下市町のお客様の四畳半・新調畳の製作

6月7日。

 

五條市西吉野町のお客様の新調畳7畳を仕上げ

本日より 地元・下市町のお客様の新調畳4畳半の製作に取り掛かりました。

 


使用する畳表は 人工的に作られた畳表(超簡単に言うと、ビニール系の石油製品で作られた畳表)です。

 

 

 



写真では天然イ草との区別がつきにくいですね。

カビが生えにくく手入れがし易い、汚れが付いても掃除がし易く 変色しにくいのが
この畳表の良い所です。

ちなみに、デメリットは

天然イ草のような調湿作用が無く、 汗などを吸わないので肌触りがベトつく、
香りが無い、美しさは最初がピークでだんだんと汚くなってゆく

って所です。

 

 

 

お部屋の使い方次第では とても重宝する畳表なんですョ。

 



落ち着いたイイ感じの柄の畳縁です。

 

 

 


完成です。

ご近所なので、雨が止んだら納品してまいります。

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市西吉野町のお客様の新調畳7畳の製作

6月6日。

 

昨日より製作を始めた 旧西吉野村のお客様の新調畳7畳。

 



畳表の生産者さんは 浦川英俊さん

 

 

 


畳表を畳床に縫着。


今回の畳表、経糸は綿のシングルです。

 

写真の真ん中あたりに見える黄色と紺の糸が 

熊本県産畳表である事の証の1つである 熊本県証糸です。

 

 

 


小さな切り込みなども有りつつですが、

製作は順調に進んでおります。

 

お昼からは 工務店さんよりの依頼で 奈良市へ新調畳8畳と4畳の採寸に。

 

コチラの現場、

和室は2階なのですが、階段が狭い上に 回りくねっております。

これはキビシイなぁ・・・

 

試しに現 場にあった石膏ボード(畳より少し小さいサイズ)を担いで階段を上がってみたのですが、

ギリギリです・・・。

 

ん~、これは無理かも。

とりあえず監督さんに報告。

 

すると、階段には これ以上にまだ手摺が付くとの事。

ん~  どうするんだろうなぁ・・・

 

ちゃんと納品出来ればいいなぁ。

どうなるんだろうなぁ・・・

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の新調畳12畳完成 

6月5日。

 

昨日と本日で 十津川村のお客様の新調畳の製作は完了。

 



予定では 今週末の納品です。

 

 

 

続きまして、五條市西吉野町のお客様の新調畳 

7畳の製作の準備に取り掛かります。

 



使用する畳表は、今回も当店自慢の熊本県産畳表。

生産者は浦川英俊さん  品種は【ひのみどり】です。

 

 


畳表と畳床を裁断して 縫着の準備をしておきます。

 

 

 

 

続きまして 先日打ち合わせをさせて頂いたお客様の所へ

4畳半の新調畳の採寸に。

 

そして、採寸後は製作の準備です。

 


コチラの4畳半は お客様との打ち合わせの末

管理のし易い 科学表(建材畳表)での製作となります。

 


カビなどが生えにくく、汚した時にも掃除がし易いのが良い所。

そのかわり 天然イ草のような香りや肌触り、湿度調整機能はありません。

 

一長一短がありますが、 

今回のお客様にとっては、コチラの畳表を選択するのが最善だったようですね。

 

 

さて、明日からは 

コチラの2件の新調畳の製作に取り掛かりますよ~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の新調畳12畳の製作

6月3日。

 

午前中は 地元・下市町にて打ち合わせ。

 

13・4年前に新調畳を納めさせて頂いたお客様よりのご注文で

今回は居間6畳と座敷6畳の畳を新調畳で入れ替えです。

 

最近、リピーターのお客様よりのご注文が多く

有り難い悲鳴を上げております。

お客様の期待に応えれるように

今回も さらに頑張らないと!

