第七回大木の森・2日目

11月15日。

 

本日もお世話になっている工務店さんのイベント

第七回大木の森への出店。

 

本日は2日目です。

 

ミニ畳教室
記念写真
本日も畳雑貨コーナー、ミニ畳教室、共に大繁盛。

 

ミニ畳教室はオープン30分前に
申込書を取りに来てくれたお客様もいるほどの盛況ぶりでした。

この他にも素晴らしい作家さんの作品や、自然食材を使った食べ物、

癒しのコンサートなど、

イベントは大成功で多くのお客様に喜んで頂けました。

 

今回のイベントを通じて出会えた

多くのお客様との御縁に感謝いたします。

 

さて、これで南たたみ店の今年のイベント出店は終了です。

 

明日からは10月末からのイベントラッシュの準備や出店の為に

お待ち頂いていたお客様のお仕事に

ようやく取り掛からせて頂く事ができます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2015年11月15日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

第七回大木の森・初日

11月14日。

 

本日はお世話になっている工務店さんのイベント

 

第7回大木の森・初日でした。

 

大木の森

ミニ畳教室の受付
ミニ畳
ミニ畳教室は大盛況。

定員オーバーで、体験できなかったお客様からは
明日の来場のお約束まで頂けました ♡

 

イベント
イベント
畳雑貨コーナーと熊本県産・超高級畳表の説明イベントも
おかげさまで大賑わい ♪

 

明日も本日に引き続き出店しておりますので、

お時間のあるお方は、ぜひご来場くださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月14日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

明日は『第7回・大木の森』です。

11月13日。

 

明日は、いつもお世話になっている工務店さんのイベント

『第7回・大木の森』です。

 

大木の森

工務店さんのイベントと言っても、建築関係で出店しているのは当店のみ。

 

誰もが楽しめるガツガツしていないイベントですよ (^^)

 

そんな訳で、ここ数日イベントの準備で大変です。

 

当店は畳雑貨の販売と無料ミニ畳教室で出店。

 

畳表
畳表
畳表
無料ミニ畳教室で使用する畳表は、熊本県産最高級ブランド畳表

早川猛さんの『ひのさらさ・麻W』と
橋口英明さんの『ひのさらさ・麻綿W』を使用。

ミニ畳教室をしている畳屋さんは結構ありますが、

ここまでハイグレードな畳表を使っている畳屋さんはナカナカ居ないでしょう!

 

 

他にも他店さんでは見る事が出来ない
当店自慢のハイグレードな畳表も

ミニ畳教室の時間に展示致します。

 

畳表
左から
田中弘幸さん、在来種・せとなみ 麻綿W
山本英義さん、在来種・せとなみ 麻綿綿三本芯
早川猛さん、 ひのはるか・麻綿W
清田主税さん、ひのさらさ・麻W
早川猛さん、ひのさらさ・麻W

※ すべて本間サイズの一番草です

このクラスの畳表をこれだけ在庫している畳屋さんは
奈良県中を探してもそうそう居ないハズ!

一見の価値アリです。

本当に良い畳表を見たい方は、
是非一度ご来場くださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月13日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

ケータイ壊れる

11月12日。

 

昨日ケータイが壊れました。

 

壊れたケータイ
取引先の問屋さんで胸ポケットから落とした所をリフトで踏まれ・・・

 

そのままドコモさんへ直行です。

 

何とか電話帳のデータが残っていたので一安心。

 

これを機にスマホに変えようかと悩んだのですが、

やっぱり今回もガラケーに。

 

ちなみに、私も嫁様も未だにガラケー。

 

我が家のスマホデビューは、まだまだ先になりそうです。

 

2015年11月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町のお客様の表替え8畳納品

11月11日。

 

午前中は昨日の続きで

大淀町のお客様の表替え8畳の製作でした。

 

畳の補強
仕上がりでなるべく隙間が空かないように

一枚一枚、丁寧に寸法を調整しながらの施工です。

 

 

畳の材料
畳表は安心・安全の熊本県産

田島政人さんの畳表、品種は在来種・きよなみ、経糸は麻綿Wです。

 

製作途中の畳

 

今回使用する畳縁はコチラ。

畳縁
無地の綿縁、ヨモギ色です。

 

施工途中の畳
落ち着いていてシブイ感じがイイですねぇ。

 

午前中に表替えの施工は仕上げ、お昼からは納品でした。

 

それでは施工前・施工後のお部屋の写真です。

 

8畳和室
コチラ、施工前。

 

8畳和室
そして、コチラが施工後。

8畳和室
今回もバッチリ。隙間も埋まりキレイに納まりました。

 

お昼からは、もう一件
別の現場へ採寸に。

 

畳ベット
コチラは吉野杉?で作られた畳ベット。

2014年・5月27日に

ベットの畳を納めさせて頂いたお客様よりの追加注文です。

 

ベッドの畳
コチラ、前回に納めた畳。

 

今回も前回の物と同じ和紙の畳表でのご注文でした。

 

いつも当店をご指名頂き有難うございますっ!!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月11日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町へ表替え8畳お預り のち 下市町で表替え8畳の納品

11月10日。

 

