畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

畳屋ブログ

奈良県橿原市にて4畳半の畳張り替え(即日仕上げ)です

11月19日

 

本日は、橿原市のお客様より御注文をいただきました

畳張り替え工事です。

 

お部屋は4畳半。

朝からお預りして、その日の夕方に納品する

即日仕上げの畳替えです。

 

事前にお客様と打ち合わせを行い、

畳表や畳縁などの使用材料を決めていただき、

畳の状態なども把握済みです。

 

段取りよく仕事を進めて、

夕方の明るいうちに畳を納める予定です。

 

お預りしてきた畳です。

畳替えの適正時期を少し過ぎた状態で、

表面の擦り切れが激しく、ササクレが服や洗濯物に頻繁に付く状態でした。

 

畳の芯材は、藁を一切使っていない

木質ボードと断熱材を組み合わせた建材の畳床でした。

 

昔の畳と違い、今では、この様な芯材を使うのが、

畳業界の主流となっております。

 


前回の畳屋さんの仕事も丁寧でした。

裁断面もスッキリ切れていて(断熱材の切れはイマイチでしたが)

寸法もイイ感じ。

隙間の調整も少しですみました。

 


前回の広陵町のお客様に続いて、

今回のお客様もニャンコちゃんと同居中です。

そんな訳で、

今回も藺草に比べて擦り切れに強く、カビが生えにくい

和紙の畳表(機械すき和紙の表面を樹脂加工して畳表に仕上げております)

を選んでいただきました。

 

カラーは、灰桜色です。

 


畳縁も同色の無地縁を選んでいただきました。

コチラ、

最近、なぜか良く選んでいただいている組み合わせです。

(この1ヶ月ほどで、4軒のお客様にコチラの組み合わせを選んでいただけました)

 

作業は順調に進み、お昼過ぎには全て完成。

お日様の明るいうちに納品させていただきました。

 

※今回もお客様のご厚意により

お部屋に納めた畳の画像を掲載させていただきます。

 


張り替え前の畳。

画像で見ると綺麗に見える畳ですが、

よーく見ると表面が全体にかなり擦り切れてますね。

 

張り替え後の畳です。

 


急ぎの仕事でも手は抜かず、

少し隙間が空いていた部分もキッチリ調整しておきました。

 

綺麗なお部屋に生まれ変わったと、

お客様にも大変喜んで頂き、何よりです。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

南たたみ店のYouTubeチャンネルです↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

コチラの方も是非ご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

北葛城郡広陵町にて畳と襖と障子の張り替えです

11月14日

 

昨日に納めさせていただきました

広陵町のお客様より御注文いただきました

8畳間の畳張り替え工事です。

 

今回は、同時に襖と障子の張り替え工事の御注文もいただきました。

 

畳は30年ほど使用された畳で、

経年?により隙間が沢山空いており、

一目みるだけでは、

新調畳に交換した方が良いとも思える状態でしたが、

芯材の状態はヘタリは少なく、

寸法さえ調整しなおせば、まだまだ十分に使える畳と判断し、

お客様にも張り替えでの施工をお勧めいたしました。

 

お預りしてきた畳です。

 


畳の芯材は、建材の畳床でした。

 


掃除機をかけて、積年のホコリもスッキリ綺麗にしておきました。

 


今回のお客様もニャンコちゃんと同居中のお客様。

 

選んでいただいた畳表は、爪の引っ掻きに強く、カビなが生えにくい

和紙の畳表(表面を樹脂加工しております)です。

 

畳縁は、大宮縁のストリームNo.9の墨染色を選んでいただけました。

 

当店では初めて使う組み合わせですが、

上品な落ち着きのある良い色合いで、とてもイイ感じの畳に仕上がりました。

 

今回もお客様のご厚意により、お部屋に納めた畳の画像を掲載させていただきます。

隙間をキッチリ調整して新調畳と同様に綺麗になった畳と

美しくなった襖と障子もご覧下さいね。

 


張り替え前の畳です。


張り替え後の畳。

明るく美しいお部屋に生まれ変わりました。

 


寸法が合っていなく隙間が空いていた畳も・・・


キッチリ調整し直してピッタリ納まりました。

 


