厚み35ミリの新調畳4畳半の製作

2月2日。

 

本日は打ち合わせやお見積りなど、

朝から夕方前まで ひたすら外回りでした。

 

その間に材料屋さんより、

発注していた特注の畳床と

厚み35ミリの畳用の畳床が届きました。

 

畳床
畳床
稲わらの間に建材ボードを挟んだ
『 稲わらボードサンド畳床  』
明日香村のお客様の新調畳に使用致します。

 

畳床
こちらは下市町の現場の
仕上がり厚・35ミリの畳に使う畳床です。

 

まずは下市町の現場の
仕上がり厚・35ミリの畳より製作に取り掛かります

 

畳
畳
使用する畳表は

熊本県産・JAS2等畳表。

明日には仕上げて納品してきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年2月2日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

天川村にて新調畳の採寸15畳と表替え6畳をお預り

2月1日。

 

昨日のイベントも無事大盛況に終わり

 

本日より

溜まっている採寸済みの新調畳の製作に取り掛かりたいのですが・・・

 

明日香村のお客様の特注のワラボード床も

下市町の現場の1寸2分仕上がりの畳に使う建材畳床も

材料屋さんからまだ届かないので

 

本日は急遽

一月に打ち合わせ済みの天川村のお客様の所へ連絡し、

新調畳の採寸と表替えをお預りに行ってきました。

 

4間取り

今では珍しい4間取りのお部屋。

このうち3部屋 ・計15畳を新調畳に

6畳のお部屋は表替えにて施工させて頂きます。

 

傷んだ畳
こちらは、表替えにする6畳のお部屋。

傷みの激しい畳は、この真っ黒な1枚だけ。

この他の5枚はまだまだ十分表替えで行けます。

 

真っ黒なシミの付いた1畳は、畳床まで傷んでいる為、

新調畳に入れ替えます。

 

コチラの現場の畳は2月中の納品です。

 

続いて、明日香村のお客様の新調畳・30畳の内

ワラボード畳床を使った新調畳15畳に使う畳表の準備です。

 

畳表
使用するのは、安心・安全な熊本県産畳表

生産者は山本英義さん  品種は在来種・せとなみ 
経糸は 麻・綿・綿の『 三本芯 』

なかなか市場に出回らない希少な畳表です。

 

明日には特注の畳床が納品されるはず?なので

畳床が入荷出来次第、施工に取り掛かります!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年2月1日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

第三回 節分こどもまつり

1月31日。

 

本日はイベント出店日。

大和高田市のオプトボウルタカダにて行われる

第三回 節分こどもまつり に出店させて頂きました。

 

イベント
イベント

おかげさまで 畳コースター作り体験 は大盛況 ♪
コースター製作
畳コースター
イベント

今回出会えた多くのお客様に

イロイロなカラーの畳表や

カワイイ柄の畳縁がたくさんある事を見て頂き、

『 畳の可能性って、お客様が思っている以上にあるんですよー』

って事を知って頂ければ大成功なのですが・・・。

 

さて、イベント終了後は

お手伝いをしたチビ達の要望に応えるべく、

イベント会場3階のオプトボウルタカダさんにてボウリング。

ボウリング

本日もイイ一日でした。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月31日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

表替え12畳の納品

1月30日。

 

午前中は下市町の賃貸物件の表替え12畳の納品でした。

 

微妙な曇り空でしたが、

現場が仕事場より車で2分位の近場なので

雨が降らないのを確認して、サッと納品です。

 

畳
畳
今回使用した材料も安心・安全な熊本県産畳表。

生産者は村上寿啓さん 品種は夕凪 経糸は糸シングルです。

 

今回の畳は初回の施工を含めると

今回で4回目の造作となります。

 

畳
このような感じで、古い糸がたくさん掛かっていたのですが、

畳の裏
一度全ての部材を取り去り、厚み調整などをし直して施工いたしました。

正直なところ、とても手間がかかるのですが、

余計な糸を取り去り、経年で出来た厚みのムラを調整する事で

今回の畳ならば、
新調畳並みに畳が生まれ変わると判断したからであります。

 

和室
表替え前

6畳和室 
表替え後

 

 

和室
表替え前
6畳和室
表替え後

 

畳
予想通り、新調畳並みにキレイに納まりました。

新しい入居者様に喜んで頂けると嬉しいですね。

 

 

午後からは、明日に行われるイベントの準備です。

チラシチラシ
大和高田市にある 『 オプトボウルタカダ 』にて行われる

第三回、節分こどもまつり

場所・大和高田市東雲町14-14
時間・朝10時から夕方16時まで

入場無料!!  屋内なので、雨でも雪でも楽しめますよ。

 

子供たちが喜ぶタコ焼きやパンケーキなどの模擬店や

ゆるキャラとの写真撮影、いろいろなワークショップなど

30店以上の出店ブースがあります。

 

