1月17日。 昨日、問屋さんが届けてくれた
中国産の畳表を使い
お寺の庫裏、3畳間(ほとんど使用しない物置部屋です)
の新調畳を朝から仕上げました。
コチラが今回使用した畳縁です。
以前に納めた他のお部屋と同じ柄にしました。
ちなみに以前施工させていただいた他のお部屋には、
すべて国産畳表を使用していますよ。
今回は、物置で、ほとんどお使いになられない
お部屋だと言う事なので、
住職と話し合い、お求めやすい価格の中国産畳表の使用となりました。
午前中には畳が仕上がり、配達に行きたい所なのですが、
本日は天気がすぐれない&施主様と連絡が取れなかったので、
配達は中止。
急遽、問屋さんへ畳表を見に行く事に。
来月に施工予定のお客さまの
座敷、8畳と4畳に使う
『ひのさらさ』を見てきました。
熊本ブランド畳表、『ひのさらさ』 本間サイズです。
生産者は 前橋勝さん
平成23年に品評会で農林水産大臣賞をもらっている
腕の良い農家さんです。
良い畳表だったので、とりあえずキープしてもらいました。
明日(本日)は天気が良ければ2軒の配達に行きたいのですが、
天気予報では微妙な感じですね。
畳の事なら、南たたみ店にお任せください。
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。