奈良の畳屋日記
ブログ一覧
吉野郡大淀町のお客様の新調畳8畳の製作
12月15日
本日の製作です。
大淀町のお客様の新調畳8畳。
今回は カビなどが生えにくく 管理のし易い 和紙畳表を使っての施工です。

昨日に下準備をしていた 和紙の畳表(和紙のゴザ)です。


畳床は 建材畳床。
厚みは少し薄めの 40mm
お客様が今使っているのも 建材畳床よりも しっかりした物をご用意いたしました。

なにかとバタバタしながらも 畳表の縫着は完成。
明日は 仕上げの畳縁の縫着に取り掛かります。
予定通り、来週の初めには納品させて頂きますので
楽しみにお待ちくださいね。
さて、南たたみ店は 今週末も元気に営業しております。
『 年内に畳を替えたい! 』
『 今年はバタバタしてるけど、正月休みの間に畳を替えたい! 』
なんてお客様、
お客様がご希望されれば お正月休みの間でも畳替えは可能なんですよ~。
宜しければ お気軽にお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
五條市のお客様の畳替え16,5畳の製作 完成
12月14日
先日より取り掛かっている 五條市のお客様の表替え16、5畳
昨日に 先にお預りしてきた 8畳・4畳を完成させて納品し
続いて4畳半のお部屋の畳をお預かりしてきました。


コチラの4畳半の畳は 先の12畳より畳床は古い物なのですが、
お部屋の環境が良い事もあり
畳床は 乾燥していて 前の12畳よりも良い状態でした。


今回使用した畳表は 先の12畳とは別の生産者さんです。
今回の生産者は 森崎和博さん 品種は涼風 経糸は綿の二本芯です。



選んで頂いた畳縁は コチラの鱗柄

仕上った畳は 本日午後より納品させて頂きました。
先に納めた2部屋も 本日のお部屋も キッチリ綺麗に納まりました。
新しく綺麗になったお部屋で 良いお年をお迎えくださいね。
さて、続いてのお仕事です。
先日に打ち合わせ・採寸させて頂いた 大淀町のお客様の新調畳8畳。
当初は 国産天然イ草での施工予定だったのですが、
お部屋の使い方や使用頻度などを考慮して
今回は カビなどが生えにくく、管理のし易い
工業製品の畳表での施工をお勧め致しました。


今回使用するのは ダイケン和紙畳表。
機械すき和紙をコヨリ状にした物を 樹脂で表面をコーティングしてから
畳表に仕上げた物です。
表面は樹脂なので 天然イ草の様に呼吸しないのですが、
カビなどが生えないのが良い所です。

ロール状の畳表を裁断し 明日の製作の為に備えております。
そんな訳で
明日からは 大淀町のお客様の新調畳8畳の製作に取り掛かります。
来週の初めには納品させて頂く予定ですので、
今しばらくお待ちくださいね。
奈良県で畳を頼むなら 南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
五條市のお客様の表替え12畳の製作・完成
12月12日
本日も 製作・打ち合わせと大忙しの一日でした。
来年の1月に行う予定の 奈良県立・奈良朱雀高等学校での畳の授業の打ち合わせ。
(建築伝統技術の授業です)
今回は、厚生労働省認定の物づくりマイスターとして、奈良県職業能力開発協会様より依頼を受けての事業です。
同じ時期に資格を取った 畳屋さん達と一緒に
能力開発協会の担当者様、朱雀高校の先生と どのような内容の授業にするのか?
って感じの 打ち合わせでした。
これから 内容を煮詰めて 生徒さんが畳に少しでも興味を持ってくれるような
授業に仕上げて行きたいと思っております。
その帰りに
打合せ中
お世話になっている大工さんよりお電話を頂き 急遽、紹介して頂いた
明日香村のお客様の所へ 畳替えの下見に。
コチラの現場は 年内納めのお仕事です
お部屋は4畳半と8畳の 計2部屋。
本日は急な事だったので、本日はお部屋の畳の状態をチェックして
簡単な説明をするのみの打ち合わせ。
来週の初めに 材料見本を持参して
改めて御見積もりに伺う事にいたしました。
お客様の御希望の納期に間に合うように キッチリ仕上げますので
安心してお待ちくださいね。
さて、製作途中の五條市のお客様の表替え12畳の製作です。

