畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

泥染めしていない 無染土畳表 を使った畳替え33,5畳の製作

9月20日

 

昨日にお預かりしてきた

とある現場の畳です。

 

実は2年ほど前にも お仕事をさせて頂いたお客様。

今回は 合計33,5畳の 畳替えをご注文頂きました。

 

 


昨日にお預りしたのは 床の間の脇の畳も含め 9畳のお部屋です。

 

 

使用する畳表はコチラ



熊本県産の泥染めしていないイ草100%で仕上げられた畳表です。

生産者は上本修久さん   品種は ひのみどり

貴重な本間1番草の畳表です。

 

 

 


早速、施工開始。

 

 


畳表を留めている縫着糸。

一度 裏返しをしているようで 

一番初めのお仕事の古い糸が 撤去されずにそのまま残っておりました。

 

今回、要らない古い糸や中途半端な厚み調整のワラなど 

綺麗に取り去っておきます。

 

 

 


畳表を縫着。

 


裏面は こんな感じに スッキリ仕上げました。

 

 

 


床の間の脇の畳は 切り込みのある畳でした。

 


前に施工した畳屋さんのお仕事。

今回はホッチキスで留めずに 畳屋らしく縫い仕上げます。

 

 

 

機械が掛かる所は 機械で仕上げて

 

 


機械が掛からない切り込みの所は 手縫いで縫い仕上げてゆきます。

 

 

 

 


床の間の脇の畳は 完成。

 

他の畳も 明日には仕上げて 週末の納品に備えておきます。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

下市町にて即日納めの畳替え 4畳

9月17日

 

3連休の週末も なんだかんだで お仕事でした。

 

昨日は 奈良県畳組合の講習会に 講師サポートとして出席

帰宅後には 本日に取り掛かる 

下市町のお客様の畳替えの準備をしておきました。

 

 


使用する 畳表の検品と裁断です。

使用する畳表は 熊本県産

生産者は 田島功一朗さんです。

 

 

 

 


経糸は 麻のシングル  

真ん中あたりに見える紺色の麻糸が 熊本県証糸です。

 

 

 


材料を段取りして 今日の仕事に備えておきました。

 

そして本日、 朝一番から畳をお預り  施工開始です。

 

 



今回のお仕事は 表替え(おもてがえ)と言って

既存の畳の芯材はそのまま、ゴザと縁を新品に交換する作業です。

 

畳床は ワラの間に断熱材を挟んだ 通称【ワラサンド】でした。

 

おそらく30年以上使っているので 

よく使っている部分の断熱材は

かなりヘタっておりましたが、幸いにも何とか修繕して使えるレベルでした。

 


畳床を修繕しながら ゴザを縫着。

続いて 畳縁の縫着です。

 

 

 


夕方に打ち合わせがある為、

間に合うように 出来るだけ早く仕上げたいので

嫁様に掃除などを手伝ってもらいながらの作業でした。

 

 

 



仕上がりは こんな感じ。

 

 

今回のお客様、 これまで使っていた 菊菱柄の畳縁から 
思い切って 明るいアーガイル柄の畳縁に変更されました。

 

今回もお客さんの御厚意により お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

明るく生まれ変わったお部屋を  どうぞご覧下さい。

 

 

 


コチラ、張り替え前の畳。

 

 


そして、張り替えた後の畳。

 

 

 


ガッツリ空いていた隙間なども・・・


出来る限り 修繕しておきました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市のお客様の表替え8畳 納品

9月2日

 

昨日に仕上げていた 生駒市のお客様の表替え8畳

 



今回は無地の茶縁(双糸縁)を選んで頂きました。

 


使用している畳表(ゴザ)は 萩平さんの ひのさらさ です。

 

畳は 昨日には仕上がっていたのですが、天気が優れなかったので 

納品出来ませんでした。

 

本日は朝から良い天気だったので

朝一番で 納品させて頂く事に。

 

雨が降って来ても大丈夫なように
畳は このあとシートでグルグルに養生しておきました。

 

今回も お客様の御厚意により
納品後の畳の写真を掲載させて頂きます。

JA熊本 最高級ブランド畳表 ひのさらさ と

無地の茶縁の組み合わせ  是非ご覧ください。

 



とても長いイ草を使っているので

ゴザの端から端まで 色ムラが有りません。

 

また 写真では分かりませんが

細めの品種のイ草を密に打ち込んで織っているので

肌触りも抜群なんですよ。

 

 

仕上がり具合も いつも通りバッチリ❤

今回も お客様に大変喜んで頂き なによりでした。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市のお客様の表替え8畳の製作

