品を待つばかりです。

 

 

続いて取り掛かるのは、五條市のお客様の新調畳6畳です。

 


今回は、特注のコチラの畳床を使って

既製品の長さの限界を超える畳を作ります。

 



今回使用するのは、コチラのゴザ。

熊本県産の畳表。
生産者は田島功一朗さん  本間サイズ1番草  経糸は麻綿Wです。



その長さ、約7尺。 約212㎝です。

 


機械に入るのか? 心配でしたが、何とか無事に機械に掛かりました。

 

 

 



無事完成。 いつもながら綺麗なゴザです。

 

施工する畳の長さが2メートルオーバーでも、無理だと思わず

当店にご相談くださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

長さ2メートルの畳


5月28日。

 

午前中は、生駒市のお客様の所へ打ち合わせに。

8畳間の表替え。 

施工は、お盆明けの予定。

スゴク良いゴザを使います。

仕事するのが、楽しみです。

 

さて、本日の製作は、少し前にお預かりしていた

橿原市のお客様の 6畳間の表替えです。

 



6枚の内、4枚の長さが、約2メートルの大きさ。

規格品の畳床では、これが ほぼ限界の大きさです。

 


今回も国産畳表を選んで頂けました。

 



明日には完成の予定ですよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

堀コタツのある6畳間の畳替え(表替え)でした

5月26日

 

昨日25日に 即日納めで お預り→納品 させて頂いた

堀コタツのある6畳間の表替え。

 

久しぶりに 『やってもた~』 となりました。

 


2枚が並んだ畳の出合う所。
チョット隙間が空いてしまいました・・・。

その日は、夜からも用があったので、

施主様の了解を得て、次の日に手直しする事に。

 

 

そして、本日。  無事キッチリ手直し完了いたしました。

 

お客様には、大変ご迷惑をおかけしまして 誠に申し訳ありませんでした。

 

こんな事が有りながらも、
お客様には、今回も納めた畳の写真の掲載にご協力頂けました。

今回のゴザも、早川猛さんの涼風1番草。
畳縁は、グリーンの桜でした。

 

 

 


コチラ張替え前の畳。

 

 


そして、張替え後の畳。

今回は、久しぶりに ドキ!!っとする現場となりました。

もっと 注意・集中しなければ・・・。 反省です。

 


さて、本日26日 と 明日27日は お世話になってる工務店様のイベント

第12回・大木の森

もちろん当店も出店しております。

 

 


いつもご愛顧頂いている事に感謝いたしまして、

恒例の無料ワークショップ

 

今回は、畳縁で作るコサージュ でした。

 

今回も満員御礼にて終了。 (このワークショップは26日のみでした。)

明日も午前10時~午後4時まで

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

ちなみに、ご来場いただき、簡単なアンケートに答えて頂くと

出店者より素敵なプレゼントが!

当店のプレゼントは、畳縁で作った まめポーチです。

皆様、明日も遊びに来て下さいね~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ご仏壇のお供えを置くための畳 作りました

5月24日

 

お昼の納品まで 少し時間があったので、

午前中は 昨日にご注文を頂いた ミニ畳を作っておりました。

 


今回のミニ畳
ご仏壇の前にお供えを供える際に使われるそうです。

 


丸い紋がキレイに出るように、長さは45センチ 幅は23センチ
厚みは、約15ミリに仕上げております。

当店では、このようなオーダーミニ畳も製作いたしますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。

 

さて、お昼からの納品。

 

お預かりしていた 表替え6畳。

 

今回もお客様の御厚意により 
お部屋に納めた畳の写真を掲載させて頂きます。

日本1のイ草の産地、熊本県の中でも

トップクラスのゴザ作りの名人、早川猛さんの涼風1番草と

カワイイ四葉のクローバーの畳縁で仕上げた畳を どうぞご覧ください。

 


コチラ、納品前。

 


コチラ納品後のお部屋。

 


三つ葉の中に 四葉のクローバーがチラリ。
イイ感じですね。

 

明日も引き続き、早川さんのゴザを使って6畳間の表替えです。

天気も良さそうで 絶好の畳替え日和になりそな感じです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

四葉のクローバー柄の畳縁

5月23日

 

昨日にお預かりしてきた表替え6畳。

昨日に引き続き、本日もコチラの表替えの製作。

本日は 畳縁の縫着です。

 



今回使用したのは、コチラの畳縁。

三つ葉のクローバーに混ざって 四葉のクローバーがひょっこり。

 

なんとなく縁起が良さそな畳縁です。

 


畳縁のサイドの縫着は こんな感じで縫い仕上げて行きます。

 


そんなこんなで、完成。

残念ながら、今日は天気が悪く 納品は出来ず。

明日以降の天気が良い時に納品させて頂きますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

熊本県産畳表を使った表替え6畳の製作です

5月22日

 

先週末に行われた 橿原市・今井町のイベントも無事終了。

今回も多くのお客様の御来場、誠に有難うございました。

 

 

さて、 本日の製作は 下市町のお客様の表替えです。

お部屋は6畳。  午前中にお預りに。

 

天気が良くて良かったです。(明日の納品時は心配ですが・・・)

 

 


今回の畳は、ズシリと重いワラの畳床です。

 

 


今回使用する畳表はコチラ。


早川猛さんの 涼風1番草。

2016年(だったはず)に明治神宮で行われた農林水産祭式典にて
天皇杯を受賞された 畳業界では、誰もが知っている超有名農家さん

超絶にお買い得なコチラの畳表も、
今回のお客様の6畳×2間の施工で、全て完売となりました。

 


今回もお客様に喜んで頂けるように キッチリ仕上げます!

明日は 畳縁の縫着に取り掛かります。

 

午前中には 全て完成する予定ですよ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ畳の張替え6畳をお預りに 2メートルの長さの畳でした

5月17日

 

本日、お預かりしてきた

橿原市の現場の畳 6畳。

 



長さが約2メートル

標準的な関西間のサイズが1910ミリなので、9センチほど長い畳ですね。

 

そういえば、先日に採寸させて頂いた 五條市のお客様の畳も長い畳だったし・・・

同じような仕事が、続く時は続く。 畳屋あるあるです。

 

 

 

さて、本日の製作です。

今週の製作は、週末に行われるイベント関連の物に集中しようと決めているので、

 

本日は、【袷(あわせ)の上敷き】を製作しておりました。

 

 


今回は、普段使う事の無い チョット変わった色の七宝柄の畳縁を使いました。

 

 

 


イベントの展示用の上敷きですが、国産のゴザを使用。

ちなみに、先日に仕上げた 繧繝縁の二畳台も 

白中紋の二畳台も国産のゴザを使っております。

 

 

 


曲がった針を使って、縫い目が見えない様に縫ってゆきます。

 

 


完成です。

 

 

 



コチラが表。

 

 

 



コチラが裏面となります。

 

一見、どのように縫っているのか
分からなくなる所が オモシロイ上敷きです。

 

 

 


今週末、19日・20日に橿原市今井町にて行われる

【 六斉市 】 

当店は、重要文化財・音村家住宅内にて 展示・販売をしておりますので

お時間のある方は、ぜひお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。