下市町のお客様の新調畳12畳の製作

10月20日

 

午前中は、橿原市のお客様の所へ新調畳の採寸でした。

 

お部屋は6畳と4畳半の計10,5畳

6畳は、天然イ草で縁付きの畳、

4畳半は、和紙畳表を使ったヘリ無し畳での製作となります。

 

納期は、年内と言う事で、 少し時間に余裕がありますが、

出来る限り早めに納品できるよう、頑張りますので

今しばらく お待ちくださいませ。

 

さて、本日の製作です。

 

昨日に引き続き

下市町のお客様の新調畳の製作、6畳×3部屋。

 

昨日に1部屋は仕上がりましたので、本日より残りの2部屋、

12畳の製作に取り掛かります。

 


今回、使用するのは 写真の真ん中と左の畳表。

 



田島功一朗さんの 【 蔵表 】 本間1番草 
品種は在来種  経糸は麻綿Wです。

 

 


畳床は建材畳床Ⅲ型。
今回は、オプションのクッション材を付けております。

 

 


畳縁は、コチラ。 ウグイス色の生地に紅梅が咲いております。

 

本日は、材料の裁断などを済ませておき

明日より 製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳の製作

10月19日

 

雨が続き、表替え(既存の畳の芯材はそのままに ゴザと縁を新調に交換)

が出来ない。

 

納期がジワジワと近づいているので、気分が落ち着きません。

 

まぁ、晴れるまでどうしようもないので、

本日は

昨日に採寸させて頂いた 下市町のお客様の新調畳6畳×3部屋の製作に取り掛かりました。

 


昨日に準備していた 畳表。

本日使うのは、写真右の畳表です。

 



今回使用する畳表の生産者は、森崎和博さん。

品種は涼風です。

 





最近、よく選んで頂ける アーガイル柄の畳縁。

お部屋が グッと明るくなりますね。

 

明日からは、残りの2部屋の製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市へ新調畳4畳半を納品に

10月18日

 

午前中は、地元・下市町にて畳の入れ替えの為

新調畳の採寸でした。

 

お部屋は6畳×3部屋。

納期は、今月中、なるべく早く。

 

そんでもって、コチラの畳に使う畳表(ゴザ)がこちら。

 


今回は、お部屋の使用頻度などに応じて

使う畳表を変えております。

 

よく使う 続きの6畳2間は写真左の 巻いている2本の畳表を使用。

生産者は 田島功一郎さんです。

 

あまり使わない 残りの1間は 写真右の畳表を使用

コチラの生産者は 森崎和博さんです。

 

今回も お客様の御期待に応えれるような 良い畳を作るよう頑張りますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

さて、

採寸後は、桜井市へ新調畳を納品です。

 

こちらは、すでに4部屋を納品させて頂いているお客様。

 

4畳半のお部屋の 和室の壁が仕上がったので、

本日納品させて頂きました。

 

今回もお客様の御厚意により、お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

ぜひ、納品前と納品後のお部屋の違いを比べて見て下さい。

 


コチラ納品前のお部屋。

 


そして、コチラが納品後のお部屋。

 

今回は、鬼門(北東)の方向に敷かれていた半畳の畳の位置を
移動するように 敷き方を変えてみました。

※誰が言い始めたのか知りませんが、半畳の畳を
鬼門の方向に持って行かない。と言われているようなので、、、
特に気にする必要はないと思われるのですが、念の為に・・・

 


今回のお部屋に使用した材料も、先に納品した4部屋と同じ物。

畳床は、建材畳床。

畳表は、安心・安全の熊本県産。 
生産者は田島功一朗さん 経糸は麻綿W 一番草で織られた畳表です。

 

いつもながら 良い艶の畳に仕上りました❤

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の縁無し畳、半畳12枚 完成

10月14日

 

 

十津川村のお客様の縁無し畳12畳、

打ち合わせやお見積りなどを間にはさみ 少し時間が掛かりましたが完成いたしました。

 

