奈良県橿原市へ新調畳12畳を納品に

8月10日。

 

本日は、橿原市のお客様の所へ

新調畳12畳を納品してまいりました。

 

IMG_4353
IMG_4355
6畳のお部屋が2間

 

片方のお部屋には大きな切り込みがありましたが・・・

 

IMG_4357
IMG_4356
隙間無くキレイに納まりました。

 

仕事場に戻ってからは

以前にお預りしていた賃貸物件の表替え

12畳の施工に取り掛かりました。

 

この表替え12畳を納品すると、お盆までのお仕事は全て完成となります。

 

IMG_4365
さて、今回の畳

一見、普通の畳なのですが・・・

大量生産を売りとする畳屋さんで作られた

ちょっと施工がしにくい畳なのであります。

 

その原因がコチラ

IMG_4367

畳表が畳床よりも内側で切られる機械を使っての施工。

ザックリ言うと

『素人でも畳が作れる』

と言う売り文句で

機械メーカーが作った

一昔前の大量生産用のロクでも無い機械  で作られた畳。

 

このような機械を使って畳を作ると

畳の角(縁際)が丸くなり

お部屋全体の印象が悪くなっちゃうんですよねぇ・・。

 

それともう一つ

このような機械を使って作った畳は

数年後の表替え時に

元の畳の寸法がはっきりしないので、

ものすごく施工がやりにくいんです。

実際、今回の現場の畳も
畳床が経年で縮み、お部屋の畳は隙間だらけでした。

※ 畳表と畳床が同じ寸法なら、畳表が経年で縮む事は殆ど無いので、
もし畳床が縮んでも隙間はあまり出来ないのです。

 

ホント、どうしようもない機械ですな。

 

本日は、施工をしながらイライラしていたので
文句ばかりが出てしまいます。

 

そんな訳で、

 

本日は元の寸法がハッキリしない畳との格闘でした。

明日には仕上がる予定なのですが、

納品時の納まり具合が心配ですね。

 

下市町のお客様の新調畳10畳半を納品に

8月9日。

 

昨日より取り掛かっている

下市町のお客様の新調畳10畳半を仕上げ、

 

夕方に納品してまいりました。

 

納品途中に だんだん空が暗くなってきたので、

夕立を警戒し、作業ペースをアップ!

 

無事、雨にも遭わず

納品は完了したのですが・・・

 

 

IMG_4340
コチラ、納品前の古い畳。

 

 

IMG_4350
そして、納品後。

 

 

IMG_4346
いつもながらですが、今回もキレイに納まりました。

 

 

そして、古い畳を処分するのに

業者さんの所へ行く途中、

車の中で急に目が回るような感じに・・・

熱中症?

お客様に頂いていたスポーツドリンクを飲み、

エアコン全開で体を冷やし、何とか乗り切ったのですが・・・

 

 

暑い日が続くので、

体調管理には気を付けねばなりませんね。

今日はオリンピックも見ずに早く寝る事にしよう。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳10畳半の製作と五條市にて14畳新調畳の採寸

8月8日。

 

昨日採寸させて頂いた

下市町のお客様の新調畳10畳半の製作です。

 

使用する畳表は

昨日に紹介いたしました 

熊本県産畳表。 生産者さんは、千原健三さんです。

 

IMG_4321
畳床は建材畳床、2ミリクッション付き。

IMG_4322

 

途中、一時中断して

五條市の現場へ新調畳の採寸に。

 

コチラの現場は8畳と6畳の計14畳。

 

気になる納品はお盆以降で良い・・・  との事で、一安心。

畳の方は、今回も当店自慢の熊本県産畳表を使っての施工を選んで頂けました。

 

 

さて、急いで仕事場に戻り

施工の続きを再開です。

 

IMG_4328
IMG_4324
IMG_4325

夜からは、建築組合の会議が入っている為、

本日は残業できず。

しかし、何とか6畳のお部屋分は

仕上げる事が出来ました。

 

IMG_4334

明日中には10畳半すべてを仕上げ、

納品出来るように頑張ります!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて新調畳10,5畳の採寸でした

8月7日。

 

午前中は、橿原市のお客様の新調畳12畳の仕上げです。

 

