10月24日。
本日は大淀町のお客様の新調畳9畳の製作です。
本日中の納品を目指し頑張ります。

使用する畳表は、安心・安全の熊本県産
中村公俊さんの畳表
品種は夕凪 経糸は糸の2本芯です。
そんな訳で、
暗くなってから納品に行くのも何なので・・
納品は明日の朝からする事に致します。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
10月23日。
本日は橿原市の新築現場へ新調畳の納品・・・
と、その前に。
床の間の畳を作るのを忘れていたので
朝から大急ぎで製作です。
主に床の間に使用する畳表で
初めから焼けた赤い色と広い折り目が特徴です。
このように赤い色の畳表に仕上げるまで
とてーも時間と手間が掛かる畳表なのですよ。
お昼から納品です。
施主様の許可を得ていないので
お部屋の写真はNGなのですが、
6畳も7畳半も床の間の畳も
いつも通り全てキレイに納まりました。
続いて、次に取り掛かる新調畳の準備です。
使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表
中村公俊さんの『夕凪』 本間サイズの糸wです。
明日の納品を目指して製作いたします。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月22日。
畳縁が無くなり、途中で中断していた
橿原市のお客様の新調畳の製作を再開です。
まぁ、良く切れる裁断刃を使う事など
当たり前の事なのですが、
この当たり前をしていない畳屋さんが意外と多いんですよー。
畳を納めてしまうと分からない事なのですが、
切れない裁断刃で畳床を切ると
切り口が汚いだけでなく、
畳床が欠けて
最悪の場合、表替えが出来ない場合も(チョット言い過ぎかもしれません)
皆様、畳の納品時には畳の切り口を要チェックです!
さっそく納品・・・
と思ったのですが、
どうもここ1か月ほど、突然耳の中が痛み出す事があるので、
思いっ切って病院に行く事に。
診察の結果は、疲れとストレスによる神経痛・・・
そう言えば8月頃から、まともに休みを取ったのは2・3日ほどか・・・
納得です。
そんな訳で、本日は少し早めに仕事を切り上げ
体を休めました。
皆様も体調には気を付けましょうね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月21日。
午前中は下市町のお客様の所へ
新調畳14畳を納品に
落ち着いたカラーの和紙畳表で
イイ感じのお部屋に生まれ変わりました。
お昼からは御所市のお客様の所へ
11畳表替えを納品に。
さあ、納品です。
今回使用した畳表は、
田島功一郎さんの『 蔵表 』26年産、本間サイズの一番草でした。
帰りに御伺いした茶室の畳は、
今聞いているお仕事が一段落してから取り掛からせて頂きますので、
もう暫らくお待ちくださいね。
続いて、夕方からは下市町のお客様の所へ打ち合わせに。
今回の現場は
床下の水道管から知らない内に
水が噴水のように漏れていたようです。
水にぬれて腐った畳、1畳半を新調畳に仕替える事に。
床板が乾き次第、お仕事に取り掛からせて頂きますね。
そんなこんなで、本日は一日外回り。
明日は新調畳の製作頑張ります!!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月20日。
本日は、昨日にお預かりしてきた
御所市のお客様の表替え11畳の施工です。
本日中の納品を目標に
いつもより少し早く起きて施工開始です。
3枚の畳の切り込みの仕上がり具合で
本日中に納品できるかが決まります。

使用する畳表は、熊本県産畳表
田島功一郎さんの『 蔵表 』 本間サイズの1番草です。
これがナカナカの強敵です。
上の写真のチョコっと出ている部分、
元々の畳には無かった部分で、
ここだけ畳が無く、下の床板が見えている状態でした。
そんな訳で、
新しく畳ボードを継ぎ足し、縫い止め
今まで無かった部分を製作。
隙間無く仕上がるように仕上げました。

