二畳台( 繧繝縁・二方縁仕上げ )の製作

5月14日

 

本日は、二畳台の製作です。

 

と言いましても、注文を受けた製作でなく

今週末に橿原市で行われるイベントでの展示用なのです。

 

作りについて 詳しく書くと、真似る畳屋さんが居るかもしれないので

ザックリと書いておきます。

 

 


畳縁は、繧繝縁(うんげんべり)  
畳縁の中では最も格式が高いとされています(その中でもイロイロ種類がありますが)

 

 

 

土台は、ワラの畳の周りを木で囲んだ

本式で製作(軽量化の為、ワラの間に断熱材を入れた畳床を使いました)

 

 


畳表の端をとめるのも

ボンドやノリは使わず

昔ながらの【からくり】という技術でとめてゆきます。

 

 

モチロン、ゴザの縫着などは全て手縫いです。

コチラも ボンドやホッチキスなどは、一切使いません。

 

 

下面のゴザを仮止めした状態。

本当なら、黒い線がもう1本左に寄っていなければいけないのですが、

今回は売り物でないので、良しとします。

 

 

 


今日はここまで。

残りは 明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。