6月25日。
本日は、先日より 途中で中断していた
大宇陀町のお客様の新調畳8畳の製作でした。
生産者は笹原一好さん 品種は ひのみどり です。
畳床は、今回も建材畳床を使っております。
ひたすら製作・・・
きめ細やかで、落ち着いた上品な畳に仕上りました。
納品まで晴れ間待ちです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
6月23日。
本日は一日中 外回りのお仕事でした。
午前中は、奈良市・六条へ新調畳6畳の採寸。
今回は奈良県北部の畳屋さんとの相見積もりでした。
正直なところ、南部の当店はチョット立地的に不利かなぁ・・・
と思っていたのですが、
昨日のお電話で 【当店に決めました】 と嬉しい報告を頂きました❤
お客様曰く、
今回 当店を選んだ決め手は コチラの畳表でした。
早川猛さんは
チョット畳表に付いて勉強している畳屋さんなら 誰もが知っている超有名なイ草農家さん。
欲しいと思っても いつでも簡単に入手出来る畳表ではありません。
当店では そんな畳表を 仰天価格で提供させて頂いております。
触れて頂くと分かる その品質
【 高いけど安い 】 絶対の自信があります。
予約分を入れて、残り18畳! 残りあと少しです。
気になる方は、お早めにお問い合わせくださいね。
さて、奈良市での採寸を済ませ
次は天川村へ採寸です。
コチラのお客様は、親父様の代からお世話になっているお得意様。
今回は6畳と4畳(6畳のうち4枚)を新調されるので採寸させて頂きました。
今回もバッチリ納めさせて頂きますので、今しばらくお待ちくださいね。
続いて橿原市へ打ち合わせです。
コチラのお客様、
本日のお昼にお電話を頂き
『急ぎで畳を見てもらいたい』 との事でした。
正直な所、予定に入っていなかったお仕事なので
お断りしようと思っていたのですが、
電話の向こうで 困っているような感じだったので
急遽、予定を割いて打ち合わせに行く事にしました。
現場に着くと 見知らぬ不動産屋らしき人と 施主様らしきご夫婦が。
ちなみに、電話の主は、この不動産屋さんです。
畳を見ると、部屋の端の方(畳の横に)に何やら板のようなものが詰まっております。
施主様に話を聞くと
『畳全体に隙間(約3ミリ〰1,5㎝ほど)が空いていたので、直してほしいと頼み
次に来たら へやの端に板が入っていた(しかも、かなり適当な入れ方です)』
との事です。
しかも現場は、賃貸物件では無く 分譲物件、お引っ越し前です。
こいつは何とも、ひどい仕事です。
それで当店に その隙間を何とかしてもらえないだろうか?
との 相談でした。
ん~、これは難しい・・・(仕事の内容では無く)
考えた末、
畳を張り替えて間もない事だし
前回施工した畳屋さんを呼んで修繕してもらうように と お勧め致しました。
施工した畳屋さんと工務店さんの関係がどのようなものかが分からないので
何とも言えませんが、
畳屋なら、あるていど隙間ぐらい直してから納めればイイのになぁ・・・
と 思いながら現場を後にしました・・・。
ちなみに、このような相談も もちろん無料です。
あ~ 今日の最後は 無駄に疲れたなぁ(笑)
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月22日。
午前中は 天理市へ打ち合わせに。
以前に古畳を撤去している古民家物件です。
本日は、大工さんのご厚意により 施主様との打ち合わせでした。
国産畳表と中国産畳表の違いや
イ草の品質による日焼けの仕方や耐久性
畳縁や畳床の種類や特性 などなどを
説明させて頂きました。
一度納品したらナカナカ交換する事の無い畳です。
次回の採寸までに どのような畳にするのか? ゆっくり決めて下さいね。
さて、本日の製作です。
先日採寸させて頂いた 大宇陀町のお客様の新調畳8畳。

使用するのは 当店で熟成させていた 笹原一好さんの【城畳表】
経糸は麻W
お部屋が座敷という事もあり、今回は、ひのみどり種の畳表を使用致しました。
熊本県産の畳表ですよ~ って証明する 熊本県証糸です。