 

続いて、この縁無し畳を納めるお部屋にある

床の間の畳の製作に。

 

 



床の間の畳に使うのは コチラのゴザです。

リュウビン表と言って

青いイ草を天日干しを繰り返して 黄金色に焼いてから織り上げたゴザです。

 

 

 


写真、手前のゴザが普通の畳に使っているゴザ。

 

リュウビン表の目の幅は2種類あり、

小目が 約2,2センチ  大目が 約3,6センチ

と、どちらも普通のゴザより かなり広く作られております。

 

今回使用するのは、大目の方。

コチラに金七宝という紋縁


↑ このような縁です。

を付けて仕上げる予定。

 

今回は、このような薄いゴザでは無く

55ミリ厚の畳に仕上げます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

本日も縁無し畳の製作です。

10月13日

 

本日も 工務店様より頂いたお仕事、

十津川村のお客様の縁無し畳、半畳×12枚の製作に励んでおります。

 

 


まだ仕上げの縫着が済んでいませんが、ほぼ完成。

 

明日には、全て完成しそうな予感です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の縁無し畳・半畳×12枚の製作

10月12日

 

先日より少しづつ準備を進めていた

十津川村のお客様の新調畳の製作。

 

本日より、本格的にスタートです。

 


まずは、畳床の裁断です。

縁無し畳の製作は、この畳床の裁断が特に重要です。

 


畳床の裁断面。
張替えもしやすいように、良く切れる裁断刃でスッキリと。

 


まず、畳床の裁断が完了。

 

続いて、畳表の縫着です。



今回は、和紙の表面を樹脂で加工した畳表を使用。

 

ある程度仕上げた所で

橿原市のお客様の所へ 打ち合わせ・お見積りに。

 

今回は、6畳と4畳半のお部屋を新調畳に入れ替え。

4畳半のお部屋は

縁付きの畳から縁無し畳に変更です。

 

そう言えば、先日ご注文頂いた王寺町のお客様も縁無し畳。

今日のお昼にお問い合わせ頂いた 奈良市のお客さまも

縁付き畳から、縁無し畳への交換についてのお問い合わせ。

 

ん~ 最近、縁無し畳のお仕事が重なります。

感謝・感謝ですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様へ新調畳16畳を納品に。  蝶、飛びました。

10月11日

 

午前中は、五條市のお客様の所へ新調畳を納品でした。

 

お部屋は6畳・8畳・ローカ2畳の 計16畳です。

 

今回もお客様の御厚意により 入れ替え前のお部屋と

入れ替え後のお部屋の写真を掲載させて頂きます。

 

今回の畳縁は、当店の見本外の畳縁。

少し割増の価格になりますが、お客様も納得のゆく仕上がりになりましたので、

是非ご覧くださいませ。

 

 

 


まずは、8畳間。

 


イイ感じで光が差し込むお部屋です。

 


続いて、6畳間。

 


大きな箪笥が2竿あったのですが、嫁様と一緒にラクラク移動で元の位置に。

 


続いて、ローカ。
少し日が入り過ぎなので、早急にカーテンをご用意ください。

 





今回は、畳縁の出合う所で 蝶の柄が合うように調整いたしました。

 

プロ目線で見ると、いまひとつ気になる所もあるのですが、

それは、仕入れた畳縁の都合上 仕方ない事・・・。

改善策を 後日、畳縁の製造元に直接提案する事にしよう・・・。

 

でも、お客様には大変喜んで頂いたので、良しとします。

 

さぁ、もっともっと 技術を上げて

より良い畳を お客様に提供出来るように頑張るぞー!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町へ新調畳6畳を納品に

10月10日

 

本日は、吉野町のお客様の所へ

新調畳6畳を納品でした。

 

今回もお客様の御厚意により 

納品前、納品後のお部屋の写真を掲載させて頂きました。

 

これから畳替えを考えている方は、ぜひ参考になさって下さい。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋。