IMG_4308

後の仕事が閊えているので、

嫁様にも畳表の掃除を手伝ってもらいながらの作業です。

 

作業は順調に進み

残すは柱の切り込みのみ・・・

 

IMG_4311
機械が掛からないので、

切り込みの縫着は、全て手作業です。

 

 

IMG_4315
IMG_4314

IMG_4316
完成です。

 

コチラの12畳は近日中に納品させて頂きます。

 

 

 

続いて

お昼からは、地元・下市町のお客様の所へ新調畳の採寸でした。

 

IMG_4318
お部屋は6畳と4畳半の計10畳半。

 

お盆までの納品なので、

採寸後は仕事場に戻り大急ぎで施工の準備です。

 

IMG_4319
IMG_4320
今回の新調畳に使用する畳表も熊本県産

生産者は、千原健三さん  本間サイズの糸引き表 

品種は『 ひのみどり 』です。

 

本日は畳表の準備を済ませ、

明日から施行に取り掛かります。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良県橿原市のお客様の新調畳12畳の製作

8月6日。

 

本日は、朝一番で奈良市のお客様の所へお見積りに。

 

今回のお見積りは3社競争・

当店の他にあと2社さんが、本日お見積りに来るようです・・

 

そして当店は1社目のお見積り・・・

 

このような場合、どうしても後の業者さんほど有利になる訳なんですよね。

 

少し気が重くなりながらも

気を取り直し

いつも通り、施主様と一緒に畳の状態をチェックをして

使用材料を見てもらい

畳表に付いて一通り説明を聞いて頂きました。

 

さて、結果はどうなる事やら・・・

 

施主様、良いお返事をお待ちしております!!

 

さて、仕事場に戻り

本日は橿原市のお客様の新調畳12畳の製作

畳縁の縫着(仕上げ)に取り掛かりました。

 

 

IMG_4305
IMG_4307

コチラの畳は、明日には全て仕上がりそうです。

 

お盆まであと少し
(と、言いましても お仕事で休日はほとんど取れませんが)

お待ち頂いているお客様のため

そして、家族の為、

明日も休日返上でお仕事頑張ります!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県へ新調畳20,5畳を納品に

本日は、いつもより早めに出勤。

 

滋賀県へ新調畳の納品でした。

現場は築100年以上経つ古民家。

 

IMG_4291
施主様の許可を得て外観も撮影。

なんでもテレビにも出た事のある物件だそうですよ。

 

 

さて、

さっそく納品。

IMG_4276
今回の畳、続きの3部屋は
少し変わった敷き方をしております。

横向きに敷いている畳は

手前から7枚目までが1畳物の縁無し畳で納め、

その周りの畳9枚(うち1枚は半畳×2となっています)は

縁付き畳で納めさせて頂きました。

 

IMG_4289
IMG_4278
IMG_4295
IMG_4303
この敷き方は、施主様のアイデアなのですが、

お部屋がスッキリして、ナカナカにイイ感じなのであります。

素敵なセンスです。

 

 

IMG_4275
残りの4畳半は

半畳のヘリ無し畳に。

 

IMG_4296
いつもながら、キレイに納まっております。

 

今回使用した材料は

畳表は
熊本県産 メセキ表 生産者は深川俊一さん  経糸は麻綿W

畳床は
建材畳床 2ミリクッション付き

でした。

 

少し遠い現場でしたが、

施主様にも工務店様にも喜んで頂け

なによりでした。

 

 

 

IMG_4292
とても素敵な仕上がりの古民家。

こんなところに住んでみたいと思いませんか?

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市のお客様の新調畳12畳を製作

8月3日。

 

午前中は、滋賀県の現場の新調畳の仕上げでした。

 

IMG_4263
IMG_4261
IMG_4259
IMG_4260
なんとか、4部屋分の畳がすべて仕上がり、

後は納品を待つばかり・・・

片道 約200キロ・・・

近日中に納品してまいります。

 

さて、午後からは、先日採寸させて頂いた

橿原市のお客様の新調畳の製作に取り掛かりました。

 

お部屋は6畳間が2部屋の計12畳。

 

IMG_4264
使用する畳表は熊本県産。

村上寿啓さんの糸引き表。 

 

IMG_4265

IMG_4269
畳床は建材畳床。

 

