9月23日。
本日は彼岸の中日。
彼岸の入りにお墓参りに行けていなかったので、
本日は家族4人でお墓参りでした。
日々、健康でお仕事できるのも
ご先祖様があっての事。
草引きをして、御線香、ろうそくを供え
みんなで感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
お昼からはお休みを頂き体力充電。
明日からまた頑張ります!
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
9月23日。
本日は彼岸の中日。
彼岸の入りにお墓参りに行けていなかったので、
本日は家族4人でお墓参りでした。
日々、健康でお仕事できるのも
ご先祖様があっての事。
草引きをして、御線香、ろうそくを供え
みんなで感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
お昼からはお休みを頂き体力充電。
明日からまた頑張ります!
9月22日。
本日は、地元・下市町での6畳表替えでした。

まずは手前の畳をすべてめくり上げて床下をキレイに掃除です。
ちなみに、畳1畳の重さは推定45㌔って感じでございます。

そんでもって箪笥を移動。
結構重い箪笥ですが、ラクラク移動です。

そして、持ち帰り施工開始。
こちら、本日使用した畳表です。
今回も前回同様に、安心・安全の熊本県産畳表を使用して頂けました。
中村さんの『夕凪』、本間サイズの麻綿Wです。
一晩お預り出来るのですが、
畳が無いと朝晩少し寒い季節になってきたので、
なるべく即日納め出来るように、大急ぎでお昼休みも取らずに頑張りました。
モチロン、急いでも手は抜かずですよ。
箪笥も元の位置にちゃんと戻し、
隙間の修繕もOK、今回もキッチリ・バッチリ納まりました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月21日。
日曜日ですが、本日もお仕事 ♪
本日は橿原市八木町まで、昨日に仕上げていた表替え12畳の配達でした。


ピンボケで見えにくいですが、
箪笥の裏になり見えなくなるような所の隙間も
キッチリ埋まりました。

先に説明した隙間の他にも、
今回は、全ての畳で修正をしなければならない稀に見る現場でしたが、
いつも通り、キッチリ・バッチリ納まりました。
ちなみに、今回使用した畳表は、
安心・安全の熊本県産畳表
職人魂あふれる農家さんであり織師でもある、
早川猛さんが仕上げた『ひのはるか』本間サイズの1番草、麻綿Wでした。
明日は、前回7月24日に新調畳4畳半を納めさせて頂いた、
下市町のお客様の6畳表替えに取り掛からせて頂きます。
新調畳を納めてから、『いつでもいいよ』のお言葉に甘え、
その後、長らくお待ちいただいていました。
待った甲斐があったと、思って頂けるよう
明日も一生懸命・心を込めて施工したいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月20日。
本日は、朝一番で運動会の場所取りです。
雨がポツポツしているのが気がかりですが、
何とかチビのダンスが目の前で見れる場所を確保。
ミッションクリアです。
私は、一旦仕事場に戻り、
先日より取り掛かっている表替えの畳縁の縫着に取り掛かります。
こちらの表替えは明日の朝に配達する予定であります。
さて、運動会の方は雨にもあわず無事に終了。
ウチのチビも順調に育ってくれているようです。
来週は上のチビの運動会が控えております・・
この時期はお父さんもお母さんも大変ですよね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月19日。
本日は、朝から明日に行われる下のチビの運動会の準備でした。
みんなで力を合わせ、お昼前にはなんとか設営完了です。
天気予報では、明日は微妙な天気ですが、
なんとか晴れてくれる事を祈っています。
お昼からは、先日より取り掛かっている
橿原市八木町のお客様の表替えの施工でした。
本日は畳縁の縫着です。

今回は無地の茶縁、双糸の畳縁です。
無地の畳縁にもいろいろありますが、
質感の良い綿の畳縁で、地が厚く、かなり高級な畳縁です。
モチロン、当店の無料見本の中に入っている畳縁なんですよ。
そして、夕方からは奈良市まで商工会主催の勉強会に行ってきました。
本日は4日間の勉強会の最後の日。
正直、仕事を終えてから片道1時間半かけての勉強会は大変でしたが、
なんとか4日間、1日も休まずに参加する事が出来ました。
講師の先生や、お世話になった方々、
皆様に感謝です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月18日。
本日は朝から五條市西吉野町まで新調畳の配達でした。
今回納品した新調畳の使用した畳表は
安心・安全の熊本県産畳表、園原さんの『ひのはるか』でした。

さて、さっそく納品です。
国産畳表を使用した畳に施主様も大満足。
とても喜んで頂けました。
お昼からは、昨日の続きで
橿原市八木町のお客様の表替えの施工でした。
本日でようやく畳表の縫着は完了。
明日からは畳縁の縫着なのですが・・・
明日は仕事以外の用事がいっぱい詰まっており大忙しであります。
どこまで仕上げる事が出来る事やら・・・
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月17日。
本日も昨日の続きで、
お預かりしてきた表替えの施工でした。
昨日も書きましたが、今回の表替えは、隙間の修繕との格闘です。