当店は、畳コースター作り や 雛人形台などの販売で出店いたします。

畳コースター畳雑貨

その他も 『 無料たたみ相談会』も行いますので

『 畳の相談をしたいけど、いきなり家に来てもらうのはチョット・・・』

 

なんて思っておられる方も、是非この機会に会場まで来て下さいね。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月30日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町で4畳半の新調畳の採寸

1月29日。

 

先日より取り掛かっている表替え12畳を仕上げ、

下市町の  とある物件の新調畳4畳半の採寸に行ってきました。

 

畳の採寸

畳
少し薄めの畳です。

仕上がった表替えを納品したいのですが、

本日は一日雨が降っていたので

また後日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月29日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

十津川村へ新調畳8畳を納品

1月28日。

 

午前中は十津川村へ新調畳8畳を納品に

 

車
とても良い天気だったのですが、

山間部の天気は変わりやすいので、念の為に畳を養生して出発です。

 

畳の納品
最初に敷いている2枚の畳、

幅が3尺3寸と通常の寸法より1寸5分(約45㎜)大きく作っております。

既製品の材料で作れる最大の大きさであります。

 

畳
こうする事で、畳に余計な切り込みを作らなくて済む訳であります。

ちなみに、この角の部分には微妙な段差があるのですが、

畳は隙間無くキッチリ納まっております。

畳屋の採寸と仕上げの技量が問われる部分です。

 

新調畳
今回もいつも通り隙間無くバッチリ納まりました。

 

畳
今回の畳に使用した材料は

畳表は熊本県産、生産者は森崎貴英さん 品種は夕凪 経糸は麻シングル
平成26年産のイ草を使用した、本間サイズの2番草。

畳床は建材畳床でした。

 

仕事場に戻ってからは、
昨日の続きで下市町の賃貸物件の表替え12畳の製作でした。

 

畳の製作
畳
畳
畳

コチラも順調に仕上がっております。

明日、晴れたら納品です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月28日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

表替え12畳の製作

1月27日。

 

昨日にお預かりしてきた

下市町にある賃貸物件の表替え12畳の製作でした。

 

畳の検寸
 

畳の製作

畳の検寸

施工途中の畳

なんとか1日かけて畳表の縫着が完了。

 

ミニ畳
チョット残業し、日曜日に行われるイベントの準備。

写真は販売用のお雛さん用の人形台です。

 

1月31日に大和高田市の オプトボウルタカダにて行われる

『 第3回 節分こどもまつり 』 

チラシ チラシ

に出店させて頂きます。

時間は、朝10時から夕方16時まで。

よろしければ遊びに来て下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年1月27日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町で表替え12畳をお預り

1月26日。

 

本日は下市町の賃貸物件の表替え

6畳×2部屋、12畳をお預りに行ってきました。

 

和室 和室

畳
畳表
使用する畳表は熊本県産

生産者は村上寿啓さん、品種は『 夕凪 』、経糸は糸シングル

JAS2等畳表です。

 

畳表

 

畳床
畳
今回の物件の畳、今回で3回目の表替えとなります。

前回までの縫着糸がイッパイなので、

古い糸を取り去ってから施工を始めます。

畳の裏
スッキリきれいにしてから

畳 畳
畳表を縫着。

畳の裏
製作途中ですが、裏面はこんな感じです。

畳は、しばらくの間お預り出来るので

時間を掛けてキッチリ仕上げて行きます。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月26日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

明日香村のお客様の新調畳30畳のうち15畳完成。

1月25日。

 

先日より取り掛かっていた明日香村のお客様の新調畳

 

ここ数日、外回りばかりで一時中断しておりましたが、

本日より製作再開です。

 

畳の製作
畳表は熊本県産
生産者は大川哲生さん 品種は『 ひのみどり 』 経糸は糸W。

畳床は建材畳床です。

 

新調畳
30畳の内、4畳半×2間と6畳間の15畳分が完成。

残り9畳と6畳の15畳は

稲わらの間に建材ボードを挟んだ畳床にて製作いたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月25日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

古畳処分・64枚

1月23日。

 

昨日採寸させて頂いた現場の古畳の処分でした。

 

畳
午前中は64畳の内、半分の32畳を撤去。

 

車の入らない現場なので、

100数十メートルの雪道を

ワラの古畳を担ぎ一人で運搬。

けっこう体力のいる大変なお仕事なのです。

 

畳
午後からも引き続き古畳の処分です。

平野部では雪は降っていなかったのですが、

現場のある山間部では、雪は降り始めてきました。

 

トラックはノーマルタイヤなので

16畳分の古畳を積み込んだ所で

これ以上は危険と判断し、残り16畳分を残し現場より撤収。

 

安全第一です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月23日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