8月10日。
本日は、橿原市のお客様の所へ
新調畳12畳を納品してまいりました。
片方のお部屋には大きな切り込みがありましたが・・・
仕事場に戻ってからは
以前にお預りしていた賃貸物件の表替え
12畳の施工に取り掛かりました。
この表替え12畳を納品すると、お盆までのお仕事は全て完成となります。
一見、普通の畳なのですが・・・
大量生産を売りとする畳屋さんで作られた
ちょっと施工がしにくい畳なのであります。
その原因がコチラ
畳表が畳床よりも内側で切られる機械を使っての施工。
ザックリ言うと
『素人でも畳が作れる』
と言う売り文句で
機械メーカーが作った
一昔前の大量生産用のロクでも無い機械 で作られた畳。
このような機械を使って畳を作ると
畳の角(縁際)が丸くなり
お部屋全体の印象が悪くなっちゃうんですよねぇ・・。
それともう一つ
このような機械を使って作った畳は
数年後の表替え時に
元の畳の寸法がはっきりしないので、
ものすごく施工がやりにくいんです。
実際、今回の現場の畳も
畳床が経年で縮み、お部屋の畳は隙間だらけでした。
※ 畳表と畳床が同じ寸法なら、畳表が経年で縮む事は殆ど無いので、
もし畳床が縮んでも隙間はあまり出来ないのです。
ホント、どうしようもない機械ですな。
本日は、施工をしながらイライラしていたので
文句ばかりが出てしまいます。
そんな訳で、
本日は元の寸法がハッキリしない畳との格闘でした。
明日には仕上がる予定なのですが、
納品時の納まり具合が心配ですね。