この畳だと、片側で約2ミリ、もう片側で約8ミリ、
隙間を埋める為に当て物をしなければいけません。

まず、両側の隙間の広さを同じにする為に、あえて畳床を裁断いたします。

その後、当て物をしたうえで
角の補強材を当て、縫い止めておきます。

ちなみに、今回使用している畳表は
安心・安全の熊本県産畳表 早川猛さんの『ひのはるか』本間サイズの一番草・麻綿Wです。
この様に、状態のよろしくない表替えは、
畳を切ったり、足したり、縫ったり、と大変なのであります。
正直な所、新調畳に作り変える方が数倍簡単です。
しかし、そこを上手く仕上げるのが職人の仕事であり、
楽しい所でもあるのです。
日々、精進しなければ・・
と、自分に言い聞かせて頑張っております。
さて、本日の夕方には
先日親父様が仕上げてくれていた、床の間の薄縁を納めてまいりました。

今回の薄縁もホッチキス止め・・・

薄縁をホッチキスで止めてしまうと、数年後には
上の写真のように錆の後がクッキリと浮かび上がるのです。
ハッキリ言ってダメダメな仕事です。
なので、今回はこのような不細工な事はしないで、
寸法通りに作り、
置くだけの薄縁に仕上げて納めてまいりました。
バッチリです。
もう錆が浮いてくることも無いでしょう・・・。
さて、明日も本日同様に表替えの続きです。
なかなか作業が進みませんが、キレイに生まれ変わったお部屋を想像しながら、
一生懸命製作に励みたいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月16日。
本日は、橿原市八木町にて6畳×2間の表替えです。



畳は昭和53年製作の物(畳の下の新聞に書いていました)。
ワラの畳床です。
良い材料を使っているのですが・・・
残念ながら隙間だらけ・・・。
12畳すべての畳で、手直しをしなければならない状態であります。
しばらくお預りする事が出来るので、
キッチリ修正したいと思っております。

今回の表替えに使用する畳表は、
早川さんの『極上ひのはるか』本間サイズの一番草、麻綿Wです。

とても地が厚い畳表なので、
畳表を縫着するのも、いつも通りには行きません。
尚且つ、畳床の修正もしなければならないので、
普段の表替えと比べると、とても時間がかかるのです。
このように、同じ表替えでも
使用する畳表や畳床の状態によって、かかる時間と手間は大きく変わります。
畳が無いと不便なので、
なるべく即日納めで畳を納めるようにしたいのですが、
今回の表替えの様に
やむを得ず時間が掛かる場合がある事を知って頂ければと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月15日。
本日は、ちょっと用事があるので、
昨日にご注文頂いた、床の間の薄縁の製作を
親父様にお願いしておくことにしました。
ちなみに、材料の準備は私の仕事です。
使用するのは、青リュウビン畳表の小目。
床の間用の畳表です。幅の狭い薄縁なので、小目を使用致します。

写真、上が上面に来るリュウビン表で、写真下が裏に当てる畳表です。

床の間の縁はお任せなので、施主様が希望していた金色系の紋縁を使用致します。
3種用意しておいて、後は親父様にお任せです。
有り難い事ですねー。
そして、明日の表替えの畳表の準備も忘れずしておきます。
使用するのは、日本一の畳表の生産地、熊本県でもトップクラスの畳表師
早川猛さんが織り込んだ
『極上ひのはるか』 本間サイズの一番草、麻綿Wです。
6畳×2部屋の12畳です。
今週末はチビの運動会があるので、週末は何かと大忙しになりそうなのです。
体調に気を付けて、今週もお仕事頑張ります!!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
9月14日。
世間様は3連休のようですが、当店は相も変わらずお仕事。
本当に有り難いことです。
さて、本日は
昨日にお預りしていた
大淀町のお客様の8畳半の表替えの施工と納品でした。

今回使用した畳表は、
安心・安全の熊本県産畳表、中村さんの『夕凪』本間サイズの麻綿Wです。
そうそう、
昨日に修繕していた畳床ですが、

↑ これです。

このようにガッツリ隙間が空いていた訳なんです。
ちなみに、片側でこれだけ空いていて、もう片側もスキスキなんですよ。
おそらく、初めにこの畳を納めた畳屋さんは、寸法を間違えて作ってしまい
この隙間を埋めようと、
畳床を手鉤(畳を持ち上げる道具)か針でかき出そうとしたんでしょうね。
しかし、隙間が埋まる訳も無く、
挙句の果てに、手直しもせず、そのままにして納めて帰ったんでしょう。
その結果、畳は隙間だらけ、畳床はボロボロに・・・
お客様の事や、後の仕事の事なんか知りません・・・ってな仕事で放置したんですね。
はぁ〜・・・
って感じです。
さて、苦労して仕上げた畳を納品です。

入口の半畳です。
空いていた隙間もキレイに埋まりました。

他の畳もバッチリ。
いつも通り、キレイに納まりました。
帰り際に、追加で床の間の薄縁のご注文を頂きました。
こちらも、なるべく早めに仕上げて納めさせて頂きますね。
毎日忙しくお仕事がある事に感謝です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。