 

 


写真を撮る角度が違いますが、コチラが納品後のお部屋です。

 

 


最近、出番の多いアーガイル柄の畳縁。
今回も当店では、初めて使うカラーです。

 

 




納品中にお客様が、ポソリと

『1分の隙間も無いってこうゆう事やね・・・』  と。

聞き逃しませんでしたよ~(笑)  

最高の褒め言葉、ありがとうございました❤

※ちなみに、畳は初めに隙間無くキッチリ納まっていても
ある程度時間が経つと まれに畳が痩せて隙間が出て来る事があります。
そうならないように、初めにかなりキツメに仕上げているのですが・・・
どうか、予めご了承くださいませ。

 

さて、畳の方は

今回もバッチリ、綺麗に納まりました。

今回の新調畳に使用した材料です。

 


畳表は熊本県産 生産者・田島功一朗さん 品種・在来種 経糸・麻シングル

 

 

畳床は建材畳床Ⅲ型。

 

 

 


畳縁はアーガイル柄、 高田織物株式会社・今様 №10でした。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の半畳縁無し畳の製作準備

10月9日

 

今日は、町民体育祭の日。

嫁様達は 朝一で体育祭の方へ。

 

私の出番は午後からなので、出番のない午前中は 仕事場でお仕事。

少しでも作業を進めておかないと・・・

 

まずは、包丁や機械の裁断刃などを一通り研ぎ直しです。

忙しくっても、ココをおろそかにしてはいけません。

 

さて、次に取り掛かる仕事の材料準備です。

 

いつもお世話になっている工務店様より頂いたお仕事。

十津川村の現場の6畳新調畳に使う畳表です。

 

 

今回は、和紙の表面を樹脂で加工した畳表を使用致します。

カラーは、定番のグリーンで決定。

 

 


ロール状で送られてくる畳表を 畳の長さに裁断。

 

今回は、半畳の縁無し畳12枚での施工となります。

 

今週は コチラの縁無し畳の製作から取り掛かりたいと思います。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町へ4畳半の新調畳と奈良市へ4畳の表替えを納品に

10月8日

 

日曜日ですが、有り難い事に 本日も忙しくお仕事をさせて頂いております。

 

本日は納品day。

午前中は、大淀町のお客様の所へ4畳半の新調畳を納品です。



今回は、和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表を使用した
縁無し畳です。 色は灰桜色。

 

お客様に確認を取っていないので、敷き込んだ畳の写真は掲載できませんが、

今回もバッチリの寸法でしたよ。

 

 

お昼からは、奈良市のお客様の所へ

4畳の表替えを納品に。

 

 

昨年に新調畳を納めさせて頂いたお客様よりの追加のご注文。

元々、隣のお部屋に入っていた畳を4枚分使い
寸法を直して製作させて頂きました。

 

 

 


今回は、畳表の品質の差を比べる為に
ゴザのグレードをワンランク落として畳を仕上げさせて頂きました。
畳縁は、同じアーガイル柄の色違いの物。

 


さすがに1年経つと すっかり日焼けしておりますね。

 

6畳の内の2畳分は、施主様がフロアを張る予定。

早くお部屋が完成すると良いですね~。

 

 

 

さて、先日より取り掛かっている吉野町のお客様の

6畳新調畳の製作。

 

納品の合間に 仕上げに取り掛かりました。

 

 




コチラも熊本県産畳表にアーガイルからの畳縁の組み合わせです。

 

当店の畳縁は、無料の物が年々増え続け、今や120種類以上!

※ しかもその大半は高級品! 田舎の畳屋が、町の畳屋さんに勝つための企業努力です!!

 

その内、アーガイル柄だけでも19色もあります。

 

おそらく奈良県最多でしょう(たぶん・・・)

 

その他にもオプションで数百種類もの柄が選べます。

これから畳替えを考えておられる方は、ぜひ一度 ご相談下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。