新調畳10畳の納品と 大淀町・下市町で畳替えの打ち合わせ

3月24日

 

朝一番で 新調畳10畳(4畳半・5畳半)を納品でした。

 

納めた畳の方は、いつも通りのキレイな仕上がり。

今回もバッチリ納まりました。

 

残念ながら、今回もお部屋全体の写真の使用許可を得ていないのでNGですが、

納めた畳の一部分だけでもご覧下さい。

 

 


賃貸物件の畳と言えども手は抜かず、 柱の段差などの

細かな所にまで 出来る限り隙間無く仕上げました。

 

いつも当店を使って頂いている工務店様。

今回も有難うございました

 

 

さて、

お昼からは 2軒のお客様の所へ

採寸と打ち合わせでした。

 

1軒目は 5年前にお仕事をさせて頂いた 下市町のお客様。

今回は、前回納めたお部屋の隣の6畳間の採寸でした。

 

2軒目は 以前に折り込みしたチラシを見てお電話頂いたお客様。

今回は、8畳間の表替え(おもてがえ・畳床はそのまま、隙間などを調整してゴザと縁を新調に交換)

を ご注文して頂けました。

 

どちらのお客様も、なるべく早くにお仕事に取り掛からせて頂きますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

夕方よりは、本日の製作です。

床の間の薄縁の製作に取り掛かりました。

 

 

使用するのは、リュウビン表と言って

上質なイ草を 天日干しと水洗いを繰り返し

黄金色にした後に 目の幅の広くなるように織り上げた

特殊なゴザを使用。

 

 


寸法に合わせてゴザを裁断。

 

 

当店の薄縁は、先代の頃より

裏打ち という技法を用いて 製作しております。

 

その為に

先ほどのリュウビン表の裏面になるゴザを製作します。

 


こんな感じで、ゴザをつなぎ合わせて
薄縁の芯材に用います。

 

 

もし、この日記を読んでくれている 

お客様のお家に床の間があれば、

薄縁の端の方を 一度覗いて見て下さい。

ゴザを留める為に打たれた 錆びたホッチキスが

不細工に見えておりませんか?

 

明日の日記では、なぜ手間を掛けてまで

当店がこのような床の間の作り方をしているのかを

ご説明いたしますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

追加でご注文頂いた新調畳10畳の製作

3月22日

 

先日に納めさせて頂いた 賃貸物件の新調畳12畳(6畳×2間)

 

その帰りに 追加でご注文頂き

採寸させて頂いた10畳(4畳半と5畳半)

新調畳の製作に取り掛かりました。

 

 

 


今回使用する材料も 前回に納めた新調畳に使った物と同じ物。

ちなみに、使用したゴザは

賃貸物件と言う事もあり、中国産畳表であります。

 

 

 


今回も畳縁は茶縁です。

 

明日には仕上げて 納品出来るようにガンバリマス。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使った新調畳20畳の製作 完成

3月21日

 

祝日ですが、本日もお仕事。

 

健康でお仕事が出来る日々に感謝です。

 

 

工務店様より依頼して頂いた 新調畳20畳の製作

昨日に引き続き、仕上げの畳縁の縫着です。

 

 

使用した畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

 

畳縁は、2種類のアーガイル柄をチョイスして頂けました。

 

 

あとは、床の間の薄縁を仕上げ

今月末の納品に備えます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

アーガイル柄の畳縁

3月20日

 

 

昨日に引き続き、新調畳20畳の製作です。

本日は、畳縁の縫着。

 

 

 

仕事が詰まってきているので、今夜も少し残業したい所ですが・・

 

 

今夜は、コチラの会議に出席。

 

今夜、残業できなかった分は また明日に。

 

そんな訳で、

明日も休まず お仕事に励みます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

国産(熊本県産)畳表を使った新調畳20畳の製作

3月19日。

 

本日のお仕事は 工務店様よりのご注文

国産畳表(畳表=ござ)を使った新調畳です。

 

使用するのは、コチラの畳表。

 

見た目は国産も中国産も さほど変わらないのですが、

イ草の粘り、触り心地、香り

全てにおいて 国産畳表の方が良いのであります。

 

 


畳床は建材畳床。 採寸した寸法に合わせて 長さを裁断します。

 

 

 


明日も引き続き、コチラの新調畳の製作となります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件の新調畳12畳を納品&10畳の採寸

3月18日

 

日曜日ですが、今週もお仕事に励んでおりました。

 

朝一番で、奈良市登美が丘へ打ち合わせ&採寸でした。

今回は、6畳のお部屋に琉球畳(本物)を半畳で12枚納品させて頂きます。

 

納期は、来月中頃以降。

厚み35ミリと 少し薄めの畳です。

キッチリ仕上げて お客様に喜んで頂けるよう 頑張りますね!