コチラの畳も

ピッタリです

 


柱の段差もイイ感じ。

 

続いて襖と障子もご覧下さい。

 


張り替える前の襖は、よく見る風景画の襖でした。

今回お客様に選んでいただいたのは、

シンプルでスッキリした無地系の襖です。

 


張り替え後の襖。

とてもイイ感じの仕上がりですね

 

ちなみに取っ手は美しかったので、再利用しております。

 


出入り口の戸襖。

やはり1番よく使う所なので、取っ手の所など汚れが目立ちますね。

 

 


コチラの戸襖は、取っ手も新品に付け直しました。

潰れていた戸車も新しく付け直したので、動きもスムーズになりましたよ。

 

 

 


最後は、押し入れ襖と破れていた障子

 

 

障子から入る優しい光が、とてもイイ感じなんですよね。

 

 

お部屋全体の雰囲気も

お客様が描いていたイメージ通りの

シンプルでスッキリした清潔感溢れるお部屋になり

大変喜んでいただく事が出来ました。

 

2階の畳を張り替える際にも、ぜひとも当店にお声掛け下さいね。

 

この度は、数ある畳屋の中から南たたみ店を選んでいただきまして

誠に有り難うございました!

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

コチラの方も是非ご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和紙の畳表、清流・灰桜色を使った張り替え工事です

11月8日

 

吉野郡下市町のお客様より御注文いただきました

6畳間の畳張り替え工事です。

 

今回の畳は、およそ35年ほどお使いになった畳でした。

 

隙間も沢山有り、新調にすることも考えましたが、

何とか修正出来るレベルと判断して

張り替えでの施工とさせていただきました。

 

畳の表面は、擦り切れてボロボロです。

 


畳床の裁断面。 

木質ボードの切れも悪く、断熱材もところどころ欠けておりました。

あまり良くない仕事です。

 


隙間が空いていた部分は、当て物をして調整しておきました。

予想以上に隙間があり、ビックリです。

 


今回選んでいただいた畳表は、和紙の畳表。

ダイケン健やかおもて・清流・灰桜色です。

 

主に縁なし畳に使われる

普通の畳表よりも少し目の幅が細かな畳表で、

 

今回は、

「チョット畳っぽく無い感じにしようかな?」

というお客様の選択でした。

 

 

 

今回もお客様のご厚意により、お部屋に納めた畳の画像を掲載させていただきます。

いつもと違う、少し変わった畳表の仕上がり具合を

どうぞご覧下さい。

 

まずは、張り替え前の畳です。

ベッドを置いていた部分の傷みは少ないですが、

その他の部分は、衣服に畳の擦り切れたササクレが付くような状態です。

 

張り替え後のお部屋です。

 


隙間や家具による凹み、畳の厚みも少し分厚くイマイチでしたが、

 


出来る限り調整いたしました。(影により黒く隙間が空いたように見えますがピッタリ寸法です)

 


 


細かな目の畳表も 思っていた以上にイイ感じの仕上がり。

 

畳を納めた帰り際に

「畳にしようか?板の間に替えようか?考えてたけど、畳にしといて良かったわ」

と、最高に有り難いお言葉もいただけました。

 

また、畳以外にも建物のことでお困り事があれば、遠慮無く御相談下さいね。

この度の御用命、誠に有り難うございました!

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

宜しければ、コチラの方もご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

最近のお仕事です

11月8日

 

 

バタバタと忙しくしておりました10月も終わり

アッという間に11月に突入。

 

仕事の方も少し落ち着きはじめたので、

新たなお客様との出合いを楽しみにお待ちしているところです。

 

畳の張り替え・新調・その他御相談など

お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

さて、

日記の方もサボリ癖が付いてしまい

久しぶりの投稿となりますが、

ここ最近に施工させて頂きました

お仕事の一部を御紹介いたします。

 


コチラは工務店様より御注文の

和紙畳表を使った新畳6畳です。

 

 

 

大工さんから御注文いただきました新畳9畳。

 

 

工務店様から御注文いただきました 新畳3畳。

 

上牧町にあるマンションにお住まいのお客様より御注文いただきました

新畳6畳。

 

 


