奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

桜井市のカフェ 長谷きりん さん

3月10日

 

本日は、昨年に当店が畳を納めさせて頂いた

桜井市・初瀬にあるカフェ 【 長谷きりん 】さんへ家族でお邪魔してきました。

 


出逢いは、大阪から引っ越してきた ご家族が

当店のホームページを見て 

畳替えの御見積もり依頼のTELをくれたのが始まりでした。

 

 

【 お客様が 心からくつろげるような和室カフェにしたい 】

 

との事で、

お部屋の畳は 全て 安心・安全な熊本県産畳表 を指定して頂いた

エピソードからも

オーナーさんご家族の お客様を思う 素敵な人柄が伺えると思います。

 

 

このお店は、きっとお客様の笑顔が絶えない 

素敵なお店になるんだろうなぁ・・・

などと、自然に思えてきます。

 

そんな訳で、普段はお客様のお店の名前を出したり、宣伝をしない当店なのですが、

はるばる他府県から 奈良県へ来て頂いた感謝の気持ちを込めて

勝手に 少しお店の宣伝をしちゃいます。

 

 


お店のプレオープンは、先日の3月6日

本日10日がオープンdayでした。

 

 

 

室内は、10畳間と6畳間の畳の上に テーブルが6つ

 

 

 

和室の取り合いには、立派な欄間が。  
ご主人曰く、『 掃除が大変だった 』 そうです(笑)

 

 

 

 

 

1日限定10食の ランチメニューは 

奥様特製の 【 バターチキンカレー 】

程よい辛さと 少しの酸味が絶妙な美味しさを引き出しておりました❤

 

 

 


デザートは、 長谷きりん特性ワッフル

チーズとヨモギあんの2種類の味が有ります。

 

ボリュームがありながら、とても軽い口当たりなので、

あっと言う間に完食してしまいました。

 

テイクアウトも出来ますので、長谷寺へお参りに行く時は 是非お買い求めくださいね。 

 

 

 


畳は 当店自慢の熊本県産畳表を使用。

生産者は 田島功一朗さん 

ツヤツヤでとても良い感じになっており

ほのかに甘い 良い香りがしておりました。

 

 

【 長谷きりん 】さんは 長谷寺を目指して行き

初瀬西の三叉路を直進約200メートル、もしくは

初瀬の信号を曲がり、突き当り左手にお店があります。

 

桜井市方面や長谷寺へお参りの際には、ぜひ一度お立ちより下さいね。

当店の畳が お客様をお迎えいたしますよ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

神社のお仕事に使う紋縁です

3月9日

 

本日のお仕事。

 

今週末に納品する 吉野町のお客様の新調畳を仕上げて・・・

 

来週末に納品予定の

御所市のお客様の新調畳 24,5畳が仕上がる頃、

 

今月末から取り掛かる予定の

神社のお仕事に使う紋縁を 問屋さんが持って来てくれました。

 

 


金黒の高麗紋縁。 

 

ひときわ気を使うお仕事なので、

集中できるように

今から段取り良く仕事を組んで行きます

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町のお客様の新調畳12畳の製作

3月8日

 

先月に受講しました 職業訓練指導員の免許を取る為の48時間講習。

 

無事? 合格の知らせが届きました。

 

指導員の名に恥じないように、
これからは、

後継者の育成や同業者さんの技能試験の手助けをしたいと思います。

とりあえずは一段落、めでたし・めでたし です。

 

さて、

昨日に採寸させて頂いた 吉野町のお客様の新調畳6畳×2間

週末の納品に備え、大急ぎで仕上げております。

 

 


昨日に裁断した材料を縫い合わせ。

ちなみに、この水色の素材は厚みを調節する部材です。

 

 

 



ゴザを張ったのち、こんな感じで縫い合わせて行きます。

 

 

 


続いて、畳縁の縫着です。

 

 

 

今回は、春らしく 梅と桜の畳縁を選んで頂けました。

 

 

 

 

大量生産の機械でもないし、大量生産をするつもりもないので

枚数こそ こなせませんが、 職人として恥じないよう

キッチリ丁寧に畳を仕上げております。

 

コチラの畳 明日には 完成する予定です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

田原本で3部屋13畳、吉野町で6畳2部屋の新調畳の採寸でした

3月7日

 

本日の午前中は 2軒のお客様の所へ新調畳の採寸でした。

 

1軒目は吉野町のお客様。

コチラは、いつもお世話になっている大工さんよりの依頼です。

お部屋は6畳間が2部屋。

今週末の日曜日には、お部屋にご仏壇が入るとの事なので、

採寸を済ませた後、

大急ぎで 製作に取り掛かる事となります。

 

 

 

続いて、磯城郡田原本町へ 3部屋の新調畳の採寸に

コチラの現場は 工務店様よりのご依頼。

納期は今月中ごろで、天然イ草での縁無し畳の製作を予定です。

 

2軒の採寸を済ませ、

まずは、今週中に畳が必要な

吉野町のお客様の新調畳から製作に取り掛かる事に致します。

 

 


使用する畳表はコチラ。

 


10畳分のゴザが連続しているので、
仕事がし易いように

1畳分の長さに切り揃えておきます。

 

 


今回使用する畳床は、建材畳床。

コチラも午前中に採寸した お部屋の寸法に合わせて長さを裁断して

下準備を済ませておきます。

 

 

 

先日より取り掛かっている 

御所市のお客様の新調畳の製作も一時中断して

明日からは、吉野町のお客様の新調畳を仕上げて行きます。

 

仕事場は、仕上げた製品と 製作途中の畳でイッパイ。  

 

有り難い事でございます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市のお客様の新調畳24,5畳の製作 仕上げ

3月6日

 

昨日に引き続き、本日も御所市のお客様の新調畳の製作です。

 

本日は、畳縁の縫着。

美しく仕上げる為

縫い始めるまでに

畳表(ゴザ)の上をブラッシング、その後 拭き掃除を済ませ

裁断刃は良く切れるように バッチリ研いでおきます。

 

 

縁を縫い付ける時には

畳表(ゴザ)の種類に合わせ

刺し目(針穴)が荒れない様に 縫着糸の糸締まりを微妙に調整します。

これにより仕上がりの美しさが大きく変わります。

 

 


スッキリとした切り口の裁断面。

 

 


畳縁の隅の仕上げは、縁の繊維を意識しながら

縁幅が均一になるよう ひときわ丁寧に仕上げます。

 

 

 

刺し目も美しく 綺麗な仕上がりです。

 

一日に仕上げられる枚数こそ 限られておりますが、

仕上がりの美しさには 

自信があります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております