2025年 11月8日と9日
8日は、奈良県畳組合の有志メンバー達と一緒に
天理市にある【なら歴史芸術文化村】にて、「つくってわかる畳のひみつ」というイベントを開催。
●畳の歴史の講話 ●ミニ畳作り体験 ●コモ編み体験 ●畳の手縫いの体験
を参加者さま達に体験していただきました。

奈良県畳組合の有志メンバー と なら歴史芸術文化村のスタッフ様
9日は、当店が所属する 災害時に避難所へ無償で新畳をお届けする畳屋の全国組織
【5日で5000枚の約束】の活動で
奈良市東登美ヶ丘小学校にて開催された 【奈良市総合防災訓練】 へ参加してきました。
当日は、生憎の雨模様でしたが、少しでも多くの市民の皆様に、
【災害時の避難所の冷たい床板の上に 住民の方のご要望があれば、新品の畳を無償で提供する】
この様な活動をしている畳屋の全国組織があることを知っていただきたいと思っております。
畳を提供するには、住民の皆様からの要望が無いとダメなのです
※いくら素晴らしい取り組みと思っていても、畳屋が勝手に押し付け出来ません
この投稿を見ていただいた皆様、
万が一にも何かで被災した際、避難所にて畳が必要なときには、
自治体の方々に申請をして下さいね。


