またまた本日も稲ワラ畳床を使った新調畳の施工

8月4日。

本日も稲わら畳床を使った新調畳の施工でした。

ようやく、ゴールが見えてきました。

あと、残り6畳半。

明日も頑張ります。

 

今日は、特に書く事も無いので、

ワラ床つながりと言う事で・・・・・

古畳
古畳
奈良県は戦火にあっていないので、
今でも畳替えに行くと、上の写真のような、昭和初期や場合によっては大正年間の
貴重な畳床に出合う事が、多々あります。

いつも同業者の先輩とお話をすると、

『このような歴史的に貴重な畳床を、後世に残さないといけない!』

と言った話になるのですが、

しかし、いざ施工となると
畳床の大修繕や、苦労して施工をしとげても
新調畳にした方が、お客様にとっては良い場合が多い為、
どうしても避けてしまうのですね。

しかし、貴重な歴史的資料というのも事実。

最近は、古い畳床に出会うと

『表替えを勧めるべきか・・・新調畳にすべきか・・・』

と、心の中で葛藤しております。

 

以上、ワラの畳床つながりのお話でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。