3月16日。
朝からは、橿原市まで新調畳6畳の配達でした。

工務店様よりの依頼の畳なので、お部屋の写真はNGなのですが、
今回もいつも通り、バッチリ隙間無くキレイに納まりました。
仕事場に戻ってからは、新調畳の製作です。
吉野町のお客様より依頼された6畳×2間。

使用する畳表はコチラ。


森崎貴英さんの『夕凪』 本間サイズの2番草 麻引き表です。

写真左・真ん中が森崎様夫婦、右が私です。

昨年の夏の熊本イ草産地研修の時に
ちょうど刈り取っていたイ草で織られた畳表です。
安心・安全です。

畳床は建材畳床。
オプションで畳床の上部にクッション材を入れております。
夕方からは、下市町で打ち合わせ。

お部屋は3畳。
1畳が濡れてしまったので、
これを機に他の畳も新調畳に交換して頂けます。
もともと入っていた畳です。
一般の方にとっては、ただの古い畳ですが、
畳屋にとっては、とても勉強になる逸品です。
ちなみに、

畳の下に敷いていた古新聞は昭和45年の物。
一度表替えをしていたので、
おそらく、60年位前の畳なのでしょう。
湿気が無ければ、畳って長持ちするんですよね。
しかも、適度なクッション性と優れた断熱性能。
とてもエコで体に優しい床材なんですよ!!
皆様に、もっと和室・畳の素晴らしさを知ってもらいたいです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。