下市町のお客様より御注文いただきました

玄関の上がり口2畳の張り替え工事。

 

両サイドの柱で大きな歪みがありましたが、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 


下市町のお客様より御注文いただきました

8畳間のうち1枚の張り替え工事です。

画像右上部分の黒いシミ。

いつの間にか野生動物が侵入して畳を汚してしまったそうです。

 

御注文時の時点で、すでに1ヶ月以上経過していたので

芯材は十分に乾燥していましたので、

お客様の御希望により、張り替えでの施工を施しました。

 


1枚だけの御注文でも、お気軽に御相談下さいね(※)

 

※3枚以下の少数枚の場合、場合によっては追加料金をいただくことも御座います。
他の仕事と日程調整をして、出来るだけ追加料金が掛からないよう手配しますので、
なるべくお早めにご連絡下さいね。

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

宜しければ、コチラも覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良県橿原市にて6畳間の畳張替え工事です

10月28日

 

昨日のお仕事です

 

橿原市のお客様よりご注文いただきました

6畳間の畳張り替え工事。

 

今回は、

朝からお預かり→夕方納品

の即日仕上げの施工となります。

 


畳を持ち帰り、嫁様と2人で作業に取り掛かります。

※ 作業を段取りよく進めるために 畳の状態や使用材料は、事前に確認をしております。

 

 


今回の畳は、建材畳床の芯材です。

古い畳表を剥がし、畳表と芯材の間に溜まったホコリも取っておきました。

 


お客様は、ニャンコちゃんと同居中で、お部屋には大きなベッドもあるために

爪の引っかきに強く、掃除のしにくいベッド下のカビ対策として

 

畳表には、和紙の表面を樹脂で加工した

ダイケン健やか表を選んでいただきました。

カラーは胡桃色です。

 


既存の畳は、建材の畳床との相性の悪い 

藁を使っての厚み調整をしておりました。

 

厚みが一定の建材の芯材に藁を使い わざわざ厚みをバラバラにしている訳で、

あまり良くないなぁ・・・と感じました。

 

なので、

藁を全て撤去して

新たに相性の良いハードテープにて厚み調整をし直しておきました。

 


天気予報では、夕方から天気は下り坂。

お昼休憩もせず急いで作業を進め、雨が降るまでに納品を完了する事ができました。

 

今回もお客様より許可をいただきましたので、

仕上がった畳の納まり具合をご覧くださいね。

 


まずは、ビフォアーです。

※ お部屋の真ん中に大きなベッドが収まります。

 

コチラがアフター、張り替え後の畳です。

 


張り替え前の畳表は、擦り切れて穴が開き、

隙間も目立っておりました。

 

急ぎのお仕事でしたが、いつも通り手抜きはせず、

隙間調整もキッチリ施しております。

 

今回も良い感じに仕上がりました。

 


茶色の畳もナカナカに良いものですね。

 

この度は、数ある畳屋の中から当店を選んでいただきまして

誠に有難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ナカナカに更新できておりませんが、こちらも是非ご覧くださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店  奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

吉野郡下市町にて2部屋の新畳入れ替え工事です

10月25日

 

先日に納品させていただきました新畳です。

 

今回は、地元・下市町の先輩から御注文をいただきました。

(いつも何かと気に掛けていただき有り難うございます!)

 


今回使用した材料です。

畳表は、和紙の畳表【ダイケン健やかおもて・銀白・極】

和紙の畳表の中では、今のところ最上位のグレードの畳表となります。

 

畳床は、建材畳床。

畳の仕上がり厚が約40ミリと、畳としては少し薄めです。

 

この位の厚みからは、畳の裏面の凸凹が経年で表面に出やすくなるので、

畳床の裏面に細工をして、仕上がりが出来るだけフラットになるよう心掛けました。

 


お部屋の一部分を板の間にしているので、

このような細長い畳も造りました。

 

最上位の和紙表というだけあって、目の詰まりがスゴく密ですね。

 

仕上がった畳は、一昨日に納品済みです。

今回もお客様より許可を頂けましたので、

お部屋に納めた畳をどうぞご覧下さい。

 

細い畳もピッタリ納まりました

(今回の場合、細い畳よりもその横の畳の寸法合わせが難しいかったりします)