8月31日

 

なにかとバタバタしておりまして
久しぶりの日記となりました。

 

本日は 生駒市のお客様の所へ
張替えをする畳をお預りに行ってまいりました。

 


コチラがお預りしてきた畳です。

 


今回の張替えに使用するゴザはこちら。

 


熊本JAブランド畳表 【ひのさらさ】

生産者は 萩平成一さん  です。

 


仕事場に戻り 早速、製作開始です。

 

今回、引き上げてきた畳は

全て畳の両端の部分だけが すり減っているようでした。

 

その原因はコチラです↓



ゴザを二重にして裏面まで回しているので
畳の端の厚みが 必要以上に上がってしまいます。

結果、必要以上に上がっている部分は 

生活している中で よく擦れて 畳のゴザが傷んで行く訳です。

 

なので、


今回は、先の畳屋さんが付けていた
厚み調整の部材を全て撤去する事に。

※畳屋さんにもよりますが、表替えの場合
厚みなどが揃っていると先に付いていた部材は そのまま使用する事が多いのです。

 


ちなみに、今回の畳床は

ワラを一切使っていない建材畳床なのですが、

木質ボードだけで作られたものでしたよ。

ポリスチレンホーム(断熱材でもある発泡スチロール)を使っていないので、
長年使っていても 厚みの変化が少ないのがイイ所です。

 



今日の作業は 古いゴザを外して
新しいゴザの縫着です。

 


先ほど二重にして裏面まで返されていたゴザは、

厚みを調整する為 少し薄めのゴザ1重に替えておきました。

明日は 畳縁を付け替え

仕上げに取り掛かります。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ひのさらさ を使った表替え14畳の納品

8月8日

 

1か月ほど前にお預かりしていたお客様の表替え14畳

本日、お昼過ぎに完成したので納品させて頂きました。

 

今回もお客様の御厚意により

お部屋に納めた 畳の写真を掲載させて頂きました。

 

今回使用した 熊本県産最高級ブランド畳表 【ひのさらさ】と

新柄の畳縁【雪の輪】の納まり具合を ご覧くださいませ。

 



引き上げる前の畳の隙間が ほぼ無かったので

今回は 19年前の寸法を見ながらの製作でした。

 

 

 


7月1日に発売された 新柄の畳縁 【雪の輪】

奈良県全域でも 使っているお家は

ほんの数件なのではないでしょうか。

 


柱の細かな段差も イイ感じ。

 


イイ艶のゴザですね。

 


今回もバッチリ 隙間も無く綺麗に仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市にて畳替え 6畳表替え納品です

8月7日

 

日曜日にお預かりして 昨日に納品させて頂いた 

香芝市のお客様の 表替え6畳

 


コチラ 表替え前のお部屋

 


そして、こちらが表替え後のお部屋です。

 




細かな柱の段差などの隙間もキレイに埋まり
イイ感じに仕上がりました。

 

今回使用したゴザは 江嶋久さんの【 金剛表・5本芯 】。

お客様にも大変喜んで頂き 何よりでした。

 

続きまして

本日の製作は 先日より取り掛かっている

表替え14畳です。



熊本県産 最高級ブランド畳表 【 ひのさらさ 】 を使った表替えです。

 

 

本日より 畳縁の縫着です。


つい先日に発売されたばかりの 新柄の畳縁です。

 



スラッとしてクセが無く   穏やかに?美しい畳表です。

明日には 全て完成の予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市にて畳替え 6畳間表替えです

8月5日

 

毎週の事ですが、日曜日の本日もお仕事。

 

南たたみ店は  日曜日でも祝日でも

お客様の御都合に合わせて お仕事させて頂いております。

 

本日は、香芝市のお客様の所へ 表替え6畳をお預りに。

 


こちらが預かってきた畳。

さっそく分解です。

 


畳床は オーソドックスな建材畳床でした。

 


畳床の裁断面は とても良い感じ。
おかしな欠けなども無く スッキリしておりました。

 


今回 選んで頂いたゴザはコチラ。


安心・安全の熊本県産畳表

生産者は江嶋久さん  品種は夕凪  

経糸は麻綿 となっておりますが、


通常の麻綿とは少し違い 山の中心部に綿糸が一本多く入っており
 
ボリュームのあるゴザに仕上げられております。

ハイクラスの畳表なので 草質も抜群であります。

 


朝の始動が少し遅めだったので
作業の開始はお昼から。

細かな隙間の調整をしながらの作業です。

 


夕方には畳表(ゴザ)の縫着を済ませ 
仕上げの畳縁の縫着へ。

 


