下市町のお客様の新調畳14畳  中国産と国産の畳の違い?

10月9日

 

朝一番で 仕上げていた下市町のお客様の新調畳を納品です。

 

今回の畳は お部屋の使用頻度に応じて

中国産の畳表と国産の畳表とを 使い分けて頂けました。

 

今回も お客様の御厚意により お部屋の畳の写真を掲載させて頂ける事になりました。

 

中国産の畳と国産の畳 

それぞれお値段が違うので、参考になるか微妙な所ですが

違いを比べて見て下さいね。

 

まずは、中国・四川省産の畳表を使った 8畳のお部屋から

 


遠くから撮るとキレイに見えるお部屋。 

ここからは 他の畳屋さんがあまり載せたがらない

畳のアップの写真(仕事のアラが良く見える為)

ゴザの微妙な質感や 畳の仕上がりなどをご覧ください。

 


この位近づくと 少し畳表のイ草の粒の荒さが分かりますね。

 




柱のクセなども 隙間無くキッチリ仕上がっております。

 

続いて 熊本県産イ草100%で織られた 国産畳表を使った
6畳間です。

このような 離れた所から撮る写真だけでは、
本当の畳の仕上がりは分かりません。


粒のそろったイ草を使った 上質な国産畳表の艶。
分かって頂けますでしょうか?




小さな柱のクセなどもバッチリ。
コチラのお部屋も 隅々まで綺麗に仕上がっております。

 

お客様にも喜んで頂き 何よりです ♪

帰りに追加のお仕事の御見積もり依頼まで頂けました❤

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。