 

さて、本日の製作は

十津川村のお客様の新調畳の製作です。

 



使用している畳表は 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 森崎貴英さんです。

 

 

 



畳床は今回も建材畳床です。

 

 

 


畳縁は昨日も納めた グリーンの桜柄。 

 

 

 



相変わらず良い艶の畳表ですね~。

納品が楽しみです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町のお客様の新調畳 3部屋17畳 納品完了

6月2日。

 

本日より 新たな現場の新調畳の製作開始です。

 

十津川村のお客様の新調畳6畳×2間の12畳。

 

使用する畳表は 今回も当店自慢の 熊本県産畳表です。

 



畳表を裁断して・・

 


畳床に縫着・・・

 

 


こちら、生産者のデータベースに入るQRコードが付いた 生産者タグです。

 

ただいま順調に製作中で~す。

 

 

午後からは、吉野町のお客様の所へ

新調畳の納品です。

 

施主様より お部屋の写真の掲載許可を頂けましたので

それぞれに違うグレードの畳表を使った3部屋の写真をご覧ください。

 

こちら、先に納めていた8畳間。

畳表の生産者は 田島功一郎さん、経糸は麻シングルです。

 

 

 

続いて6畳間


コチラの畳表の生産者は 浦川英俊さん  経糸は綿シングルです。



8畳間と同じ畳縁なので、写真では違いが分かりにくいですね。

 

 

 

続いて3畳間


写真奥の3畳です。

手前は6畳間 この角度で見ると 畳表の色合いが良く分かります。

やはり1番お求めやすい価格の6畳間の畳表は 見た目も少し劣りますね。

 

 

 

3畳間の写真  少なっ!  けっこう撮ったはずだったのですが、

使えるのは この2枚だけでした。

 

 

写真では伝わりにくいのが、ホント残念なのですが

3部屋を見比べると

畳表のグレードの違いがはっきり分かります。

 

畳屋でも このような経験は ホントに少ないので

今回はとても良い勉強になりました。

 

 

施主様にも喜んで頂き、 帰り際に襖のご注文もいただけました ♪

感謝・感謝でございます。

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村へ3畳新調畳の納品

5月31日。

 
今日中に十津川村のお客様の新調畳を納めたいので

いつもより少し早めの出勤です。

 



使用する畳表は、田島功一朗さんの【蔵表】

 

 

 


28年草から品種が変わっているのですが、今まで以上にイイ感じですね。

 

 

 





大急ぎで午前中に仕上げ、昼休憩無しで十津川村までGOです。

 

 

 

無事に納品を済ませ、すぐに次のお客様の所へ打ち合わせに。

 


10数年前に8畳間の表替えをさせて頂いた 地元・下市町のお客様。

 

今回は6畳間の畳替えの依頼を頂けました ♪

 

ワンちゃんと同居&お部屋にベットがある事から

今回は 和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表を使った新調畳をお勧め致しました。

※ ワンちゃんの爪や掃除の行き届かないベット下に生えるカビ対策の為です

 

決まった畳表は、初めから日焼けした畳表のような色をした

【ダイケン和紙表・黄金白】

特にお急ぎで無いとの事なので、採寸は6月中頃までお待ち頂きました。

 

 

 

そして、また製作。


吉野町のお客様の新調畳3部屋目。

イイ感じに仕上がってますよ~。

 

 

 



次に取り掛かる 先日採寸してきた新調畳12畳に使う畳表。

 

生産者は森崎貴英さん 品種は夕凪 平成27年い草の一番草です。

この12枚で森崎さんの一番草畳表は全て完売。

 

また良いゴザを仕入れないと・・・(すでに問屋さんには入荷済みなんですけどねぇ~)

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

古民家改修のお手伝いです

5月30日。

 

今日の現場は天理市です。

 

工務店さまよりの依頼で 古民家改修に伴う畳工事の依頼を頂きました。

 

 


今日は2部屋分の古い畳の回収と打ち合わせ。

畳のお部屋は全部で5部屋です。

 

全てのお部屋が和室のまま残ってくれると良いなぁ・・・。

 

さて、本日の製作です。

吉野町のお客様の新調畳3部屋目。


使用するの畳表は写真左の一番長い畳表です。

あ、畳表の色は 一番褪せて見えますが

畳表の良さは 青い色だけで判断してはダメなんですよ~

 


コチラのお部屋は良く使うお部屋なので

畳表と畳床はチョット丈夫な物を使用いたします。

 

3部屋目の新調畳の製作途中ですが、

先に仕上げていた8畳間の新調畳を急遽納品に行く事に。

 

3部屋を全て納めた後、施主様の許可を得れれば

3種類の畳表を使い分けたお部屋の写真を掲載したいと思います。

 

ちなみに、本日納めた8畳間はイイ感じでしたよ~。

 