今回は タテワク紋に 白梅をあしらった
紺地の畳縁です。

 

いつもながら素晴らしい艶のゴザ。

足ざわりも 今までの畳とは 全く違うはずですよ~。

 

明日には全て仕上げて 納品させて頂く予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

葛城市のお客様の新調畳 6畳の内5枚を新調に

8月3日

 

昨日と今日で

先週の日曜日に 打ち合せ・採寸させて頂いた

葛城市のお客様の新調畳の製作をしておりました。

 

今回使用するのは 和紙の畳表です。

残っている1枚の畳に合わせる為

新品なのに 日焼けした色のゴザを使用します。

 



畳の仕上がり厚は 少し薄めの35ミリ。

 



畳縁も残っている畳に合わせて 出来るだけ同じような色に。

 

お昼前に全て完成。

納品まで しばらくお預かりしておきますね~。

 

 

 

続いての製作は 1か月ほど前にお預かりしていた表替え14畳です。

 



今回使用するゴザは 熊本県産最高級ブランド畳表

【 ひのさらさ 】 です。  生産者は萩原成一さん 経糸は麻綿W

 


19年前に 当店が納めさせて頂いた新調畳

今回は お部屋のリフォームを機に 畳の張替えを依頼して頂きました。

 

リフォーム屋さんにも お抱えの畳屋さんが居るのですが、

施主様が 

『 畳は前に納めてくれた畳屋さんにコチラから頼みます 』

と言って頂けたそうです。 (有難うございま~す❤)

 

畳の寸法も お部屋の湿気の状態が良いようで

新調時の時と ほぼ同じで 隙間も無し。

 

なので、


19年前の寸法帳を参照にしながら キッチリ仕上げて行きたいと思います。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市にて畳替え 8畳間の表替えです

8月1日

 

本日の製作は

昨日にお預かりしてきた 五條市のお客様の表替え8畳です。

 



今回の畳は こんな感じの畳床でした。

上から ワラ→木質ボード→断熱材→ワラ の順に積み上げて

作られた畳床。

足ざわりは ほぼ藁の畳床です。

ワラの使用量が少ない為、使用後の凸凹が少ないのがイイですね。

 

木質ボードを挟んでいるので 床のコシもありますし

ナカナカ良い感じの畳床です。

 

そんな畳床に 新たに付けたのは コチラのゴザです。

 


安心・安全の熊本県産の畳表(たたみおもて=ゴザ)
生産者は森崎和博さん

品種は涼風 経糸は綿2本芯です。

 



畳縁は 2年前に納めた新調畳と同じ グリーン地に白桜の畳縁。

 


ちなみに2年前に納めた新調畳がコチラ。
座敷&新調畳と言う事もあり、
ゴザは 今回の畳よりも少し良い物が入っております。

 


少し残業して 全て完成いたしましたので

近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市で6畳表替え、生駒市で12畳新調畳の納品でした

7月27日

 

本日は、2件の納品です。

 

今回も お客様の御厚意により 納めた畳の写真を掲載させて頂いております。

綺麗に仕上がった 畳を是非ご覧ください。

 

まずは、昨日にお預かりしてきた 奈良市のお客様の表替え6畳です。

 


この状態では いたって普通の畳なのですが、

 

 

持ち帰り、畳を分解すると この状態。

新品の時から すでにダメージを受けており 畳床は瀕死の状態でした。

キビシイ状態ですが、 少し手間を掛けて 修繕です。

 


コチラ、張替え後の畳。

 


ちなみに、今回使用したのは、熊本県産畳表 江島久さんの畳表です。

 


いつもながら イイ艶のゴザです。

お客様も 素足で歩いて 『足ざわりが全然違う!』
と 喜んでくれていました。

 



傷んでいた所も 何とか修繕して みごとに復活!!

でも、次回の畳替え時には 新調畳に交換して下さいね。

 

 

 

続いて、生駒市のお客様の新調畳です。

コチラのお客様は 2色の和紙表を使用した新調畳です。

 


大きな箪笥が2竿ありましたが、お客様が箪笥の中の物を出してくれていたので

とても助かりました。

モチロン中身が入っていても 嫁様と2人でラクラク?移動できますよ。

 

 

 


コチラのお部屋は 畳の敷き方を変更しました。

 





グリーンの畳表に アーガイル柄の畳縁で綺麗に仕上がりました。

 

 

もう1つのお部屋は こちら。


クルミ色の畳表に 先ほどのお部屋とは色違いのアーガイル柄の畳縁です。

 

 




柱の多いお部屋でしたが、 

微妙な柱クセも イイ感じに仕上がりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。