 

今回の畳縁は、大宮縁の鯔背シリーズより

No.10の格子を選んでいただけました。

縦横の直角ラインを出すのにスゴく気を遣う

付けるのがとても難しい畳縁です。

 

 

 

隅々の寸法もイイ感じ。

 

今回も綺麗なお部屋に仕上がりました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、

より詳しく畳の仕上がり具合を紹介しております。

コチラも是非見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天理教さま教会広間の畳張り替え工事です

10月18日。

 

今回のお仕事は、天理教の分教会様より御注文いただいた

広間の畳張り替え工事です。

 

広間の36畳と 中段の間15畳の

合わせて51畳の張り替え工事となります。

 

1度に全ての畳を持ち帰らず、

何度かに分けて畳を持ち帰り、本日に全ての作業が完成いたしました。

 

まずは、今回の畳替えに使った畳表の紹介です。

 

熊本県産の畳表で、生産者は宮永清敏さん。

経糸は麻糸で織られておりますが、

ワンランク上の畳表に使う

1番抜きのイ草で織られた上質な畳表です。

 


新調時より1度、裏返しにて張り替え工事をしている畳(どちらも他店さんのお仕事です)

寸法調整の難しいお仕事です。

ちなみに畳1枚の大きさは、約1970ミリ×975ミリ。

かなり大きめのサイズとなります。

 

古い畳の解体を嫁さまに任せて、私は製作に集中させてもらいます。

 

 

広間の畳は、4回に分けて仕上げました。

 

完成です。

 


畳が出合う所の縦横の筋を通すために

足したり切ったりと、

寸法調整に少々苦しみましたが、何とか綺麗に仕上がりました。

 

続いて中段の間の畳です。

 

コチラの畳には、高麗縁の白中紋という畳縁を用いて製作しております。

 

畳縁の丸い紋が出来る限り綺麗に揃うように

畳の寸法調整はモチロン、

畳縁を伸ばしたり縮ませたり(綿の畳縁なので、作業中に少し湿気を吸うだけで紋の寸法が変化します) 

いつも以上に気を遣う作業となります。

 


丸い紋も綺麗に合って一安心です。

 

数往復した現場の作業も今日で完了。

 

この度は数ある畳屋の中から当店を選んでいただきまして

誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、

コチラの方もご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

9畳間と6畳間の座敷の畳を入れ替えました

10月7日

 

先日に納品させていただきました

黒滝村のお客様より御注文いただきました9畳間と6畳間の新調畳です。

 

かれこれ4~5年ほど前に御見積りをしていたお客様でして、

 

「もう他の畳屋さんにお願いしたのかなぁ・・・」

と思っていたのですが、

 

先日に連絡があり、改めて御注文を頂けました。

有り難うございます!

 

選んでいただいたのは、

今回も安心・安全の熊本県産畳表。  

田島功一朗さんの 【蔵表・本間1番草】です。

 

全体画像。

相変わらずのピンがボケた画像・・・ 情けないです

(せっかく画像の使用許可をいただいたのに申し訳ありません)

 

まぁ、

本当に見て頂きたいのは、

良くありがちな全体画像でなく

細部の仕上がりなので、気を取り直して。

 


今回の難関はコチラ。

床の間の横にある 床脇の畳です。

片寄せの床脇なら大して難しくないのですが、

真ん中にある場合は、畳の四方全てでクセを取る必要があるので、

とても厄介なんですよねェ・・・。

 

しかも

今回の床柱は

柱でクセが付いているだけでなく、微妙にRが残っています。

(採寸時の画像なので、ゴミが残っておりますが、

納品時には床上を綺麗に掃除をしてから新畳を納めております)

 

慎重に採寸して丁寧に畳を仕上げました。

 

Rもキッチリ取って ピッタリ綺麗に納まりました。

 

手前の柱から奥に行くほどに8ミリほど大きくなっているのですが、

こちらもキッチリ納まりました。

 

今回もイイ感じ。

ここさえ上手く仕上がれば、あとはいつも通り。

 

