御所市まで縁無し畳四畳半と桜色の畳縁を付けた新調畳6畳の納品でした

4月11日。

 

本日は、昨日に雨で納品できなかった
御所市の現場まで新調畳を納品してきました。

午前中は雨は止んでいるものの、微妙な天気・・・

しかし、お昼前にはお日様も出てきたので、一安心です。

 

畳の配達

今回、納品してきた畳ですが、
縁付き畳は、田島功一郎さんの『蔵表』
縁無し畳は、井戸淳さん(淳と書いて、きよし と読むそうです)の『メセキ表』
を使用しております。

 

新調畳
縁無し畳
今回の現場も、お部屋の写真はNGなのですが・・

お部屋を特定する物が何も映らないので、
縁無し畳の四隅の出合いの写真だけアップさせて頂きました。

縁無し畳の四隅
こんな感じです。バッチリ十字が出ていました。

 

もちろん、縁付き畳・縁無し畳共に
今回もいつも通り、バッチリ隙間無く納まりました。

 

そんでもって、本日も夜チビ達が寝静まってから
畳の材料を使ったカードケース作りをしておりまして、

ただ今、深夜2時過ぎ。

 

ようやく仕上がりました。

畳のカードケース
右が前回の物、左が今回仕上げた物です。

 

畳のカードケース
今回も大容量バージョンに変わりはないのですが、

 

畳のカードケース
今回はチャックを付けて、小銭を入れれるようにしました。

前回よりも、少しグレードアップです。

ただ、まだまだ改良を重ねなければ
お客様にお渡しする作品にはなりません。

畳同様に、小物作りも奥が深く、
作るほどに、その魅力にのめり込んでしまいますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今夜は奈良県畳組合の会議でした

4月10日。

 

ただ今、深夜2時。

 

今夜は、奈良県畳組合の新年度の第1回目の総会でした。

熱い打ち合わせを終え、ただ今帰宅です。

 

今年度より、奈良県畳組合では
今まで以上に畳の良さを皆様に知って頂く為に
奈良県各地でイベントを開催しようと思っています。

今夜は、その為の役員決めの会議でした。

 

私が受け持つのは、イベント時のミニ畳作り。

まだ参加する場所は未定なのですが、
どこかのイベントで、奈良県畳組合のブースをみかけたら
是非、お立ち寄りくださいね。

 

さて、帰宅すると机の上に、こんなものが・・

畳のカードケース
どうやら、私の留守の間に
嫁様がカードケースを仕上げていたようです。

畳のカードケース
まだまだ作品として改良点はありますが、
嫁様が自分用に作ったカードケース。

ピンクのチェック柄の畳表が春っぽいですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今夜も小物作りです。

4月9日。

 

今夜もチビ達が寝静まってから
嫁様と一緒に残業。  ただ今休憩中です。

 

畳の材料を使ったカードケース。

ミシン作業
慣れないミシン作業ですが、意外に楽しい。
安い家庭用ミシンなのですが、練習にはこれで十分です。

 

カードケースの材料
パーツ作りは、ほぼ完了。

これから組立に取り掛かります。

明日の日記では完成品を発表出来そう・・・かな?

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

小物作りにハマっています

4月8日。

 

今夜も仕事が終わってから
畳の材料を使って作るカードケースの研究です。

 

カードケースの材料
今回は茶色のチェック柄の畳表と
黒地に紅梅が浮かんでいる畳縁を使います。

 

今回は、前回作ったカードケース
↓ コチラ

畳のカードケース
をさらにバージョンアップさせ、
内側にチャックの付いた小銭入れを付けようと考えています。

 

5日の交通安全協会の総会の時に
カードケースをお披露目した際に頂いたアイデアなのですが、
さっそく今回より取り入れてみる事にしました。

この他にも、いろいろな作品を試作中。
これが、楽しくて仕方ない ♪

 

上下送りの付いた工業用ミシンがあれば、
もっと製作のスピードと
製品のクオリティーが上がるのですが・・・

ビックリするほど高くて、チョット手が出ません。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜色の畳縁

4月6日。

 

最近、畳の材料を使った小物作りに夢中で、
御所市の現場の6畳新調畳を

『早く仕上げないとなぁ・・・』

と思いながらも、仕上げずに置いていました。

小物作りも大事だけど、本業をおろそかにしてはイケないな・・。

チョット反省ですね。

 

納期が今週末に迫って来た事もあり、気を引き締め
本日、仕上げに取り掛かりました。

 

畳縁の縫着
新調畳
春らしい、桜色の畳縁です。

畳の切り込み
畳の切り込み
畳の切り込み
畳の切り込み
今回のお部屋は、柱の切り込みもありました。

 

新調畳
すでに仕上げている縁無し畳と一緒に、今週末に納品してきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店、奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年4月6日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

カードケースの反応をチェック

4月5日。

 

本日は、夕方から下市町の交通安全協会の新年度総会でした。

 

総会資料

昨年より参加させて頂いている交通安全協会。

今年度も、より一層、安全運転に心掛けたいと思います。

 

そして、総会が終わってからの懇親会にて
昨夜に仕上げた
『畳の材料で作ったカードケース』を皆様に披露し、
率直なご意見と感想を聞いてみました。

 