夕方からは、ご近所さんのお宅へ打ち合わせに。

 



畳が傷んできたとの事、

お客様と一緒に 畳の状態を見ながらの打ち合わせです。

 

 


今回の畳は 私より5つ先輩の48歳です。

よく使うお部屋なので、

畳床の状態も悪く 今回は新調畳にする事にいたしました。

 

使い方によったら 一度入れれば半世紀持つのかぁ・・・

畳ってスゴイですよね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2件の採寸と吉野町のお客様の新調畳の製作でした

5月29日。

 

午前中は十津川村へ 2件の採寸でした。

どちらのお宅も 当店自慢の熊本県産畳表を使用していただけます。

 

採寸させて頂いたのは 3畳間と6畳×2間

どちらもお急ぎのお仕事なのですが、

 

まずは、先にお伺いしてお待ち頂いている

吉野町のお客様の新調畳の製作を最優先に取り掛かります!

 

8畳・6畳・3畳 の3部屋うち

8畳分はすでに完成しており

本日は6畳間の製作でした。

6畳間に使う畳表は 写真一番右の畳表です。

 

 



畳表の生産者さんは 浦川英俊さん 品種は 【ひのみどり】

ひのみどり種でも 少し原種帰りしてるかなぁ・・・?

って感じの イ草が少し太めで固めな 私好みの丈夫そうな畳表です。

 

 

 


とりあえず、畳表の縫着は完成。

 

明日は 午前中に天理市まで打ち合わせに行った後

 

何とか 6畳の畳縁の縫着と 残りの3畳間を仕上げて

吉野町のお客様の新調畳を完成させたいと思います。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町のお客様の新調畳3部屋の製作です

5月25日。

 

朝一番で、五條市西吉野町へ新調畳7畳の採寸でした。

コチラの現場、少し変則的な畳の敷き方。

納品は6月初め頃。 お客様に許可を得れれば 写真をアップしたいと思います。

 

さて、本日の製作です。

昨日より取り掛かっている 吉野町のお客様の新調畳3部屋分

 

 


3部屋全て熊本県産畳表なのですが、

それぞれ違うランクの畳表を使用致します。

 

まずは写真真ん中の畳表。 コチラは8畳間に使用いたします。

 


田島功一朗さんの【蔵表】 経糸・麻シングルです。

 

 

 


今回より、28年刈取り草を使用します。

品種が 今までの在来種・いそなみから

〇〇〇に変更になります。(とある事情でここでは書けません)

 

 

 







8畳分は完成です。

 

夕方からは御所市のお客様の所へ打ち合わせに。

今日も 外回り、製作にと忙しい一日でした。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日から取り掛かるお仕事の準備です

5月21日。

 

本日、昨日とは 畳の製作は一切進まず・・・(-_-;)

 

昨日は、次に取り掛かるお仕事に使う畳表の準備をしておりました。

 

 


全て熊本県産畳表です。

 

写真1番右の畳表

明日から取り掛かる 大和高田市のお客様の6畳表替えに使用する畳表です。

生産者は森崎貴英さん  本間(関西間)サイズの畳表 経糸は麻綿Wです。

 

 

写真、右から2番目の畳表

高田市のお客様の6畳表替えの次に取り掛かる

吉野町のお客様の6畳新調畳に使用する畳表。

生産者さんは、浦・・・チョット忘れてしまいました すみません

本間サイズの畳表で  経糸は綿シングルです。

 

 

写真、右から3番目の畳表

同じく吉野町のお客様の8畳新調畳に使う畳表

生産者は田島功一朗さん 本間サイズの畳表 経糸は麻シングル

 

 

写真、1番左の畳表

これも同じく吉野町のお客様の3畳新調畳に使う畳表

生産者さんは 同じく田島功一朗さん 本間サイズの畳表で 経糸は麻綿W

 

 

吉野町のお客様の新調畳に使う畳表は

3部屋全て 違うグレードの畳表なのです。

 

昨日は畳表の裁断や、倉庫の整理、

溜まっていた事務仕事 などなどで過ぎて行き

 

 

 

本日は 丸1日

手縫いの技術の勉強会に出席しておりました。

 

明日から25日までは ご注文頂いている畳の製作に励み、

 

週末はイベントに出動予定。

今週も忙しくなりそうです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。