全体的にも隙間無く仕上がり、

今回もイイ感じの仕上がりです。

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

仕事場での製作風景や納品作業などを動画にしております。

宜しければコチラもご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市にて新畳の入れ替え工事です

10月6日

 

先日に納品をいたしました

大和高田市のお客様より御注文をいただいた

6畳間の新畳入れ替え工事です。

 

今回のお客様は、

すでに現役を卒業した 元・大工さんです。

 

職業柄、多くの職人さんを知っていると思うのですが、

今回の畳替えをするにあたり

当店のことを思い出し

先日に仕事場まで訪ねてきてくれました。

 

お近くに畳屋さんがあるにもかかわらず、

本当に有り難い事でございます。

 

ご期待に添うことが出来るよう、

今回も全力でお仕事に取り掛かりますね!

 

使用する畳表は、

前々回の十津川村のお客様の新畳に使用した畳表と同じ

熊本県産畳表。  生産者は森崎和博さんです。

 

ただし・・・


今回のお部屋は、関東間(江戸間)サイズですので、

畳表の両端を3目分ほど切り落とし使います。

 

こうすることで、

関東間(江戸間)サイズの畳表を使うより

より丈夫で美しい畳に仕上がります。

 

畳縁には、大宮縁の アラベスクⅡのNo.40 を選んでいただけました。

 

 

畳が完成したので、さっそく納品です。

 

今回もお客様の許可を頂けたので、

畳を納めたお部屋の画像を掲載させていただきます。

畳表と畳縁との相性や、隅々の仕上がり具合などを

どうぞご覧下さい。

 

 

 

全体的には、こんな感じの仕上がりです。

 

両端で段差があり、少し斜めに歪んでいる柱の部分も

バッチリ良い感じに仕上がりました。

 

お部屋に柱がある場合、その柱ごとに歪みがあると言っても過言ではありません。

 

今回のお部屋も柱がイッパイ。

 

歪みや段差を取るのが大変でしたが、

全体的に良い感じに納まっております。

 

「綺麗に隙間無く仕上がっているなぁ」

「縁の色も良かったね」

 

と、お客様より嬉しいお言葉もいただけました。

 

 

次回の張り替え時にも、ぜひ当店にお声掛け下さいね。

この度の御注文、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

宜しければ、コチラの方もご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

 

十津川村と香芝市にて新畳の納品でした

9月28日

 

先日より納品させていただきました

十津川村と香芝市のお客様の新畳納品です。

 

今回もお客様のご厚意により

「画像使っても良いよ」

と言っていただいたので、掲載させていただきます。

 

まずは十津川村のお客様の6畳×2間から。

 

2部屋共に

熊本県産の畳表を選んでいただきました。

 

今回もピッタリ良い感じに納まっております。

※ ただ、奥の6畳間は敷居が固定されておらず動くために、少し寸法が甘く感じたのが残念です

 


段差がある柱の切り込みもバッチリ納まりました。

 

また、畳以外でも

お家のことでお困り事があれば、

遠慮無く御相談下さいね。

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

続きまして

 

香芝市にあるお寺さんより御注文をいただきました

庫裡の畳4部屋の新畳納品です。

 

コチラの4部屋にも熊本県産畳表を選んでいただいております。

 

歴史のあるお寺さん故に

古民家?独特の敷居や畳寄せの歪みや

厚みの違いが沢山有る現場でしたが、

何とかイイ感じに納まりました。

 


お客様が「出来れば同じ畳縁で・・・」

と、おっしゃっていた

お気に入りの高麗縁。

 


既に廃盤の商品なのですが、なんとか問屋さんに探してもらい

御希望通り、今回も付けることが出来ました。

 

なるほど・・・ たしかに落ち着きの中にも美しさがある、上品な柄の畳縁ですね。

お気に入りと言うのも納得です。

 


グネっと斜めになった柱の部分。

寸法の仕上がりもイイ感じです。

 

無地の光輝縁(金茶)も安定の美しさですね。

 

4部屋共にバッチリ綺麗に仕上がりました。

有り難い事に

次回、本堂の畳替え予約も頂いております。

 

次回もバッチリ仕上げますので、

施工日が近づけば、改めてお声掛け下さいね。

 

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

宜しければ、コチラの方も覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい。
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。