昨日より 畳縁の縫着に取り掛かっております。


ほぼ完成です。
予定通り、明日中には 納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております
五條市のお客様の畳替え16,5畳の製作開始
12月10日
本日より 先日に打ち合わせをさせて頂いた 五條市のお客様の表替えに取り掛からせて頂きました。
お部屋は 全3部屋。
本日は2部屋分 12畳をお預りです。



今回お預かりしてきたお部屋に使う畳表。
安心・安全の熊本県産畳表です。
生産者は 田島功一朗さん 経糸は麻シングル
当店ではおなじみの田島功一朗さん いつも安心してお客様に提供出来る畳表です。
ちなみに、とある団体が管理する イ草農家さんの紹介ページでは
平成26年から生産履歴が更新されていませんが、
田島さんは、私とほぼ同じ歳で、
今でも間違いなく質の良い畳表を生産し続けてくれております。

さて、お預かりしてきた畳です。
コチラの畳 使用年数は30年ほどなのですが、
若干、湿気の多い環境なので 状態は決して良くありません。
キッチリ手を加えて、出来る限り良い状態へ仕上げてゆきます。

畳は 少しの間お預り出来るようですので、
木曜日の納品を目指して キッチリ仕上げて行きたいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
奈良県五條市で2軒、吉野郡大淀町で1軒の畳替えの打ち合わせでした
12月9日
7日・8日・9日の3日間は 畳替えの打ち合わせでした。
まずは、大淀町にて
コチラのお客様は 8畳間の畳替えです。
今回の畳は、20年ほど使用している畳です。
畳床は、建材畳床で 厚みは少し薄めの45㎜(通常の畳は55㎜)
今回もお客様と一緒に 畳の状態を確認しながらの打ち合わせです。
畳の状態は 張替えでもいけるし、新調にしても惜しくないし・・・
といった 微妙なお年頃。
そんな訳で、今回はお客様の御希望により
新調畳での施工とさせて頂く事となりました。
今年の内に納品させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいね。
続いてのお客様は 今年の夏ごろに一度打ち合わせをさせて頂いた
五條市のお客さまです。
『 台風の季節が過ぎて、涼しくなってから・・・』
とのご希望でしたので、今の季節になりました。
畳は3部屋 16,5畳
今回は、既存の畳の畳床はそのまま使い
畳表と畳縁を新品に交換する 表替えでの作業です。
今週から施工させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
続いては、本日の打ち合わせ。
先日に当店までご来店頂いた 五條市のお客様。
お部屋は4畳半です。
『 畳は古いので、新しく作ってもらわないとダメだと思う・・・ 』
との事でした。
本日、お伺いして お客様と一緒に畳をめくり上げ状態をチェック!
床下の状態は 湿気も無くイイ感じ。
既存の畳も 30年ほどつかっているのですが、
床下からの湿気が少なく、もともと良い材料を使っていているので
既存の畳床をそのまま使う 表替えでの施工をお勧めさせて頂きました。
4畳半なら、即日納めの納品も可能ですし、
箪笥の移動もコチラで全て行いますので、
安心してお任せくださいね。
さて、今年も残す所 あと少しとなりました。
みなさま、新年を迎えるにあたり、
畳を新しくしてはいかがでしょうか?
畳が新しいと 気持ちも晴れやかになりますし
お客様にも喜んで頂けるはずです。
今なら あと少し 年内納品の施工にも余裕があります。
どうぞこの機会に 畳替えのご検討 宜しくお願い致します。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。