 

登美が丘での打ち合わせの後は

工務店様より依頼して頂いた 新調畳の納品です。

 

 

天気予報では 今週は、雨の日が多いようですので

予定より日程を早めて 本日の納品となりました。

 

 


先日、仕上げていた

賃貸物件の新調畳12畳(6畳×2間)

お部屋の写真はNGなので、
今回は、畳のアップだけ掲載させて頂きます。

 

 

 

柱の微妙なクセもバッチリ。

 

 

角の納まりもスッキリ。

 

 

 

いつもながらですが、

今回も バッチリ 綺麗に納まりました。

 

自分で言うのも何ですが、

賃貸物件の畳とは思えない位の綺麗な仕上がりです(笑)

 

納品後は、

新たに 追加でご注文頂いた 4畳半と5畳半のお部屋の

古畳の撤去と 採寸をさせて頂きました。

 

 


コチラの2部屋も 今月中の納品予定。

 

そんな訳で、今週も休み無しで 頑張りま~す♪

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件の新調畳12畳の製作

3月16日

 

本日は、工務店様より御注文頂いた

賃貸物件の新調畳の製作でした。

 

 


使用するのは、コチラの畳表です。

 

 


畳床は、建材畳床を使用。

ゴザと床を寸法通りにカットして 縫い付けて行きます。

 

 

 

その後、畳縁を縫着です。

 

 

 

 

今回は、無地の茶縁を選んで頂けました。

 

 

 

無地べり独特のスッキリ感がイイ感じです。

 

ちなみに、

無地縁と言いましても イロイロとランクがありまして

 

化繊、綿×ポリ、綿、綿・片双糸、綿・双糸、麻

そこに、製造メーカー

と言った具合に 品質(価格)が多くあります。

 

無地縁だからと言って、それだけでは、安価な物なのか、高級な物なのかは分かりません。

 

選ぶ素材によって価格が大きく変わる

かなり奥深い物なのです。

 

 

今回、使用した物は 賃貸物件と言う事もあり

【 綿×ポリ 】

綿糸とポリエステル糸で織られた ハイブリッド?な畳縁です。

 

比較的お求めやすい価格の畳縁で

ポリエステルが入っているので、

仕上がりに 微妙にテカリがあるのが特徴です。

 

 

皆様も 畳替えで、無地縁を選ぶ時には

その畳屋さんが、どんな糸を使って織った縁を提案してくれているのか?

 

って所にも興味を持ってくださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市のお客様へ新調畳24,5畳の納品と新築物件へ3部屋20畳の採寸でした

3月15日

 

朝一番で、御所市のお客様の所へ新調畳の納品でした。

 

畳は、4部屋分の24,5畳。

 

天気も良く、絶好の納品日和でした。  

配達した畳は いつも通り、バッチリの寸法で綺麗に納まりましたよ。

 

 

続いて、いつもお世話になっている工務店様より頂いたご依頼

新築物件へ新調畳の採寸です。

今回は、3部屋20畳の採寸です。

 

 

実は、最近少しづつですが、畳が見直されている建築業界。

 

なんと、高校生位までの子供なら、畳の部屋で勉強すると

学力がアップするという 素晴らしいデータも出ております。

※ 残念ながら、環境に適応する能力を備えた大人は、
  畳の部屋でも板の間でも、そんなに結果は変わらないそうです。

 

 

その他にも、畳のゴザの材料であるイ草は、

シックハウスの原因になる ホルムアルデヒドを吸着・分解する力もスゴイのだとか・・

 

よくリフォームなどで、畳の部屋を板の間にする事が有りますが、

実は、ものすごく もったいない行為なんですよ!

 

 

新しくなった畳の上でゴロッとする・・・

心も体もリフレッシュされますよ~❤

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

 

賃貸物件の畳の入れ替え12畳

3月14日

 

朝一番で、いつもお世話になっている工務店様の現場へ

新調畳の採寸でした。

今回は、賃貸物件の畳の入れ替えです。

 

現場へ着くと、棟梁が古い畳を引き上げ

部屋の掃除までしてくれておりました。

 

なんだか 申し訳ないやら、有り難いやらで・・・

普段の半分くらいの労力で、サクッと採寸は完了。

このご恩は、お仕事で返します!

 

そんな訳で、帰って来てからは

採寸してきた新調畳の製作準備です。

 


【 気は心 】 って事で

古い畳を引き上げ、掃除までしてくれていたお礼に

予算より、チョットだけ良いゴザを用意しました。

20日前後の納品に備え、明日から製作に取り掛かりますね!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

田原本町のお客様のヘリ無し畳 完成

3月13日

 

昨日より取り掛かっている

田原本町のお客様の 縁無し畳

 

本日完成しました。

 

コチラは、ゴザの側面を曲げつつ

角を仕上げる作業です。

 

 

コチラの工程は、曲げたゴザの側面を縫いつつ

厚み調整の部材を縫着している所です。

 

 

 

完成です。

今回のお部屋は、4畳半

半畳の畳なので、9枚になります。

この畳を 縦敷き・横敷き と 交互に並べて

市松柄のお部屋になるよう お部屋に敷き詰めます。

 

 

さぁ、明日は新しい現場へ新調畳の採寸です。

 

日々、お仕事がある事に感謝して

明日も一日頑張ります!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。