田原本町までダイケン和紙畳表『灰桜色』を使った新調畳の配達

10月16日。

午前中は昨日お預りしてきた表替えの施工でした。

 

30数年前に親父様が新調で納めさせて頂いた畳です。

 

表替えの施工

表替えの施工

使用している材料は、西播畳床に麻二本芯の畳表。
かなり良い材料を使っています・・・。

 

表替えの施工
親父様が30数年前に納めた畳。
より良い仕事をする為に、一畳一畳キッチリ施工です。

 

お昼からは、磯城郡田原本町まで新調畳の配達でした。

新調畳
ダイケン和紙畳表、灰桜色を使用した新調畳です。

 

畳替え前の和室
この和室が・・・

畳替え後の和室
こんな感じに生まれ変わりました。
掘りごたつがあるので、
真ん中の畳が半畳2枚だったのですが、

もう掘りごたつは使わないとの事ですので、今回は一枚の畳にしました。
コチラの方がスッキリしていてイイ感じですね。

 

よく縁なし畳に使われる和紙畳表ですが、
畳縁を付けての施工の方が、畳の角の耐久性が高い上に
価格がかなりお安く済みます。

なので、当店では縁なし畳を希望されるお客様には
一度、縁付き畳での施工を提案いたします。

その結果、当店のお客様のほとんどが縁付き畳に・・・
当店の縁なし畳の施工例や日記が少ないのは、そんな理由なんですよね。

 

( ほんとは、縁なし畳の方が売り上げが上がって良いのですが・・・
お客様の事を思えば、絶対に間違いない選択だと思っております。)

 

さて、本日からは少し残業タイムが続きます。

表替えの施工
朝の続きで、表替えの施工。

表替えの施工
表替えの施工
今回使用している畳表は、
安心・安全の熊本県産畳表、
田島功一郎さんの『在来種・いそなみ』本間サイズの1番草、麻綿Wです。

明日はもう金曜日、今週もあっという間に週末ですね。
明日も1日頑張りましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年10月16日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