良い畳表は、数年熟成させても スッキリした良い色をしておりますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月19日
先日、消防団の定期点検で
ご近所の神社の消火器を点検していた時に発見した特殊な畳です。
一見、畳には見えませんが、
【お茵】という 特殊な畳です(神様がお座りになる座布団のようなもの)
管理状態が悪く、日に焼けて色が抜けてしまっているのが とても残念です。
なぜ菊の御紋の刺繍が入っているようなお茵がここにあるのか?
こんな田舎の神社と どんな関係がるのか?
町の教育委員会に詳しい事を調べて頂く事にしました。
なにか分かったら、また後日に報告いたします。
さて、昨日と本日のお仕事。
昨日は朝から晩まで1日中 1級畳技能士の実技試験のお勉強。
1級畳技能士の実技試験の内容は
ワラの畳の角に板を入れた 【板入り畳】と板張りの【床の間上敷き】の製作です。
昨日は一緒に受験するメンバーと
時間を計っての製作。
試験は7月23日。 これから毎週末は試験勉強になりそうです。
そして、本日の仕事。
先日より取り掛かっている 和歌山県橋本市のお客様の新調畳4畳半。
完成です。
予定通り、今月末に納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月17日
予定していたお仕事の日程が変更になり
少し段取りがずれてきております。
そんな中 昨日、本日も
打ち合わせ、採寸、事務仕事にと あいかわらずバタバタしておりました。
和歌山県・橋本市の現場の新調畳4畳半。
合間をぬって製作に取り掛かっております。
生産者は 陳野吉修 さん 品種は涼風 経糸は麻綿Wです。
ナカナカに良い畳表です。
明日は来月に行われる 1級畳技能士の実技試験の練習日です。
一緒に受験する先輩達と 一日中 ひたすら畳を縫いまくってきます!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月13日。
昨日に仕上げた 地元・下市町のお客様の新調畳6畳を納品してまいりました。
お部屋の畳の写真を掲載させて頂きました。
家具やベッドなどもコチラで移動させますので、
お客様は現場監督をしてくれるだけでOKです。
今回使用した畳表は、初めから日に焼けたような色をしている畳表なので
写真ではあまり違いが判りませんね。

奥様に決めて頂いた畳縁も 畳表の色のマッチしていてとてもイイ感じでした。
お昼からは、奈良市と下市町で2件の打ち合わせ。
仕事終わりに 明日から取り掛かる
五條市のお客様の表替えに使用する畳表の段取りです。
本間サイズの一番草を使用した 経糸が麻シングルの畳表です。
6畳と4畳半の2部屋の内
明日は4畳半の表替えを施工させて頂きます。
梅雨に入ったのに雨が降らないので、
畳屋はとても助かっております。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月10日。
先日、打ち合わせの日にちを間違えていた
(7日なのに8日と私が勘違いしていたお客様です)
大淀町のお客様よりチャンスを頂き
昨夜に御見積もりをし
本日、施工させて頂く事になりました。
施主様の あたたかい御心使いに感謝・感謝です。
さて、
朝一番で畳をお預りしてきて
施工開始です。
経糸は麻綿W
綿縁と言いましても双糸縁と言って けっこう上質な畳縁なんですよ~。
今回も施主様に許可を頂いたので
施工前と施工後のお部屋の写真をご覧くださいませ。
ちなみに 付いている畳表は 熊本県産のJAS1等畳表(経糸・綿糸)でした。
新調畳同様にイイ感じになりましたよ。
この度は当店をご指名頂き 誠に有難うございました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月9日。
午前中は 旧・西吉野村のお客様の所へ
新調畳7畳を納品させて頂きました。
お電話をした後にご主人と奥様でめくり上げてくれたそうです。
優しい御心使いに 夫婦揃って 感謝の気持ちでイッパイです。
※ 古い畳の撤去や家具移動などは 当店が致しますので
無理をなさらず、そのままにしておいてくださいね。
午後からは、次の仕事の準備です。

昨日採寸してきた下市町のお客様の新調畳6畳に使う畳表の下ごしらえ
そんでもって 夜からは大淀町で2件の打ち合わせ。
今日もおかげさまで 大忙しの1日でした。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
6月8日。
本日は 外回りの1日でした。
午前中に地元・下市町で6畳間の新調畳を採寸。
コチラの新調畳は 和紙(表面樹脂加工)畳表にて施工いたします。
続いて、十津川村へ新調畳12畳の納品。
天気が微妙だったので、十分に養生をしてから出発。
途中、何カ所かで小雨が降っておりましたが
現場に着いた時には雨も止み薄日が射しておりました。
ちなみに 今回は写真NG 畳はいつも通りキレイに納まりましたよ♪
仕事場に戻り、下市町のお客様の新調畳4畳半を納品に。
コチラの畳もキレイに納まり
続いて大淀町のお客様の所へ打ち合わせに・・・
と思い 手帳を見てみると
【 大淀町〇〇様、打ち合わせ7日3時以降に 】 と書いております。
ん?7日・・・
今日は8日のはず・・・
はい、打ち合わせの日を間違えておりました(-_-;)
完全に8日と思い込んでいました。
速攻でお客様宅へTELするも 不在。
夜からは 取引先さまとの会議なので
後の連絡は嫁様に任せ 後ろ髪を引かれる思いで会議に出席。
やっぱり思い込みはダメですね。
毎日手帳を確認しないと・・・ 反省です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。