大淀町で2件、下市町、天川村 へと畳替えの打ち合わせに

5月24日。

 

本日は、昨日にご注文頂いた3件のお客様と

御新規のお客様の所へ

畳の引き上げと打ち合わせに行ってまいりました。

 

午前中は大淀町のお客様の所へ。

畳
コチラは賃貸物件の畳です。

お部屋は6畳×3部屋。

畳床はまだまだシッカリしているので、表替えでの施工となりました。

今回の表替えは賃貸物件と言う事もあり、中国産畳表での施工となります。

 

続きまして、下市町のお客様の所へ。

畳

コチラのお部屋は、変則的な5畳半のお部屋。

今回、そのお部屋がリフォーム工事をされて

半畳多い6畳の和室へと生まれ変わる事に ♡

 

お部屋の大きさがガラリと変わる&25年以上使用されている畳なので、

既存の畳は今回処分する事となりました。

 

来月には、当店自慢の熊本県産畳表を使った素敵なお部屋へと生まれ変わります。

 

古い畳を処分して、仕事場に戻ると

御新規のお客様が来店中。

洋間に畳コーナーを作りたい との事です。

お客様のイメージを聞き、お世話になっている工務店様より

木工屋さん(家具屋さん)を紹介して頂き、お見積り。

 

お客様のイメージ通りに仕上れば

洋室に素晴らしい畳のスペースが出来上がるので

楽しみです。

 

そして、夕方からは天川村のお客様の所へ採寸に。

 

畳の採寸

柱のクセまでキッチリ採寸!

 

コチラのお客様には

当店自慢の熊本県産畳、田島功一郎さんの

平成26年産、一番抜きイ草で織られた畳表を選んで頂けました。

畳表

当店いちおしの素晴らしい畳表。

きっとご満足して頂けるはずです。

 

コチラの新調畳は、近日中に施工に取り掛からせて頂きます。

 

本日も多くのお客様との御縁に 感謝・感謝の一日でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年5月24日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

ご注文有難うございますっ!!

5月23日。

 

先日より、少しユッタリとした日が続き

事務作業やチラシ配り

ホームページのメンテナンスにイベントの準備、

手縫いのトレーニングなどなど、

溜まっていた課題をしっかりこなす事が出来ました。

 

そして、週明けの本日は

有り難い事に

新たなお仕事のご注文を3件も頂き、

畳製作の方も忙しくなりそうです。

 

一つ一つのお仕事をキッチリとこなし

お客様に満足して頂けるような畳を納めさせて頂きますので、

どうぞ宜しくお願い致します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年5月23日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

畳の名刺入れ

5月20日。

 

とても天気の良い日だったので、

午前中は嫁様と散歩しながら

チラシのポスティング。

 

イノシシ注意

どうやらイノシシが出没するようです (>_<)

 

久しぶりのポスティングで体を動かした後は

地元・下市町にある

隠れ家的なお蕎麦屋さんへGO!!

 

くまそば

ず~っと気になっていたのですが、

ナカナカ行けなかった

『くまそば』 さん。

 

ユッタリとした空間で食べる10割ソバは最高でした。

 

『ソバは仕上げた時から劣化が始まるので、なるべく早くお食べ下さい』

みたいな事がメニューに書かれてあったので

出てきた御蕎麦の写真は撮らず、

とにかく早く食べました (^^)

ほんと、美味しかったぁ~

今度はチビ達を連れて来よう。

 

畳の名刺入れ
そんでもって、コチラは

当店、店主手作りの

畳で作った名刺入れ。

なかなか良い仕上がりでしょ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

橿原市と下市町で畳替えの打ち合わせ

5月18日。

 

本日は2件の打ち合わせに行かせて頂きました。

 

午前中は下市町にて打ち合わせ。

 

畳
今回は工務店様よりの依頼です。

 

数年後に新築を建設予定のお客様。

それまでの仮の住まいへの引っ越しなのですが、

畳の状態が悪いので、

一度見てもらって、どのようにすれば良いのか?

アドバイスをしてほしい・・・

との事でした。

 

和室

畳

古新聞
畳の下に敷いていた新聞には昭和40年と・・・

少なく見積もっても50年以上昔の畳であります。

普通なら新調畳への交換を勧める所ですが、

お部屋の使い方や、今後のプランをお聞きした上で

当店が出した結論は、

【 畳をキレイに掃除して、このまま使いましょう 】

でした。

と言うのも、畳の上にずっと絨毯を敷いて使用していたようで、

畳床は経年劣化でブヨブヨしているものの、

畳表は、ケバ立ちが無く、キレイなまま。

お客様も、『今の仮住まいには極力お金は掛けたくない』

との事ですので、

ホコリさえキレイに掃除してやれば、十分に使えるので

そのまま使いましょう!

と、判断させていただきました。

 

商売だけで考えると、

せめて表替だけでも!!