簡単な施工に思われますが、
意外に手間の掛かる大変な作業なのです。
仕上った頃には、外は真っ暗になっていました。
仕上った畳は、明日に納品させて頂く事に致しました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月19日。
本日は御所市のお客様の表替えをお預りに
お部屋は11畳です。
直ぐに仕事に取り掛かりたい所なのですが、
先日、古畳9畳を引き上げた大淀町の現場の採寸や
打ち合わせなど、
いろいろ済ませて、仕事に取り掛かれたのは
日が暮れてからとなりました。
今回も安心・安全の熊本県産畳表
田島功一郎さんの『 蔵表 』 本間サイズの一番草
品種は在来種・いそなみ 経糸は麻綿Wです。
畳表の上前の落としも
畳の幅に合わせて変えております。
そして、今回のお部屋の畳は
柱の切り込みが3カ所あります。
前回の畳屋さんのお仕事がキッチリしているので
仕事自体はやりやすいのですが・・・
手間の掛かる切り込みに時間を割かれそう。
そんな訳で、
明日の夕方には納品できるよう
本日は少し残業。
明日の朝も
いつもより少し早く起きて頑張ろう!!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月16日。
朝一番で
隣町の大淀町まで古畳の引き上げです。
今回は、初めてお仕事をさせて頂く大工さんよりの依頼です。
きっと満足して頂けるような
エエ仕事をしますので、
今後とも宜しくお願い致しますね。
かなり年代物の手縫いの古畳です。
畳の下には昭和36年の古新聞が有ったので
少なくとも50年以上前の古畳。
今まで長年頑張ってきた畳ですが、
今回の工事を機に新調畳に入れ替えさせて頂きますね。
施工は大工さんの床板工事が終わる来週以降、
当店お勧めの
熊本県産畳表の新調畳を納品させて頂きます。
さて、本日の製作です。
昨日に引き続き、
熊本県産・最高級ブランド畳表『 ひのさらさ 』を使った
新調畳 6畳 + 7畳半、計13畳半の製作です。
明日は畳縁の縫着に取り掛かります。
ちなみに、
お客様は、畳縁のチョイスも私にお任せ・・・
どんな縁を付ければ喜んで頂けるのか?
センスを試されているようで、正直ツライ。
ホンマ悩むなぁ・・・。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月15日。
本日より
橿原市の新築現場の新調畳
6畳と7畳半の計13畳半の施工に取り掛かります。

使用する畳表は、
昨夜一晩 使うか?使わないか?
さんざん迷った 橋口英明さんの『 ひのさらさ 』です。
やっぱり、イイ畳表です。
ありがたく使用させて頂きますね。
続いて、畳床は建材オールボード畳床。
6畳のお部屋の
畳の仕上がりの厚みが
40mmと少し薄めなので、

畳床の裏に
畳表と同じ厚みの厚紙を入れ、
畳表が折り返る部分の厚紙をカット。
地味な作業ですが、
この位の厚み以下の畳では、
畳の裏面をフラットにする事は
とても大切な作業なのです。
※ 良く分からない説明ですが、とにかく大切な作業だと思って下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
10月14日。
午前中は大工さんとの打ち合わせや
御見積もりなど、
有り難い事に 本日も大忙しです。
そんな中、お昼からは
先日より取り掛かっていた
下市町のお客様の新調畳14畳を仕上げ、
次の仕事の準備に取り掛かりました。
橋口英明さんの 『 ひのさらさ 』なんですが、
畳表を広げてみると
ん?
2番草と聞いていたけど、チョット違うなぁ・・・
そんな訳で、問屋さんに確認。
すると、帰ってきた答えは
『 3番草ですよ 』 ですって・・・。
さぁ、どうしたものか?
もちろん、国内でも最高レベルの農家さんの3番草、
他の農家さんの1番草に匹敵するほどの
良い質のイ草を使用しているのですが・・・
2番草と聞いていたので購入する事を決めたという事もあり
どうしたものか? 迷う所であります。
ちなみに、
今回のお仕事はお客様より
大体の予算以外は、すべて私にお任せ のお仕事です。
とりあえず、一晩じっくり考えてみる事にしますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。