 

IMG_4266
畳表を縫着中。

 

 

IMG_4267
白い糸の中に一本見えている

黄色と青のストライプの糸が、熊本県産畳表の目印である

熊本県証糸です。

 

IMG_4268
ちなみに、経糸は切りっぱなしにしておくと

畳表が思ったように張れないので、

どのような経糸でも、必ず留めておきます。

 

 

IMG_4270
お昼からはお客様が多かったので、

予定よりも作業が進まず・・・

 

よし、

今日の遅れは明日に取り返すことにしよう!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県のお客様の新調畳の製作 縁無し畳編

8月2日。

 

昨日に引き続き

本日も滋賀県のお客様の新調畳の製作です。

 

IMG_4151
現場は築100年以上の茅葺き屋根の古民家なのです。

 

本日はヘリ無し畳の製作。

IMG_4255
縁付き畳と違って、

縁無し畳は、畳床の四方を裁断してから畳表を縫着します。

※ 縁付き畳は2方を裁断し、畳表を縫着後、畳縁を縫着しながら もう2方の畳床を裁断します。

 

 

IMG_4254
畳床の裁断面。 納めてしまうと見えなくなる所です。

ちなみに、畳の納品時に裁断面を見る事で、

その畳屋さんのキッチリ度(性格)が分かります。

切れない裁断刃を使っていると、

切り口はグダグダ・・

最悪、畳床が欠け

次回に再利用(表替え)できないなんて事も・・・

 

 

IMG_4256
畳表は昨日の縁付き畳と同じ
深川俊一さんの メセキ表です。

 

IMG_4257

明日には全て仕上がりそうです。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県のお客様の新調畳の製作 縁付き畳編

8月1日。

 

本日も昨日に引き続き、新調畳の製作です。

 

今回 取り掛かっている

滋賀県の現場、

新調畳20,5枚あるのですが、

 

そのうち訳は・・・

一畳物の ヘリ付き畳 が9枚(うち半畳が2枚)

一畳物の ヘリ無し畳 が7枚

半畳のヘリ無し畳が9枚

となっております。

本日は縁付き畳9枚の仕上げでした。

 

 

IMG_4253
IMG_4251
当店では、当たり前の事なのですが、

畳床の切り口がスッキリ  

常に良く切れる裁断刃を使用するように心がけております。

 

IMG_4248
IMG_4250

畳縁はこんな感じ。  

落ち着いた感じ? の  素敵な仕上がりとなりました。

明日は、ヘリ無し畳の製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町でイベント出店 のち 滋賀県のお客様の新調畳の製作

7月31日。

 

本日は地元・下市町にて行われた

【 大和の森 】 なるイベントに出店の為

朝から大忙しです。

 

IMG_4217
IMG_4225

おかげさまで、イベントは

10時の開場直後から15時の終了間際まで

休み無しのフル稼働状態。

多くのお客様に楽しんで頂けました。

 

 

終了後は仕事場に戻り

滋賀県の現場の新調畳の製作に取り掛かりました。

IMG_4243
畳床は建材畳床。
IMG_4240
オプションのクッション材付きです。

 

 

IMG_4244
畳表は、昨日に紹介した

深川さんの メセキ表

IMG_4238

メセキ表には熊本県産畳表に付いている

QRコード付きタグ↓
IMG_4080
こんなやつ。

が入っていません(経糸の間隔が狭い為、入れられない?)

 

そんな時に、熊本県産畳表である事を確認するには・・・

IMG_4237
コチラの色の付いた経糸です。

綿糸の場合は黄色と青(イチョウリンドウ色)のストライプの経糸

麻糸の場合は青(リンドウ色)の経糸

が、熊本県産畳表には入っております。

 

今回の深川さんの メセキ表 は 経糸が麻綿Wの経糸なので

両方の経糸が入っていますよ~。

 

 

IMG_4239

さて、今回の現場の新調畳ですが、

続きの3部屋の畳は、

ヘリ付き畳と縁無し畳をミックスして敷き込みます。

 

 

 

ちなみに、メセキ表とは・・・

IMG_4244
IMG_4246
ヘリ無し畳用に作られた(と言っても過言では無い) 

有効幅が広く、目の間隔が狭い畳表なのですよ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。