午前中は表替えのお預りが1件、表替えの納品が1件。

 

まずは隣町の大淀町へ表替え8畳をお預りに。

 

8畳和室
畳
畳は少し薄めの1寸5分です。

 

使用する畳表は

畳表
畳表
田島政人さんの 在来種・きよなみ 麻綿Wです。

作る農家さんの少ない貴重な在来種の畳表。

イ草農家さん
こちらが生産者さんです。

 

施工の方はと言いますと・・・

畳
一般の方はあまり気付きませんが

よく見ると畳の端の部分が3ミリほど下がっております。

 

畳
畳縁をめくると畳表が畳床より内側に。

 

畳床
畳表をめくるとチョットした衝撃で畳床が崩れます。

 

おそらく、一日に何百枚も作れる機械でのお仕事。

 

仕事の速さと引き換えに仕事の質は・・・ですね。

 

畳の方は 頑張って明日には納品致しますね。

 

続いて下市町のお客様の所へ表替え8畳を納品に。

今回は50年近く前の畳の表替えでした。

 

正直なところ、かなり手間は掛かりましたが・・・

 

表替え前の畳
こちら表替え前。

 

表替え後の畳
そして表替え後。

表替え後の畳
別角度からも。

 

今回もキレイに納まったので良しです。

ちなみに、どんだけ手間が掛かっても
当店では追加料金などは一切かかりませんよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月10日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

お仕事見学でした

11月9日。

 

本日は当店に

福祉施設の方達が仕事場見学に来て下さいました ♪

 

生徒さん5名と引率の職員さんの計6名様の来店です 。

 

仕事場見学
表替えの作業を見て頂いております。

お仕事見学

表替えが出来るまでの一連の流れを見て頂いた後、

 

みんなで畳表を使ったコースター作りを楽しみました。

みんな自分だけのオリジナルコースター作りに大満足。

 

写真が撮れていないのが残念です。

 

南たたみ店では、急ぎの仕事をしていない時なら

作業場見学はいつでも大歓迎ですよ。

 

皆様方のおこしを心よりお待ちしております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月10日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の表替え8畳 仕上げ

11月8日。

 

午前中は昨日の続きで、表替えの施工です。

本日は畳縁の縫着です。

 

畳縁の縫着

今回使用する畳縁も前回の3畳 ↓ と同じ

表替え後の畳
ピンク色の畳縁です。

 

畳縁の縫着にあたり昨日の日記にチョコット書いていた

口ゴザについて

 

表替え前の畳
コチラは表替え前の畳なのですが、
畳縁の部分が下がっています。

 

口ゴザ
そのまま施工してしまうと、同じように肩下がりになるので、
口ゴザなるものを入れます。

 

表替え後の畳
そして仕上げがコチラ。
肩下がりも解消されキレイに仕上がりました。

 

畳
畳

お昼からは地元消防団のお仕事でイベントに出動。

少し残った仕事は明日に仕上げ完成いたします。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9669
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月8日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の表替え8畳の施工

11月7日。

 

午前中は下市町のお客様の所へ新調畳の採寸でした。

 

お部屋は6畳×2間と4畳半の計16畳半。

田島功一郎さんの『蔵表』1番草を使って

近日中に施工いたします。

 

お昼からは、

昨日お預かりしてきた下市町のお客様の

表替え8畳の製作です。

 

表替え前の畳

畳の角
畳床は傷みが激しく

そのまま施工すると、畳の角が凹み隙間が空いてしまうので

厚紙を当てて寸法を調整し、

丸くなった畳の角を立たせる為に

今回はプラスチックの角当てを縫い付けておきます。

 

畳の縫着
反対側には隙間を埋める為の畳表の端切れをあてがい
先ほどと同様にプラスチックの角当てを縫い付けます。

 

畳床

施工途中の畳
肩下がりになった縁際を立たせる為に
口ゴザを当ててから畳表を縫着。

今回使用する畳表は熊本県産畳表
中村公俊さんの『夕凪』です。

 

明日は畳縁の縫着です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年11月7日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町で表替え8畳お預り のち 十津川村へ新調畳6畳の採寸

11月6日。

 

午前中は昨日に打合せをさせて頂いた

 

下市町のお客様の所へ

表替え8畳をお預りに行ってきました。

 

表替え前の畳
お部屋は変則的な8畳。

畳は畳床の床糸こそ切れていないものの

かなり傷みが激しく、微妙な状態。

 

施工時には床糸が切れないように

細心の注意が必要です。

 

さて、畳を仕事場へ持ち帰り、さっそく施工の準備です。

 

畳表
畳表の生産者の写真
今回の表替えに使用する畳表は、

安心・安全の熊本県産畳表

生産者は中村公俊さん

品種は夕凪、本間サイズで経糸は糸Wです。

 

今回のお部屋は変則的な大きさ

 

畳表
幅が狭くて丈の長いもの

 

畳表
幅が広くて丈の短いもの

 

畳表
幅も狭く丈も短いもの

 

それぞれの大きさに畳表を裁断した所で

表替えの作業を一時中断。

 

お昼からは十津川村の現場まで6畳新調畳の採寸でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

2015年11月6日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