1月29日。
昨日も書いたように
今回のお仕事は同業者さんよりの依頼です。
お昼からは予定が入っていたので、
本日は午前中のみのお仕事でした。
明日には仕上がりそうです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
1月28日
本日は 自分のお仕事を一時中断して、
日頃お世話になっている同業者さんのお仕事のお手伝いです。
普段は絶対に他店の仕事はしない主義なのですが、
お世話になっている方が困っている時に頼まれると
いくら自分が忙しくっても
断るなんて不義理な事は出来ませんもんね。
使用する材料は、熊本県産畳表と建材畳床です。
熊本県産畳表であることの証明の1つ 熊本県証糸です。
自分の仕事と同じように、いっさい手を抜かず施工いたします。
明日は仕上げに取り掛かります。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
1月26日。
本日は、橿原市のお客様の所へ
昨日に仕上げた新調畳と表替えを納品でした。
表面の凸凹や隙間がいっぱいでした。
箪笥を移動して、出来る限り隙間を埋めるべく
隙間の大きさなどをチェックをしてから 畳を引き上げます。
ほとんど中身を出さずに そのままの状態で移動できます。

移動した箪笥も元の位置に。


隙間も無くなり、段差も出来るだけ無いように調整して
綺麗なお部屋に生まれ変わりました。
ちなみに、コチラの畳、
某激安チラシの畳店(ホントは激安なんかぢゃ無いので要注意なのです)さんでは
『 表替えは出来ません 』 と言われた畳だそうです。
でも、当店では普通に出来ましたよ~。
続いて新調畳のお部屋です。

コチラの畳、先ほどのお部屋の畳と 同じ使用年数、同じ材料なのですが、
よく使うお部屋なので、畳の傷み具合が酷かったので
新調畳に交換する事になりました。
使っている畳表は同じ物なのですが、
畳縁の色によって お部屋の明るさが全然違って見えました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
Tel・Fax 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月28日。
昨日の続きで、午前中は五條市のお客様の6畳間の畳縁の縫着です。

市松柄が流れないように・・・ 見た目以上に作業のしにくい畳縁なのです。
なんとかお昼過ぎに完成。
お客様に連絡し、納品する事に。
まずは6畳から。
続いて8畳。
どちらのお部屋もキレイに納まりました。
これで当店の今年中の納品はすべて完了。
でも、お仕事は31日までボチボチしておりますので、
畳の事で何か気になる事があるお客様は
遠慮なくお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月26日。
昨日に引き続き、五條市のお客様の新調畳の製作です。
本日は6畳のお部屋の 畳表の縫着です。
草質が良く、幅の広い関西間サイズの畳表を
チョット贅沢に関東間サイズに落として使用致します。

経糸は麻シングル。 真ん中に見える青い麻糸が熊本県証糸です。
畳表の縫着が終った所で
次は畳縁の縫着なのですが、今回選んで頂いた畳縁の在庫が無かったため、
本日の製作はここまで。
明日のお昼以降に畳縁が入荷するので、作業はそれまでお預けとなります。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月25日。
本日のお仕事は 五條市のお客様の新調畳
8畳+6畳の計14畳の製作に取り掛かりました。
使用する畳表はコチラです↓


8畳の方は 江嶋久さんの金剛表・経糸・5本芯、関東間サイズ、27年2番草、品種は夕凪
を使用します。
森崎貴英さんの 関西間サイズ、経糸・麻シングル、26年2番草、品種・夕凪
です。
経糸が5本入っているので『5本芯』と言っております。
畳表の張りと 数年後に裏返しをする時の事を考えて
経糸はそのままにせず、糸を絡めて止めておきます。
今日は12月最後の日曜日。
今日も一日お仕事が出来た事に感謝です。
ちなみに、南たたみ店は年内31日まで営業をしております。
畳の事で気になる事があるお方は
遠慮なくご相談くださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月24日。
本日は朝から 奈良市にて2件の打ち合わせです。
1件目は工務店様よりの依頼で
賃貸物件の表替えのお預りです。

プラス古畳の撤去。コチラのお部屋は残念ながら洋室になるようです・・・
表替えの納期は年明けなので、
新年よりのお仕事とさせて頂きますね。
続いて、同じく奈良市のお客様よりの依頼です。
畳がブヨブヨするので、一度見てほしいとの事。
畳がブヨブヨする・・・?
よほど古い畳でない限り、このような症状は出てきません。
このような場合、畳屋さんなら原因は大体想像が付きます。
はい、予想通り シロアリでした。
今回のお客様のお家は賃貸物件で
以前にも同じような事になったそうなのですが、
その時は白蟻を駆除せず、畳を入れ替えただけだったそうです。
シロアリの場合、キッチリと駆除しないと
畳だけでなく、家の土台である
ツカ、大引き、ネダ、床板、柱、
何でも見境なく食べてしまいます。
気が付いた時には、ホントにとんでもない被害になっている事もあります。
畳がブヨブヨするなどのサインが出たならば、
なるべく早目に 畳屋さんに見てもらいましょうね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月14日。
本日は仕上げていた お寺さんの新調畳を納品。
今回の新調畳は高麗紋の畳縁で仕上げております。
丸い紋もキレイに出て寸法もバッチリでした。
ちなみに、廊下の畳を隙間無く納めるには ナカナカの技術が必要なのですよ~。
さて、お昼からはチョット時間が空いたので
久しぶりに手縫いの畳製作の勉強をしておりました。
機械は一切使用せずに、全て人力での作業なんですよ。
厚み調整と化粧の為に入れるワラを締めている作業の途中
藁の根元・穂先を見せない様に ねじりながら藁を入れているんですよ。
手縫いの技術は畳屋の基本。
とは言え、とても奥の深いものです。
今日も新たな発見や課題がイッパイ見つかりました。
やはり初心に戻り勉強する事は良い事です。
南たたみ店、
これからも日々勉強し さらなる高みを目指し頑張りますよ~。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。