勧めるのが良いのでしょう・・

しかし、お客様のお部屋の使い方や、これからこの家に住む年数、

今の畳の状態、総合的に判断すると

今の畳をそのままキレイに掃除して使うのが今回はベストなのでした。

お客様にも十分に納得して頂き、

帰り際に

『 今度、新築を建てる時には和室を作り、畳は南さんに注文する 』

と、お声を掛けて頂けたのが嬉しかったです。

 

続いて、お昼からは

橿原市へ打ち合わせに。

コチラはマンションの畳。

畳
お部屋は2部屋。

20年ほど使っている畳です。

畳床は建材畳床。

前回の畳屋さんの仕事が微妙なので、少し気になる所もあるのですが、

当店自慢の熊本県産畳表を使い

来月中に表替えにて施工させて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年5月18日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

御縁ですねぇ

5月17日。

本日も表替えのお見積りや

依頼されている畳雑貨の製作に追われ大忙し。

そんな中、

フェイスブックでつながって、

当店まで来て頂いたお客様が

20年ほど前に一緒にお仕事をさせて頂いていた

工務店さんの現場監督さんである事が判明。

今は建築関係以外のお仕事をされているのですが、

いつも当店の事を気に掛けてくれている様で

本日は、仕事終わりに

畳雑貨のアイデアを持って来店してくれました。

畳雑貨
そのアイデアを元に作ったのがコチラ

畳雑貨
畳雑貨
パソコンのキーボードを叩く時の腕枕。

ウチのパソコンはノート型なのですが、

試しに使ってみると、思った以上にイイ感じ。

あまり好きでは無かったフェイスブックなのですが、

続けていれば、こんな御縁もあるんだなぁ・・

少し見直し、感心いたしました。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

熊本県産畳表・ひのみどり+たてわくに梅

5月15日。

本日の納品です。

お預かりしていた下市町のお客様の表替え6畳。

 

6畳

畳縁

畳

畳

今回もいつも通りキレイに納まりました。

 

使用した畳表は、今回も当店自慢の熊本県産畳表です。

 

生産者は千原健三さん、品種は『ひのみどり』、

五八サイズのお部屋に、本間サイズの畳表を使用していますので

仕上がりの美しさが抜群です。

 

畳縁は和柄の『たてわくに梅』。

 

派手過ぎず、おとなし過ぎず、

個人的にとても気に入っている畳縁。

 

仕上がりもバッチリで、

今回の表替えもお客様に大変喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

いろいろ大忙しです

5月13日。

 

お聞きしているお仕事はあるものの、

どの仕事もタイミングが合わず

手待ちな状態。

 

そんな訳で、

ただ今、南たたみ店では

畳のお見積りや製作依頼

大歓迎でお待ちしております。

少しの枚数でも喜んで御伺い致しますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

さてさて、

何年かぶりのユッタリした時間。

 

忙しい時には出来ない事を

今のうちにしておく事にしましょう。

 

工業用ミシン
まずは、工業用の本気ミシンを使いこなす練習に・・・

 

畳表
畳表
手縫い

昔ながらの手縫いの畳作り。
技術のレベルアップ訓練。

 

ミシン
畳雑貨
夜は自宅で畳雑貨作り。

なんだかんだ、やるべき事がいっぱいで

結局、大忙しの一日となりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

たてわくに梅

5月11日。

 

昨日より取り掛かっている

下市町のお客様の表替え6畳。

 

本日は畳縁の縫着でした。

 

畳縁の縫着
畳
畳
使用した畳縁は

畳縁メーカー、高田織物株式会社の

鯔背シリーズ

『 たてわくに梅 』であります。

 

なかなかイイ感じの畳縁で

個人的に大好きな柄の畳縁であります。

コチラの畳も

近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の6畳表替え・納品

5月10日。

 

午前中、雨がやんでいたので

下市町のお客様よりお預かりしていた

表替え6畳を納品してまいりました。

 

6畳
こちらが施工前。

 

表替え後
施工後。

 

畳

畳
今回も隙間無くキレイに納まり
お客様にも喜んで頂けました。

 

 

お昼からも

お預りしている

下市町のお客様の表替え6畳の製作に取り掛かりました。

 

畳
午前中に納品させて頂いたお客様とは別のお客様。

畳は五八サイズです。
畳表
畳表
IMG_3125
使用する畳表は、今回も熊本県産

生産者・千原健三さん  品種・ひのみどり 経糸・糸シングル
本間サイズの畳表です。

 

畳表の裁断
10畳連続物の畳表なので
畳の大きさに合わせて裁断します。
畳表の裁断

畳表
今回の畳の大きさは五八サイズ(関東間)。

使用する畳表は本間サイズ(京間)。

そんな訳で、畳表は有効幅から

両端2目を落とす感じで使用します。

 

こうする事により、

仕上がりが美しく、耐久性に優れた畳に仕上るんですよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の6畳表替え

5月9日

 

本日は

昨日お預かりしてきた

下市町のお客様の表替えを製作しておりました。

 

6畳

畳
今回使用する畳表も

当店自慢の熊本県産畳表。

生産者・大川哲生さん 品種・ひのみどり 経糸・糸W

です。

畳表

今回の畳は、かなり傷んでおり

新調畳を勧めようと思ったのですが、

施主様の希望により

表替えでの施工をお引き受けいたしました。

 

凹み
こんな凹みがいっぱい。

 

畳の補修
当てゴザをして補修。

 

畳の角
他にも必要な場所には
角の補強材を入れ補修。

 

こんな感じに、

長く使って傷んだ畳は、補修する場所がいっぱいです。

※ 全ての畳屋がこのように畳の補修をする訳ではありません。
何の補修もしない畳屋さんもイッパイいるんですよー。

 

畳の製作

なんとかゴールが見えてきました。
天気が良ければ

明日(本日)納品できそうです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。