奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

御所市のお客様へ新調畳24,5畳の納品と新築物件へ3部屋20畳の採寸でした

3月15日

 

朝一番で、御所市のお客様の所へ新調畳の納品でした。

 

畳は、4部屋分の24,5畳。

 

天気も良く、絶好の納品日和でした。  

配達した畳は いつも通り、バッチリの寸法で綺麗に納まりましたよ。

 

 

続いて、いつもお世話になっている工務店様より頂いたご依頼

新築物件へ新調畳の採寸です。

今回は、3部屋20畳の採寸です。

 

 

実は、最近少しづつですが、畳が見直されている建築業界。

 

なんと、高校生位までの子供なら、畳の部屋で勉強すると

学力がアップするという 素晴らしいデータも出ております。

※ 残念ながら、環境に適応する能力を備えた大人は、
  畳の部屋でも板の間でも、そんなに結果は変わらないそうです。

 

 

その他にも、畳のゴザの材料であるイ草は、

シックハウスの原因になる ホルムアルデヒドを吸着・分解する力もスゴイのだとか・・

 

よくリフォームなどで、畳の部屋を板の間にする事が有りますが、

実は、ものすごく もったいない行為なんですよ!

 

 

新しくなった畳の上でゴロッとする・・・

心も体もリフレッシュされますよ~❤

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

 

賃貸物件の畳の入れ替え12畳

3月14日

 

朝一番で、いつもお世話になっている工務店様の現場へ

新調畳の採寸でした。

今回は、賃貸物件の畳の入れ替えです。

 

現場へ着くと、棟梁が古い畳を引き上げ

部屋の掃除までしてくれておりました。

 

なんだか 申し訳ないやら、有り難いやらで・・・

普段の半分くらいの労力で、サクッと採寸は完了。

このご恩は、お仕事で返します!

 

そんな訳で、帰って来てからは

採寸してきた新調畳の製作準備です。

 


【 気は心 】 って事で

古い畳を引き上げ、掃除までしてくれていたお礼に

予算より、チョットだけ良いゴザを用意しました。

20日前後の納品に備え、明日から製作に取り掛かりますね!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

田原本町のお客様のヘリ無し畳 完成

3月13日

 

昨日より取り掛かっている

田原本町のお客様の 縁無し畳

 

本日完成しました。

 

コチラは、ゴザの側面を曲げつつ

角を仕上げる作業です。

 

 

コチラの工程は、曲げたゴザの側面を縫いつつ

厚み調整の部材を縫着している所です。

 

 

 

完成です。

今回のお部屋は、4畳半

半畳の畳なので、9枚になります。

この畳を 縦敷き・横敷き と 交互に並べて

市松柄のお部屋になるよう お部屋に敷き詰めます。

 

 

さぁ、明日は新しい現場へ新調畳の採寸です。

 

日々、お仕事がある事に感謝して

明日も一日頑張ります!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

田原本町のお客様のヘリ無し畳を製作中

3月12日

 

昨日に準備していた材料を使い 

本日は、田原本町のお客様の新調畳を製作しておりました。

 


使用したのは、普通の畳表より目の細かな【メセキ表】です。

 

 

 


朝から畳床の四方を裁断して 寸法作り。

縁無し畳の製作は この時点で7割がた完成しております。

あとは、畳床と畳表を縫着して 角を仕上げて行くだけ。

 

 

 

今回は、天然イ草なので

水で畳表を柔らかくしてから 角を曲げて行きます。

天然イ草は、仕入れたゴザにより

水分の与え具合を調整しなければならないので、

結構タイヘンなんですよね~

 

 

 

最後に

寸法と 角の仕上がり具合を確認。

イイ感じに仕上がっておりました。

明日も引き続き、コチラのヘリ無し畳の製作です。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町へ新調畳12畳を納品に

3月11日

 

午前中は、吉野町へ新調畳を納品してまいりました。

6畳間が2部屋の12畳です。

 

今回のお仕事は、いつもお世話になっている大工さんよりの依頼でした。

 

今回も 大工さんに許可を頂き、畳の写真を掲載させて頂きますね。

 

 


まずは、1部屋目から。

コチラのお部屋は、黒地に紅梅の畳縁を選んで頂きました。

 

 

 

続いて2部屋目です。

 


コチラのお部屋は、ピンクの地に白い桜柄の畳縁です。

 

 

2部屋共に、今回もバッチリの寸法でキレイに納まりました。

 

気のせいか、

春が近づくと、梅や桜の畳縁が良く選ばれるような気がしますね。

 

 

さて、お昼からは

 

次の製作に使う材料の準備です。

 


コチラは、田原本町の現場の縁無し畳に使う材料。

メセキ表と言って、ゴザの山と谷の間隔が、普通の畳表の半分位しかありません。

 

 

こんな感じです。

主に ヘリの無い ヘリ無し畳(琉球風畳)に使われます。

ゴザの特徴は、目の細かさと 生地の薄さと ゴザ自体の幅の広さ です。

あまり縁付き畳に使うメリットはありません(笑)

 

 

 

続いてのゴザは、同じく田原本町の現場の4畳と4畳半、

それに、御所市のお客様の表替え20畳に使う畳表です。

 

どちらの物件も、関東間のお部屋なのですが、

丈夫で美しい、関西間サイズの畳表を使用しております。

 

※ なぜ、【 関東間のゴザより関西間のゴザの方が丈夫で美しい 】

  のかを知りたいお客様は 個々にお問い合わせくださいね。

 

 

全てのゴザを、お部屋の寸法に合わせて裁断しておきます。

 

今週の段取りでは、

まず田原本町のお客様のヘリ無し畳を仕上げ、

御新規で伺っている 2軒の新調畳の採寸を済ませ、

その採寸した畳の製作に取り掛かる予定です。

 

御所市のお客様の表替え20畳は、もう少し先になるので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

おかげさまで、当店 大変忙しくさせて頂いております。

これも全て 当店を信頼してご注文して頂いている お客様のおかげです。

(※それと、技術力・材料の品質の高さに見合わない、お値打ち価格のおかげかな←自画自賛です)

 

もし、急ぎで畳替えをお考えのお客様は、出来るだけ早い目に

お問い合わせ&ご注文のほど、宜しくお願いいたします。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。