5月7日。
昨日に仕上げた
下市町のお客様の縁無し畳を納品してまいりました。
床板をキレイに掃除してから納品です。
それでは、ビフォアー&アフターをどうぞご覧下さい。
今回の新調畳に使用した畳表は
ダイケン和紙畳表・小麦色。
畳床は建材畳床でした。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
5月5日。
午前中に下市町のお客様の所へ
表替え6畳をお預りに行ってまいりました。
隙間はほとんど無いのですが、
厚みが少し気になるのでチェックしておきました。
数日間お預り出来るので、
キッチリ仕上げさせて頂きます。
今回も当店自慢の熊本県産畳表での施工となります。
お昼からは明日の仕事の準備と
明日香村のお客様との打ち合わせ。
ダイケン和紙畳表、『小麦色』を使い
縁無し畳にて施工させて頂きます。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
5月4日。
先日よりお預りしていた
田原本町のお客様の表替え8畳を仕上げ、
午後から納品させて頂きました。

とてもキレイに生まれ変わりました。


空いていた隙間や、凹んでいた部分も調整し、
今回もバッチリ、きれいに納まり
お客様にも喜んで頂けました。
今回の表替えに使用した材料ですが、
畳表は当店自慢の
厳選された熊本県産畳表
生産者・田島功一郎さん 品種・在来種(いそなみ)
平成26年産イ草で織られた
本間サイズ(京間)畳表を
贅沢に五八サイズ(関東間)に落として使用致しました。
耐久性、美しさともに
お値段以上ですよ。
さて、
ゴールデンウィーク中でございますが、
当店は明日も通常通り営業しております。
( 今週末も休みなく営業いたします )
畳の事で気になる事があれば
遠慮なくお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
5月2日。
本日は朝一番で
田原本町へ表替え8畳をお預りしてきました。
今回の畳は傷みが激しいので、
修繕に時間が掛かりそう。
さっそく施工開始です。
今回の畳は厚みの寸法がバラバラなので
まずは
いらない物を全て取り外します。
ちなみに当店では
畳の裏はいつもキレイに拭き掃除しております。
こんな感じに肩下がりになっておりました。
肩下がりにならないように
厚み調整のゴザを縫い止めておきます。
角の部分が10ミリほど下がっている畳も
キッチリ修繕。
今日は、有り難い事に
お客様の多い日でした。
お昼ご飯にありつけたのも3時前。
それ故に作業は思うように進まず・・・。
明日も引き続き
畳の修繕をしながら畳表の縫着であります。
お客様の希望に沿えるよう
キッチリ良い畳に仕上げますので、
今しばらくお待ちくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
5月1日。
午前中は、明日に予定している
田原本町のお客様の表替えの準備でした。
生産者は田島功一郎さん 品種は在来種・いそなみ
京間(本間サイズ)用の畳表です。
畳の長さに合わせて裁断しておきます。
使用する畳表は京間(本間サイズ)
なので、
写真の様に 畳表の有効幅より
両端を2目以上落として使用する事になります。
キレイな畳に仕上りますよ~。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
4月30日。
本日は朝から
下市町のお客様の表替えの製作でした。
お部屋は4畳半。
その内の傷んでいる畳、2枚の表替えです。
重さは40キロ位?です。


使用する畳表は熊本県産畳表。
生産者は中村公俊さん 品種は夕凪 経糸は糸W。
午前中に仕上げ、納品です。
お客様にも大変喜んで頂き、
追加で2畳のお部屋の新調畳をご注文頂きました。
ダイケン和紙畳表・小麦色を使って
半畳の縁無し畳4枚でのご注文です。
お部屋の雰囲気がガラッと変わりますよ~
近日中の納品予定。
もうしばらくお待ちくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
4月29日。
昨日に仕上げれなかった表替え8畳。
午前中に仕上げ、お昼から納品してまいりました。
その前に、畳表に付いている染土を処理します。
染土については
当店ホームページの『熊本県産畳表の生産工程』をご覧ください。
掃除機掛け1回、拭き掃除・合計4回以上をして
ほぼ汚れが付かなくなってからお客様の所へ納品致しております。
今回もバッチリ。 キレイに納まりました。
敷居を挟んで
右側のお部屋は
前回、昨年の9月13日に納品させて頂いた畳。
左側のお部屋が今回納めさせて頂いた畳であります。
今回は、納期までの日が無い
急なご注文でしたが
お客様にのご要望の日までに納品する事ができ
たいへん喜んで頂けました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
4月28日。
本日は
昨日お預りした
天川村のお客様の畳。
表替え8畳の製作でした。
キッチリとした仕事をしてくれているので、
非常に助かります。
寸法が足りなく隙間が空いている畳は
出来る限り仕立て直します。
この状態にしてから畳表を縫着して行きます。
ちなみに、全ての畳屋さんが
このような手順を踏む訳ではありません。
中には寸法の調整などは一切しないで
畳を納める業者さんもいるので畳屋選びには十分に注意して下さいね。
うん、イイ感じです。
ちなみに、今回のような30年以上使いこんでいる畳、
調整などをしないで畳表を縫着すると
大抵の場合、畳の角の方が畳表の張りに負けて丸くなり
納めた時に隙間となってしまいます。
畳の張替えと言っても
畳屋さんによって施工の仕方は様々です。
お値段だけで畳屋を選ぶと
納まった畳を見てから後悔する・・・なんて事もあるかもしれませんよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。