本日も下市町のお堂の畳の製作でした

1月15日。

 

昨日に続き、本日も下市町のお堂の畳13畳の製作でした。

本日は、畳縁の縫着です。

ちなみに、畳床は『西播稲わら畳床・九通』
畳表は、熊本県産畳表 前橋勝さんの『ひのさらさ』であります。

 

新調畳の製作
いくら西播畳床が素晴らしいと言っても、
ワラ床には幾分かの厚みのムラがあります。

一枚一枚、きっちりチェックし、調整しながらの施工になります。

ワラの畳床の施工は、建材畳床の施工より、
何倍もの時間が掛かってしまうんですよ。

新調畳

新調畳

今回もイイ感じに仕上がっております。

さて、施工の方は夕方までは順調に進んでいましたが、
畳縁が無くなったので、
問屋さんまで取りに行く事に・・・

 

畳縁
光輝畳縁、金富士の『金栗茶』です。

あと一巻き新品の在庫があったと思っていたのですが・・
ちゃんと確認しておかないといけませんね。

反省です。

 

天気予報では、明後日が雨なので、
何とか明日には仕上げて、納品出来れば良いのですが・・・。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。