畳のカードケース
トランプやUNOのカードなら100枚近く入る
当店オリジナルの大容量のカードケースです。
畳のカードケース
私の予想以上に好評で、
まだ試作品であるにもかかわらずに、

『お値段は?』 『他にどんな色があるの?』
などのお問い合わせから、

『ここをこうすれば良いんじゃないの?』
『こんなん作ってみたら』など、
のアドバイスまで、

いろいろな貴重なご意見をいただけました。

皆様のご意見やアドバイスを
今後、形にしてゆけるように
本業の畳製作と並行して、頑張って行きたいと思います。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳の材料を使って作ってみました

4月4日。

 

ただ今、日付が変わり深夜3時過ぎです。

 

最近、すっかりハマってしまった
畳の材料を使った雑貨の製作に、帰宅してから今夜も残業。

集中しすぎ、気が付けばこの時間になってました。

 

畳のカードケース
左が、昨日に作ったカードケース小。
右が、今夜仕上げたカードケース大です。

どちらも設計図無しのノープランで作った割には
まずまずの出来となりました。

 

ちなみに、

セキスイ畳表
こちら、小物作りに向いているセキスイの市松柄の畳表です。
7色あるので、今回のカードケースだと、
裏地の生地に合わせて色々なカラーを楽しめます。

もちろん、普通にお部屋の畳に使っても、イイ感じなんですよ。

 

さて、何だかんだで、日記が書き終わり、
ただ今3時30分過ぎ。

早く寝ないと
明日は、朝から下市町体育協会主催のゲートボール大会。

今年は、持ち回りの役に当たっているので、
必ず行かねばならないんですよね・・・
これからお風呂に入り、布団に入れるのは4時以降・・。

明日の朝、起きれるだろうか・・?

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市の現場の新調畳6畳の製作

4月3日。

 

本日は新調畳の製作。

 

御所市の現場の6畳新調畳で、
先日に仕上げた
『熊本県産メセキ表を使った縁無し畳』と同じ現場のお部屋です。

 

畳表
畳表は、写真左の 田島功一郎さんの『蔵表』。
畳床は、建材畳床です。

 

製作r途中の畳
畳縁
畳縁はコチラ。
今の時期にはピッタリの春らしい畳縁ですね。

明日には仕上げに取りかかります。

 

そして、今夜はこれからDVDを見ながらのお勉強。

畳製作DVD
畳製作DVD
さらなる技術の向上に励みたいと思います。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年4月3日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

橿原市まで新調畳6畳の納品

4月1日。

 

あいにくの雨空ですが、
橿原市まで6畳新調畳の納品に行ってきました。

 

畳の配達
しかしながら、自分で言うのも何なのですが、
私、なかなかの晴れ男なので、
畳を積み込む時には雨は止んでくれていました。

 

畳の配達
念の為、雨除けのシートをキッチリ掛けて現場へGOです。

 

畳の配達
そんでもって、現場に到着。
地面を見てもらえると分かるのですが、雨は完全に止んでおり
雨に遭わずに無事納品する事が出来ました。

ちなみに、畳はいつも通り、
隙間無くバッチリ綺麗に納まりましたよ。

 

桜
今日から4月。新年度の始まりですね。
現場近くの桜の花も満開でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年4月1日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

鯉釣り

3月31日。

 

先日に途中まで仕上げていた
縁無し畳の仕上げに取り掛かりました。

 

畳の縫着
縁無し畳の幅の部分の縫着です。

 

前回に一度縫着はしているのですが、
今回は、畳表の増し締めの為の縫着です。

厚み調整と化粧の為のテープを同時に縫着しておきます。

 

縁無し畳
縁無し畳

縁無し畳
これにて完成です。

 

縁無し畳
どんな感じなのか、仮に置いてみました。
敷居があれば、隙間無くバッチリ納まるような、
イイ感じの仕上がり具合でした。

 

続いて新調畳6畳の製作に取り掛かろうとしたのですが・・・

 

看板娘
ウチの看板娘達が、
釣りに連れて行け!
と、店先で座り込みをはじめてしまいました。

先日、お客様の所で頂いた釣竿を見てから
毎日のように、
『いつ釣りに連れってくれるの?』の連続なのです。

 

まぁ、納期を切られている仕事は済ませたし、
今週の週間天気予報では日曜まで雨だったし、
春休みの内に、どこかに連れて行ってあげようと思っていたし、

そんな訳で、
お昼からは、吉野川まで鯉釣りに行ってきました。

 

鯉のエサ
ビックリするほど臭い鯉のエサ。

手袋をしてエサを捏ねようと思ったのですが、
手袋が無い・・・。

小学校の頃は、何の躊躇もなしに手でこねていましたが、
さすがに、大人になるとチョットきびしい・・・

しかし、私以外に誰もエサを作る者はおらず。

仕方なく、素手で・・・

何度石鹸で手を洗っても、いまだに臭いが手に染みついています。

 

釣り
私も中学校以来の鯉釣り。

昔に良く釣っていたポイントで、いざ勝負!!

 

チビ達は、初めてのリールを使った鯉釣りに超ご満悦。

釣果はゼロでしたが、とても楽しい鯉釣りでした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年3月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